• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

カメラバッグが・・・

壊れました。(汗

前のブログの撮影の帰りに某駅舎から、駐車場への段差を
ややジャンプ気味で降りた瞬間、「バキン」という音とともに
肩から掛けていた、カメラバッグのバックルが折れて、
スリングが抜けてしまいました。(汗

幸い中身の機材は、無事だったのですが、
バッグの方は縫い込まれているバックルが折れてしまったので、
再起不能ではないかと思います・・。(涙

一応、報道関係者にも使用者の多いらしい、
アメリカ製の○OMKEのJ-2という、並行輸入ものですが、
そこそこ高かったバッグなので、ちょっと凹みました。
やっぱり、標準ズームつきのボディ2台に加えて、
150-500mmと70-200mm等の、重い機材を入れて、
毎週のように使い倒していたので、仕方ないところですかね。

ただ、報道関係に強いDOM○Eのバッグが
4年使用したぐらいでこんなことでいいのか、という気はします。

前から少しバックパック型のバッグが欲しいなぁと
思っていたので、そちらも含めて代替検討しようと思います。
DO○KE、好きなんですがね・・・。

3/29の撮影のフォトギャラリーUPしました。
Posted at 2011/03/30 22:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2011年03月29日 イイね!

今日の撮影

今日の撮影今日はダイヤ改正後、初めて
いつもの某駅へ行って来ました。

寝台特急「日本海」の前に来るはずの
新潟貨物ターミナル発、東水島行きの
高速コンテナ・3096列車も
ついでに撮影しようと、早めに出発しました。


貨物時刻表の仕業表によると3096レは、EF510型充当となっていますが、
今日は、EF81-146の牽引。
同車は、JR化した後にJR東日本から譲渡されたそうで、
塗装はローズピンクですが、ヒサシ付きのちょっと変わったEF81です。

「日本海」は、トワイライト色の103号機の牽引でした。
トワイライトエクスプレスは、運休が続いています。
どうしても、目的地に行かなければならない方や
先を急ぐ方は乗車しないでしょうから、仕方ないところですが・・。

午前中早々に撤収し、帰宅後は、
やっとスタッドレスを夏タイヤに交換しましたよ。

といったところで、某駅を通過する3096列車です。
EF81-146、同じ色のはずですが、
「日本海」を牽引するJR西日本のEF81と比べて赤っぽいような・・・。
JR東日本時代は、交流色の赤2号だったそうです。
カーブをクリアしていく長大編成は、やっぱり絵になりますね。(笑)
Posted at 2011/03/29 22:22:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月23日 イイね!

カモレ撮影デビュー?

カモレ撮影デビュー?「カモレ=貨物列車」

水曜日は貨物時刻表を買ったので、
早速、一度撮影に行ってみました。

日本海縦貫線経由で
青森の八戸貨物駅と大阪の百済駅を結ぶ
コンテナ高速・4077~4076列車狙いで、
木ノ本~余呉の某沿線に出動です。

それと思われる列車は、EF81の牽引でやってきました。
配置のJR貨物・富山機関区には、支援物資輸送で運用増の関係で、
九州から、関門トンネル通過用のステンレス車体のEF81が応援に来ているようです。
もしかすると、運がよければ、見られるかもしれません。

といったところで、写真は北陸本線・木ノ本~余呉を行く、
高速コンテナ・4076列車、この日はローズピンク+白帯のEF81-118の牽引でした。
このポイントは、適当に見つけたのですが、カーブはいい感じなんですが、
背景が少しうるさいので、もう少し余呉駅寄りの方がいいかも・・。



Posted at 2011/03/25 23:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月22日 イイね!

今日の撮影とお買い物

今日の撮影とお買い物なかなか、撮影意欲がわかない日が続きますが・・、
午後から少しだけ、米原駅へ行って来ました。

最近、この曜日と時間帯で
N700系の量産先行車・Z0編成を
2回目撃したので、
今度こそまともに捕獲しようという考えでしたが・・、
結果、この日は来ませんでした。(汗

しかし、臨時のぞみ・9350Aに300系が充当されていて、撮影できました。
通過中に何とか黄色の方向幕もと狙いましたが、やっぱり無理でしたね。(笑)

その後は久しぶりに某ショッピングセンターへ。
先日購入したスマートフォン用に
microSDHCと今年ダイヤ改正後のJR貨物時刻表を購入。

microSDHCは、某パソコンショップで16GB・class10が3000円を切っていたので、
ちょっと微妙な感じのメーカー製ですが、コレを購入。
32GBは、16GB以下のものと比べると容量辺りの単価は、まだまだ高価みたいです。
貨物時刻表は、滋賀県下で店頭販売しているのは、この書店だけだったと思います。
もともと、業界紙的な位置付けなので、少し定価は高いのですが、
今年号は、付録にDVDが付いていますよ。
新幹線を少し撮ろうかと思っていましたが、生憎の雨で撮らずに帰りました。

といったところで、写真は米原を通過する
臨時のぞみ・9350A充当の300系・J56編成です。
早押し気味だったので、少々トリミング済みです。(汗
Posted at 2011/03/23 11:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月22日 イイね!

100000km到達とテールランプにまた水浸入

100000km到達とテールランプにまた水浸入RX-8の総走行距離が10万キロを越えました。
納車から、約6年と6ヶ月目での到達でした。

それと先週辺りから、今度は純正テールランプに
またもや水が浸入してしまったので、
以前に水が入ったため取り外して
乾かしておいたLED化テールと再び交換。


取り付け部を車両側もキレイにして交換しましたが、
できればランプ裏のガスケット?を新品と交換したほうが良さそうです。

先日の修理から、
車内がかなり有機溶剤臭かったのですが、
その匂いがやっとあまり気にならなくなり、
エンジンの始動性が少し悪化していたのも何とか収まり、
10万キロを越えても、おかげさまでここのところまた快調ですよ。(笑)
Posted at 2011/03/22 23:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | zoom-zoom | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 345
67 8 9101112
1314 151617 1819
2021 22 23242526
2728 293031  

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation