• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

2013/7/24 4071レのみ

最近暑いのと、飛行機の撮影に出かけていることが多かったので、
久しぶりの4071レの撮影となりました。

いつもとアングルを変えて、5DIII+300mmです。

EF81-453[富山]の充当。
450番台は元々両数も多くないですが、
このところ、富山から当初の配置の門司に戻っている機関車もあるそうで、
北陸方面で見掛けるのは、少なくなっているかも知れません。

といったところで終了でした。
Posted at 2013/07/31 12:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月09日 イイね!

2013/7/9の撮影

この日は、近所での撮影のみでした。

梅雨明けし、大変な暑さで夕方の17時頃でも
立っているだけで汗がかけましたね。


683系2000番台の下り特急「しらさぎ」、
「しらさぎ」といえば、485・489系時代にあまり撮っていなっかったのが、悔やまれます。

223系2000番台の敦賀行きの新快速、米原で分割され、北陸線内は4両で運転。


そしてメインターゲットの4071レ、EF81-633[富山]の牽引でした。

予想より編成が長くて、少し後部が切れてしまいましたね・・。

といったところで終了です。
Posted at 2013/07/17 23:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月21日 イイね!

2013/6/21 E6系甲種輸送

先月末に続いて、秋田新幹線用のE6系が輸送されました。
今回は、昼から休みが取れたので、出動してきました。

せっかくの初E6系なので、ゆっくり見たいと考えていたのですが、
地元で考えていたポイントは、最近フェンスができてしまったので、
思案した結果、天気はイマイチでしたが、
時間調整で停車するはずの石山駅まで出掛けました。

定刻に到着のようでした。

EF65-2060[新]の牽引。

新幹線車両の輸送は珍しいためか、大変な人出でした。

Z11編成、今はN700系にもある編成番号ですが、近いうちに改番されるはずです。

ロゴマーク部

他にないディテールですね。

全周ホロが装着されると、普段は見えなくなる表記でしょうか。

最新の新幹線車両を国鉄型電機が牽引、ノーズの長さが際立ちます。

20分ほどの停車で出発しました。

数分後に続行して来た、いつもの4071レも石山で撮影。

EF81-735[富山]の牽引でした。
空車のコキばかりですが。

といったところで終了でした。
某誌を眺めていると、E6系の輸送は来月もあるようですね。
Posted at 2013/06/23 00:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月11日 イイね!

2013/6/11の撮影

「赤ホキ運用」にEF66-27が充当されるとのことで、
今週も美濃赤坂に行って来ました。

今日も5783レが定刻に到着です。

引き継がれる西濃鉄道の牽引機は、DE10が待機していました。



やはり通常の更新機とは、飾り帯の有無などで雰囲気が違います。

先週と同じく早速入換。

目の前で入換作業を見ることができるのもここの魅力です。

切り文字のナンバープレートと製造銘板。
昭和48年(1973)製です。

西濃鉄道のDE10も

国鉄から譲渡された機関車だそうで、ナンバーは変更されているそうです。

区名札差しに、「西濃」と行路表でしょうか。

帰りに4071レを撮影。

EF81-726の牽引でした。

といったところで終了です。
Posted at 2013/06/11 23:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月06日 イイね!

2013/6/4・5の撮影

今週は、近場でEF66・0番台牽引の貨物列車等を撮影していました。

6/4は先日EF66-27も充当された、ヨ5073レにEF66-27に続いて、
休車から運用に復帰した、EF66-35が充当との情報でしたので、撮影しました。

米原操車場にて。

引きつけてもう一枚。
27号機と比べると、色あせ、塗装の剥がれがやや目立ちます。

某TNに移動してドクターイエローを。

この日は各駅停車の上りこだま検測、T5編成は久しぶりでした。
背景の遠くは琵琶湖ですが、右上に浮かぶ島は恐らく多景島でしょうか



6/5は、今では数少なくなった車扱貨物列車の
「赤ホキ運用」にEF66-33が充当されました。

美濃赤坂~笠寺で石灰石を輸送するための車扱貨物列車で
臨時を含めると、一日に2往復が設定されているようです。

5783レが美濃赤坂に到着。

笠寺からの列車は、返却回送でホキ貨車は、空車です。

到着すると、すぐに入換を行います。


ホキ貨車も石灰石の積み込みのため、
美濃赤坂から先の乙女坂へ回送されました。

EF66-33はこのあと、石灰石を積み込んだ貨車を牽引して、
笠寺へ向かう5782レの出発まで待機するようでした。
明日の同じ運用はどうも27号機充当っぽいですね・・・。

といったところで終了です。



Posted at 2013/06/06 00:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation