• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

またまた雪でした。

またまた雪でした。昨日から、強風で寒かったのですが、
今朝、うちの辺りは、先日より気温が低いのか、
サラサラのパウダースノーで
10cmほど新しく積もっていました。

今回の大雪で北陸方面は、道路・鉄道とも
終日不通となっているみたいですね。


午前中は除雪をして、
午後は「SL北びわこ号」用12系客車の
返却回送列車の撮影に行ってきました。

帰りに少し某TNにも少し寄りました。
今日の某TN付近の雪は吹き溜まりになっているのか、
50cm近くひざ上あたりまでありました。
先客は居られませんでしたが、
誰かが先に居た足跡はありましたよ・・。(笑)
新幹線もダイヤが乱れていたようです。

といったところで、今日の写真は回9919レ・「SL北びわこ号」用12系客車の回送列車です。
今日はEF65-1120の牽引、先日と同じ某踏切付近での撮影です。
ここは彦根市内ですが、晴れていて線路にも殆ど雪が残っていないし、
うちの周りより明らかに雪が少なかったです。
また221系普通と被りそうになって、焦ってフレーミングが乱れたため、少々トリミング済み。(汗



Posted at 2011/01/31 19:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月27日 イイね!

powered by SIEMENS、減ってます・・・。

powered by SIEMENS、減ってます・・・。某鉄道ニュースサイトでこんな投稿をみつけました。

京急の2100・新1000形とともに
powered by SIEMENSの「歌う電車」である、
JR東日本のE501系ですが、
こちらにもVVVFインバータ制御装置を更新して、
歌を忘れたクルマが現れているようですね・・。



E501系は回生ブレーキが停車直前まで効くらしく、
停車時にも加速と逆音階で歌うのが特徴です。
完全に無くなる前にこちらも生で一度は聴いてみたいものですね。




この独特な音ですが、
少し前のVVVFインバータに使われていたGTO素子は、
直流からモータを駆動する交流の電気に変換する際、
速度が遅くどうしても耳障りな音を発するそうですが、
ドイツのSIEMENSはどうせ消せないなら、
聴きやすくしてしまえという発想で作ったとか・・・。
最近のIGBT素子は変換速度が速く、
人間の可聴域で耳障りな音はあまり出さないそうです。


京急の2100・新1000形も
SIEMENS製VVVFインバータのGTO素子がそろそろ寿命だそうで、
国産のIGBT素子の歌わない制御装置に換装が進んでいます。

Posted at 2011/01/27 22:43:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月24日 イイね!

My home stationは・・・

My home stationは・・・やっぱりいいですね~。
今日は、かなり久しぶりに
午前中の米原駅へ行ってきました。

某TNだと下りは、
後打ちしかできませんので、
午前の下り列車の順光撮影は、
何か月ぶりでしょうか。(汗

駅構内に先日の雪が少し残っていました。

今日の撮影は、特に変わった車両は無しですが、
300系・J編成を見掛けるのがやっぱり、随分少なくなった気がします・・・。

といったところで、今日の写真は、
米原駅の副本線に進入するこだま633Aの300系・F5編成。
このアングルもホームがカーブしている米原駅ならではのものだと思います。
Posted at 2011/01/24 21:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月23日 イイね!

今日の撮影

今日の撮影今日は、午前中と夕方に
某TNへ行ってきました。

両時刻とも先客が居られました。
遠方から来られている方も居られるようで、
ご苦労さまです。

今日は一日曇りの天気だったので、
夕方の上り黄色先生は先日に比べると
スプリンクラーの放水も無しで
ただ暗いだけといった感じでイマイチでした。

といったところで、今日の写真はこだま650Aの300系・F8編成。
助士側の鳥?のぶつかった痕がちょっと残念な感じです。
Posted at 2011/01/23 19:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月21日 イイね!

自業自得なんですが、

自業自得なんですが、某誌最新号は、
久しぶりに買わないといけないかも・・・。(謎
前号から応募要項が変わっていたのに
全く気付いていませんでした。(汗

そんなことで、送っていた内の一枚を。
伊吹山のポイントを通過する
下りのぞみ9号の500系W1編成。
今となっては思い出です。

先日の黄色先生の動画もUPしました。
Posted at 2011/01/21 21:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617 181920 2122
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation