• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

格安のSDHCカード

格安のSDHCカード今朝、出勤前に折込チラシを
眺めていたところ、通勤途中にある
家電量販店ケー○デンキで
Kingston製4GBSDHCカードが
画像のような特価で掲載されていました。

スピードクラスはClass4ですが、
4GBで1000円を切るのは、この辺りでは珍しいし、
少し調べたところ、どうやら中身は
定評のある日本国内生産の東○製らしいです。




この価格ならEOS-1DsMk2のSDスロットに差しっぱなし用にと帰りに一枚買ってきました。

一応リテールパッケージ品ですが、付属品はケースすら付いていません。(笑)
カード裏面には「MADE IN JAPAN」の刻印もあり、
刻印の特徴からみても、やはり○芝OEM品ではなかろうかと・・
ベンチマークソフトでは、Transcend製SDHCカードの8GB・Class6と
ほぼ同等の転送速度でした。

コレはおススメですねと書こうと思ったら、日替わり特価品だったのですね・・・。
仕事帰りに寄ったときは、まだ沢山ありましたし、明日も普通に売っていそうですが・・。

Posted at 2009/01/31 22:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2009年01月29日 イイね!

京急・1000形4連あやうし?

京急・1000形4連あやうし?昨日のブログをUPしてふと気が付いた点。

製造中の京急・新1000形で1両だけ車号が
表記されていた1476の車号が間違いないとすると、
昨年秋に新造されたのは1456までだったので、
現在新造中の車両は恐らく、
1457~1460・1461~1464・1465~1468・
1469~1472・1473~1476の
一気に4両x5編成で20両にもなりますね・・。


しかし、同じ数の1000形4連が置き換えられてしまうと、
1000形の4両編成はかなり少なくなってしまうでは?という気がします。
これは、今後の動向が注目されますね。
Posted at 2009/01/29 22:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月28日 イイね!

今日の甲種輸送は不発で川重へ。

今日の甲種輸送は不発で川重へ。今日は、某ダイヤ情報によりますと、
京浜急行電鉄の新1000形が
川崎重工から逗子へ向けて
甲種輸送される予定日でした。

東海道線を上って行くので、
ウチの近くも通りますが、予定ダイヤでは、
恐らくかなり暗い17時以降の通過となります。
そこで休みですし、大阪にも一度出掛けたかったので、
出発駅の兵庫駅まで行ってきました。

発時刻の30分前ぐらいに兵庫駅に到着したのですが、
川重とつながっている和田岬線のホームには列車運行時間外で入れないし、
引き上げ線にその気配も無いので、和田岬線の線路をたどりながら、
工場の「出発ゲート」を見に行ってみました。

ゲートが見える踏切付近で待機していたところ、同じ目的で来られた
地元の鉄の方が声をかけて下さって、この時間で出てきてなかったら、
今日の輸送はないとのことで、工場内が見渡せるところへ案内して下さいました。
公道から見えるそのポイントは、まさに壮観でした。
そして、製造中の京急の新1000形の姿もやっぱりありました。
通電してのテストをしているようで、LED表示機が点灯したり、
ドアを開閉させたり、ブレーキの排気音がしたりしてました。
側面窓下の赤いフィルムがまだ張られていないので、車号は写真の1476号車以外判りませんでしたが、
今日輸送予定になっていた8両(多分4両x2)は、何らかの事情で工程が遅れているのかもしれません。
しかも4両x2本と別に先頭車も見えましたので、どうやら3編成、10両以上が製造中のようです。

守衛さんに許可を得て、
京急沿線の某所とかなり対応が違います。
小一時間ほど談笑しながら、目の前を行き来する様子を撮影してました。
その他にはEF510やE3系2000番台などが製造中の模様でした。

その後は、大開駅から神戸高速~阪神で大阪へ行って、
キヤノンのSCでカメラのセンサー清掃を依頼し、日本橋へ少し行って、
UDMA対応のCFを買い、清掃済みカメラを受け取って帰りました。

写真は、川崎重工・兵庫工場で製造中の
京急新1000形と山形新幹線「つばさ」用のJR東日本E3系2000番台です。
新1000形のLED表示は、「1SH特急 三崎口」(笑)
車両メーカ以外ではまず見られない並びですね。
許可を得て撮影。
Posted at 2009/01/28 22:15:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月27日 イイね!

本日の撮影

本日の撮影今日はこの辺りは
晴れ~曇り~時雨といった天気でした。

午前中は米原駅へ行ってきました。
流石に平日の普通の天気で、
黄色先生も来なくて、
臨時500系も無いとなると、
撮り鉄の方も誰も居ませんね。(笑)




いつものように9Aを撮影、
6Aは至近距離からの流し撮りに挑戦して失敗し、(汗
その後まで少し撮影して、午前中の営業は終了。

午後は伊吹山ポイントで29Aを・・・と思っていたら、
伊吹山が視界不良で断念。
一度、某エレベータメーカー工場付近で流してみようかと思ったら、
久々の全○警登場でテンションが下がり、
天気も悪くなってきたので、今日は29Aは見送りました。

明日は、例の甲種輸送予定なので少し遠征しようかと思っています。
新幹線は撮れないかもしれませんが・・。

写真は今日の9A、500系・W1編成です。
Posted at 2009/01/27 19:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月24日 イイね!

ダイヤ改正後の500系

ダイヤ改正後の500系仕事帰りに書店に寄ったら、
3月のダイヤ改正後の時刻が
載っている時刻表が有りましたので、
少し立ち読みしてきました。(笑)
いつも使っている小型版なら、
買うのですが・・。

うろ覚えで間違いがあるかもしれませんが、
改正後、500系W編成の東海道直通のぞみで
運行される列車は、6A、29A、28A、51Aとなり、
午前中に米原を通過するのは6Aのみとなりそうです。

現行の6A~29A~50A~翌日の9Aと東京に滞泊する運用も無くなるようです。
9Aは700系になるみたいですよ。
GWには、また500系で運転の臨時列車があるらしいので、
この頃まで2往復体制は、恐らく安泰かと思われます。

しかし、500系の9Aはあと2ヶ月足らずになってしまいました。
また頑張って撮りたいですね。

写真は今はV2にリニューアルされた、W2の9Aです。
昨年8月の撮影。
Posted at 2009/01/24 22:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4567 8910
1112 13 14 151617
1819 20 212223 24
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation