• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

新幹線を受け止める

新幹線を受け止める米原駅へ新幹線を撮りに行ってきました。

「新幹線エクスプローラー vol.6」を参考に、
機材はカメラがEOS 40Dにレンズが
EF 70-200mm F2.8L IS USM+エクステンダー2xです。

超望遠レンズを通して見ると
新幹線車両は凄味が増します。
N700系、500系が撮れて大満足でした。



しかしながら、上がりの画像を見るとまだ撮りなれてないなという感じがしますね~。
車両先頭部に架線の影が落ちているとか、編成後部が微妙に切れているとか・・。

今度はもう少し早い時間から行ってみたいです。
ちょっとハマりそうですよ。

フォトギャラリーもUPしましたので、下手ですが良かったらご覧下さい。
Posted at 2008/01/31 13:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2008年01月30日 イイね!

New・アテンザのカタログが届きました。

New・アテンザのカタログが届きました。月末名物のハードワークで帰宅の遅い今日この頃。

帰宅したところ、
マツダより新型アテンザのカタログが届いていました。
昨日発表したばかりというのに仕事が速いですね~。(笑)

今回は、セダン・スポーツ・スポーツワゴンの
3タイプが1冊にまとめられています。
表紙の写真はセダンのようです。
CMにもセダンが出ているようで、
セダンがイチオシなんですかね。


グレード体系は、先代の2.3Lが2.5Lになった感じで2Lもあります。
ボディタイプによりますが25EX・25Z・25S・20E・20C等といったラインアップです。

外観・インテリア共先代より落ち着いた感じです。
RX-8のMCモデルとは逆方向ですね~。
メータの造形も今までのマツダ車とは雰囲気が違います。

そういえば、プッシュスタートスイッチで、
エンジンスタート時にCMソングが流れる演出があるとの情報がありましたが、
カタログには、記述がありませんね。実際はどうなんですかね。

まもなく実車もゆっくり、
見られると思いますので、また確かめてみたいと思います。




Posted at 2008/01/31 00:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | zoom-zoom | 日記
2008年01月29日 イイね!

キヤノン・EOSマウント・標準ズームあれこれ

キヤノン・EOSマウント・標準ズームあれこれネタも無いので、カメラ機材ネタです。

一眼レフカメラと同時購入することの多い
標準ズームレンズについて、所有レンズの雑感を書きたいと思います。

画像左から、

・Canon EF 17-40mm F4L USM
35mm判では、広角ズームのカテゴリに入りますが、
換算1.6倍のAPS-Cサイズでは、
標準ズームとしても使いやすい1本。
確か現行品、定価では二番目に安価なLレンズですが、防滴防塵構造など、Lレンズらしくしっかりした作りと
デジタルカメラ使用に考慮した設計にもなっており、満足度の高い一本と言えます。
APS-Cサイズ機とフィルム若しくはフルサイズを共用でといった場合にお勧めです。

・Canon EF 24-105mm F4L IS USM
 アマチュア向け初の35mmフルサイズ機、EOS 5Dと同時発売された1本。
初期には、シャワー状のゴーストが発生する不具合が有ったりで、
Lレンズとしてはどうかという物議を醸し出しました。
しかしながら、24-105mmの大きいズーム比と手ぶれ補正機構は便利です。
作りもLレンズ現行仕様で、5Dに装着したときのバランスはなかなか良いですよ。
フルサイズ使用時のワイド側の周辺減光の多さと湾曲収差は、ちょっと気になります。


・Canon EF 28-105mm F3.5-4.5 USM
1992年にフィルム一眼レフEOS 5QDと同時発売の一本です。
当時はデジタル一眼は有りませんでしたので、デジタルカメラ使用は全く考慮されていません。
手ぶれ補正の有無も有るとは思いますが、焦点距離域と開放F値はほぼ同等ながら、
24-105mm F4Lを見慣れると本当に軽量コンパクトです。
現行はII型になって、デジタル対応の改良がされていると思いますが、
どうも、地味で目立ってませんね~。でも、AFはUSMで快適・快速ですよ。

・TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
「大きい・重い・高い」の大口径標準ズームの常識を打ち破った一本。
詳しくは、前のブログを見ていただければと思いますが、
もし、AFが超音波モーター駆動だったら、あと2万円ぐらい高くてもいいかと思いました。(笑)

標準ズームはカメラにつけっ放しにすることが多いだけに
画像の写りに出ない操作性や装着したときのバランス・見た目(笑)も重要かと思います。
そういった点はやはりキヤノンの場合、純正にアドバンテージがあるのは確か。

最近はEF-S等、デジタル専用のレンズも増えてきたし、
18-250mmといった高倍率ズームもありますけどね。


Posted at 2008/01/29 21:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2008年01月24日 イイね!

今冬初の

この付近、本格的な積雪ですね~。

今朝は大丈夫でしたが、日中は雪が降ったり止んだりの天気で、
夜になって道路にも少し積もってきました。

RX-8の外気温計も仕事帰りに1~0℃になっていたので、
明日も仕事ですが、積雪と凍結が心配ですよ。
少し早めに起きないといけなせんね。

少しアクセルを踏みすぎると、
DSCが作動しまくりで面白かったりしますが(笑)


Posted at 2008/01/24 21:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月22日 イイね!

思わぬところで遭遇

思わぬところで遭遇本日夕刻、たまたま米原駅下り方の
新幹線高架下を通りかかったところ、
ラインカラーから、JR東日本の
京浜東北線用らしき、E233系をみかけました。

おそらく、川崎重工等で製造されたクルマではないかと。
甲種輸送中みたいです。
牽引機はJR貨物カラーのEF66でした。




カメラを持っていなかったので、携帯で撮影。
もう少し接近したかったのですが、不法侵入するわけにはいきませんし、
暗かったせいで画質が悪く、車号も解りません。(T_T)
やっぱり、まだ携帯をデジタルカメラ代わりに使うのは無理があります。

新車といえば、京急にも新1000形のステンレス車体、
2編成目(1081-1088編成)が東急車輛製造より、落成したようです。
いつものパターンだと、そろそろ兵庫の川崎重工でも製造されるはずですから、
その時は追っかけてみたいと思います。(笑)
Posted at 2008/01/22 19:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 234 5
67 8 91011 12
131415 16 171819
2021 2223 242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation