• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

今日の撮影・ほぼ貨物のみ・・

今日も一日、真夏のような暑さでしたね。

は昨日は近所で撮影したあと夜からは、
先週、急に降って沸いた話(謎)で何年ぶりかという○ー○でした。(笑)
とりあえずは次の約束も・・(謎)
ということで、朝は何だか起きられず、

昼前のEF65PF充当の貨物列車、5087レを撮りに行きました。
5087レは、火曜日は運休なので週1回しか撮れないのが辛いところです。
今日はネットで見掛けた米原操車場横の
某Y社の研究所が背景に入るポイントへ行ってみました。


今日の5087レは、EF65-1050の牽引。
パンタグラフがオリジナルの通常型から
休車の他機に付いていたものを取り外した
下枠交差式に載せかえられている1両だそうです。


午後のEF81の貨物、4076レもここでと思ったら、
運転停車するため、本線から出発せず、
どうやっても架線柱が刺さるので撃沈でした。(汗
JR化後に新造された500番台・EF81-503の牽引でした。


223系2000番台の新快速
こんな山崎みたいなカットも撮れます。


4071レは、EF81-501の牽引。
コレも「串パン」を気にしすぎて、中途半端な構図となっています・・・。(汗
草の伸び方も激しいですね。
今日のこちらで撮影可能なEF81の貨物は、両方とも500番台の充当でした。

といったところで、今日は終了です。
Posted at 2011/06/29 19:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月28日 イイね!

今日の撮影

暑い日が続きますね。

今日は、午後から散髪に行って、
いつものEF81の貨物と黄色先生を撮影しました。

最近、EF81の貨物列車を撮りに行くと、
よく撮っているポイントで、先客を見掛けることが多くなりました。
平日でしかもそれほどネタ機の充当でもないのに謎です・・。


4076レ・EF81-455
長浜~虎姫にて撮影


黄色先生は、某TNで。こちらは、先客無しでした。
この頃、タイミングが合わなかったので、久々のT5編成の撮影となりました。


即移動して、流しで4071レ。
坂田~田村にて撮影、もちろんトリミング済みです。(汗
更新機ながら、ローピン一色で白帯無しのEF81-129の充当。
比較的キレイですし、コレがネタ機と言えばそうでしょうか・・。

といったところで今日の撮影は終了です。
Posted at 2011/06/28 18:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月28日 イイね!

身近なところに京急サウンド

先日、ワム車貨物の6171レを撮影に行った際、
近江鉄道の最終米原行きの到着・折り返しもついでに動画撮影していたのですが、
列車接近のチャイムが、どこかで聞いたことがあるなぁと思っていたら、
京急の通過列車接近チャイムとどうも同じ音みたいですね。
ついでに発車ベルも京急の出発信号機のある駅の下り(?)列車用と同じみたいです。
動画をUPしましたので、よかったら見てみて下さい。



発車のときは、吊り掛け駆動音がイイです。
こう見えて、この車両、ブレーキはハイテクな電気指令式だったりしますが。


ひょっとしたら、使用していないけど、
停車列車接近の「6つのレントラー舞曲」も機械自体には入っていたりして・・・。(笑)
Posted at 2011/06/28 11:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月23日 イイね!

久々のバルブ撮影

久々のバルブ撮影久々の感もある即UPのネタです。(笑)

貨物運用情報を眺めていると、
今夜のワム車の貨物、
6171レが先日検査出場の
EF66-33の牽引ということが分かったので、
深夜の米原駅にて、
久しぶりにバルブ撮影をしてきました。

ブルートレインの「富士・はやぶさ」が運行していたとき以来ですので、
2年あまりぶりでしょうか・・。

貨物時刻表によると、0:07発となっていましたが、
今夜は少し遅れているようで、0:10頃の発車でした。
EF66の0番台は、ここのところ運用離脱が相次いでいるそうで、
まさに風前の灯といった在籍状況となっているみたいです・・・。

Posted at 2011/06/23 01:35:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月07日 イイね!

飛び物デビュー?

先月末の遠征記は、一休みして、
今週はちょっと変わったものを撮ってきましたので、それをUPします。

みんカラお友達がUPされていたこちらの記事が気になったので、
航空自衛隊・岐阜基地へ行ってきました。
ウチからだと、下道でも1時間半弱で行けました。

岐阜基地には、「飛行開発実験団」という部署が置かれている関係で、
戦闘機から輸送機まで色々な種類の機体が配備・飛来するそうです。
隣接して川崎重工の航空機部門がある岐阜工場もあります。
ここも鉄道車両部門の兵庫工場と同じように広大な敷地ですね・・。

さて、専門外で予備知識無しですので、
撮影ポイントと思われる公園でしばらく待っていると、
エンジンの爆音とともにこの機体が現れました。

C-130H輸送機。
基地周辺を何度も旋回していました。


岐阜県のヘリコプターでしょうか。


T-4練習機、以下かなり低空を飛びますので、音が凄かったです。


F-4EJ・ファントムII


F-2


F-2 滑走路にアプローチしているところです。


F-15J・イーグル


1時間あまりで、これだけの種類の飛行機が撮影できました。
飛行機の撮影もなかなか面白いですね。
時々、AIサーボがピントを外して撃沈ということも何度かありました。(汗

予定としては、黄色先生の日だったので、
もう少し早く撤収して、岐阜羽島に本業を撮りに行こうと思っていたのですが、
そろそろ行こうとしたら、F-2・F-4・F-15が上空を旋回し始めたので、
なかなか離れられず、黄色先生は、撮り逃しました・・・。(汗

Posted at 2011/06/09 21:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122 232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation