• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

Windows 7 Professional 64bit

Windows 7 Professional 64bitここ数日ゴタゴタしていましたが
パーツとセットのDSP版をPCにインストールしました。

メモリも64bit版は、128GBまで利用できますので、
4GBに2GBを2本増量して、8GB化しました。

インストールは問題なく終了。


前からのWindows Vista Ultimate 32bitと比べると・・・
・確かに起動はかなり速い。
・アプリの動きもなんとなく軽快な気がする。

以上はすぐ分かりました。

インストール終了したばかりで
まだ最低限の設定とアプリのインストールしかできていませんので、
メモリ8GB化の効果もよくわかりませんが・・・。

現在、大量のアップデートをダウンロード、インストール中みたいです。(笑)

Vistaとデュアルブートとなったので、徐々に7の方に移行していきたいところですね。
Posted at 2011/11/24 12:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2011年11月09日 イイね!

PCのHDD故障・・・

メイン使用の自作PCのHDDが突然故障しました・・・・。

今日の撮影データをデータドライブにコピーしている最中に
ウィーン・カチ・カチというような音が断続的にしたため、
SMARTのステータスを確認すると、いくつかの項目が「注意」に変わっていて、
そうこうしているうちにOS上からも認識しなくなりました。

故障したのは古いOSしか入っていないドライブなので、
それほどダメージはないのですが、
メインのOSのブートローダがこちらに入っているので、OSが起動しなくなりました・・。
何とかブートローダを修復してやらないといけませんね。

予備機はあるしメイン機もCD-ROMから起動するubuntuでデータのやりとりはできますし、
撮影データ等は無事なので、とりあえずは問題ないのですが、ちょっと面倒なことになりました。
新しいHDDを購入するにしてもタイの洪水で現在品薄ですしね・・。

作戦検討中です・・。
Posted at 2011/11/09 21:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年05月11日 イイね!

さらに2TB増量

今日も雨の一日でした。
撮影には出掛けず、撮影データを整理したりしていました。

昨年増設したUSB3.0対応外付けケース入りの2TBのHDDは、
何とも無いときは全く普通なんですが、時々起動時の認識に失敗したり、
認識してもしばらくすると勝手に取り外し状態になったりと、
イマイチ信頼性に欠ける動作状況となっていました。
また、内蔵HDDのデータも満杯になってきたので、
とりあえず、もう一台増設するHDDを岐阜方面へ仕入れに行ってきました。

USB3.0のポートも空きがなく、ついでにHUBも買おうかとも思ったのですが、
3.5インチHDDがひとつのI/Fで2台入る外付けケースが手頃な値段だったのと、
省スペースにもなるのでコレを購入。
今回のHDDは、Seagateの省電力ドライブ、Barracuda Green・ST2000DL003に。
ここのところ、Seagate製HDDには、あまりいい評判を聞かなかったのですが、
最近発売されたこのHDDは、まずまずの評価のようです。
価格は、7000円を割っていましたので、昨年からさらに安くなっています。
3TBのHDDは、まだ容量あたりの単価が高いですね。

さっそく、組み立ててフォーマットしていますが・・・やっぱり、一晩近くかかりそうです。(笑)

Posted at 2011/05/11 22:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年10月14日 イイね!

2TB増量完了

PCに2TBのハードディスクを増設しました。

当初は、USB3.0のI/Fと周辺機器メーカー製外付にする予定だったのですが、
パーツショップに行ってみると、メーカー製のは2TBが無かったので、
バルクのドライブと、自分で組み込む外付ケースの組み合わせに変更しました。

ドライブはコレにしました。
8000円台で買える2TBドライブで、現在人気の製品です。
好きなSEAGATE製は少し高いですね。
最近、あまりいい評判も聞きませんし・・。

USB3.0のインターフェースカードは、コレを選択。
理由は一番安かったから。(笑)
USB3.0を2ポートのカードです。

外付ケースは安価なファンレスのものを選びましたが、コレはちょっと失敗でした。
容量・省エネ重視の低回転HDDなので、発熱は大丈夫だろうと思っていたところ、
フォーマット中に50℃を越えていましたし、PCの電源と連動しないみたいです。
出来ればファン付きで電源連動するものと買い替えたいですね・・。

フォーマットに一晩近くかかりましたが、
リード・ライトともSATA内蔵とほぼ同等の転送速度がでているようですので、
とりあえずは満足です。



Posted at 2010/10/14 01:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年10月09日 イイね!

記憶容量倍増計画

記憶容量倍増計画なかなかPCに向かう時間が無く、
少し放置状態でした。(汗

この頃、写真と動画のデータが
HDDを埋め尽くしそうになってきました。

SATAの内蔵が1TB・250GB・250GBで1.5TB、
USB2.0の外付が750GB・500GBで1.25TB、
合計で約2.75TBですが、既に2.2TB以上が埋まっています。

今後の増強案として、
まず1.5~2.0TBのUSB3.0接続の外付HDDを導入し、
内蔵1TBと外付500GBのHDDのデータをコピー。

内蔵1TBの方は、7200回転の比較的高速なHDDなので、
フォーマット後にOSを入れてシステムドライブにしようと考えています。
外付500GBは、I/Fが古いUltraATAなことに加えて、
総稼働時間が2万時間を越えていますので、そのまま引退です。

そして、最後に内蔵250GB2基を1~1.5TB位のHDDと交換できれば完成。

OSは今使っているWindowsVista Ultimate 32bitと
Windows7・64bit版のデュアルブートがベストですね。(笑)

余裕があれば、システムドライブにはSSDも試してみたいところですね。



Posted at 2010/10/09 23:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation