• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

今日の黄色先生

今日の黄色先生久しぶりに米原駅で、
下りのぞみ検測の黄色先生を
撮影してきました。

撮りの方も2・3人居られましたよ。
Nikon F3HP+MD-4で撮影されている方も・・。
いまだ現役、素晴らしいです。




実は初挑戦の晴れだと逆光の曇り用アングル、カメラはEOS7D、
レンズは150-500mmで焦点距離は、400mm付近です。

タイミングはまずまずでしたが、
ピントが少し甘いですね・・・。(汗

そういえば、JR西日本のN700系トップナンバーの
N1編成がまたキレイになっているみたいです。
早くも2回目の全般検査ですかね~。

といったところで、
写真は米原を通過する下りのぞみ検測の
ドクターイエロー923形3000番台、T5編成です。
Posted at 2010/09/29 00:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月27日 イイね!

秋晴れの朝

秋晴れの朝今朝は、いい天気で久しぶりに
少し早起きできたので、
某駅に「日本海」を撮りに行ってきました。

通過20分ほど前に到着すると、
平日にも関わらず、先客が5・6人も居られましたよ。

今日のカメラはEOS-1DsMkIIに300mmF4+1.4xテレコンです。

久しぶりに1Ds+単焦点を持ち出した結果、
後部切れの若干撃沈気味の写真となりました。(汗
これは、150-500mmを使うべきでしたね・・・。
またリベンジしたいと思います。

この後の「雷鳥」も撮影しました。

といったところで、写真は某駅を通過する大阪行き寝台特急「日本海」、
バランスをとるのに少々トリミング済みです。

Posted at 2010/09/27 12:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月24日 イイね!

その名は「ゼット・ゼロ」

その名は「ゼット・ゼロ」今日もイマイチな天気で、
色々なサイトを眺めていたら、
久しぶりに新幹線を撮りたくなって、
午後からぶらりと大津市内某所へいってきました。

このポイントは、跨線橋にある土手の
フェンス際に張り付くのですが、草が伸びていて大変でした。
蚊も多いですね・・・(汗

撮影開始して、4本目が妙にキレイなN700系で、
新車の試運転かなと思い、ファインダーを覗いていると、
よく見ると屋根が凸凹していて、ライトも点いています。
コレが久々捕獲のZ0編成でした。

Z0はN700系9000番台の量産先行車で、
普段は運用には入らずに色々なテスト走行をこなす、試験走行用の編成です。
走行スケジュールは全く解らないので、
検測のダイヤがいつも殆ど同じな黄色先生よりも撮影がかなり難しい存在です。


他の量産編成は黒いケーブルが見えているようですが、
屋根の各車間に渡されている
特高圧ケーブル直ジョイントの形状が変わっているような・・。
パンタグラフ後方にライトが点いた部分もあります。
何か、データ収集のための試運転でしょうか。

といったところで、大津市内某所を通過する、下り恐らく試運転のN700系・Z0編成です。
天気がもう少しよかったら、もう少し解像感のある写真になったと思いますが・・・。
Posted at 2010/09/24 20:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月23日 イイね!

EOS60D触ってきました。

せっかくの連休ですが、前述の通りの財政難、
天気もイマイチなので、近所でくすぶっています。(汗

近くの家電量販店に行ったら、EOS60Dの展示機があったので、
カタログを貰ってちょっと触ってきました。

持った感じが何か軽々しいなぁと思ったら、60Dはプラボディなんですね~。
写りには関係ないですが、7Dと比較すると、質感が低い気がしました。
x0D後継機というよりは、Kiss系の高機能版といった雰囲気です。
AF機構は、40D・50Dとほぼ同じもののようで、
交換できるフォーカシングスクリーンも共通みたいですね。

連写は約5.3コマ/秒と50Dより
スペックダウンしていますがやっぱり、7Dとの差別化も意識しているのでしょうか・・。
レリーズ音もKiss系っぽいような・・。

全般にやはり、写真を撮る道具としては、
7Dより、ワンランク落ちる感じになっている印象を受けました。
少しいいなぁと思ったのは、サブ電子ダイヤルと同軸のマルチコントローラー、
ロックボタン付きのモードダイヤルですかね。

今の価格だと、7Dの方がお買い得感がありますね。
7Dが少し安すぎるのかもしれませんが。
Posted at 2010/09/23 11:28:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2010年09月21日 イイね!

実は修理中でした。

実は修理中でした。実はうちのRX-8、
先日某駅付近を走行中、
単独でガードレールに接触してしまい、
修理の為、今日まで修理工場に入場中でした。

範囲は、フロントフェンダー・ドア2枚・リヤフェンダーと
ほぼ、左側面全部でした・・。(汗


フロントフェンダーの凹み・キズが思ったよりひどく、その姿を見るのもイヤだったので、
その日のうちに前にリヤスポの再塗装とトランクの補修を頼んだ修理工場に修理を依頼、
予定よりも早く修理完了し、今日引き取りに行ってきました。

車両保険には入ってはいたのですが、
単独事故の場合は、補償されない保険だったので、
手痛い出費となりましたが、キレイに直って良かったです。
ただ車内は、有機溶剤臭が・・・。(笑)

ということで、久しぶりにRX-8を運転したんですが、RX-8はやっぱりイイですね~。

Posted at 2010/09/21 11:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | zoom-zoom | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
5 6 7 891011
12 13 1415161718
1920 2122 23 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation