• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

今週の撮影

今週もあまり遠くには行かず、地元でのいつもの撮影です。

まずは、5087レ。

EF65-1040の牽引。
下枠交差式ではない菱形パンタグラフを装備している機関車です。
1番違いの1041号機はオリジナルの特急色+切り文字ナンバーで
非常に人気のある車両でしたが、こちらはちょっと地味な感じです。

午後からいつもの新快速。

新快速・播州赤穂行きの223系2000番台。
この車両はクハ222-2059ですが、運行番号表示がマグサインですね。
新製年次よって仕様が変わっているんでしょうか。

そして、4076レ。

EF81-142の牽引。
大きなJRマークが東日本時代の面影を残しています。

30日の撮影はコレで終了。
夜はお好み焼き~コメダ~余呉湖と回って、北陸本線某所の踏切で
583系寝台電車充当の下り新潟行き急行「きたぐに」を見送って来ました。(笑)

31日は、30日の夜遅かったので10時前起床し、(汗
30日と同じく、5087レを撮影。

EF65-1093の牽引。
暖地向け仕様での新製されたそうで、スノープラウは無しですね。
ステンレスエッチングの白ナンバープレートは初めて見ました。

31日のいつもの新快速。

こちらは、クハ222-2040ですが運行番号表示器がLEDですね。
2000番台の初期型はLEDみたいです。
ちなみに223系の8両編成はW編成、4両編成はV編成で何だか500系新幹線みたいですね。(笑)

31日の4076レ

EF81-146の牽引。
ちょっとミスって「串パン」気味です。(汗
この機関車もJR東日本から移籍した車両ですね。
ナンバープレートのEF81辺りは下地の赤が見えてたりします。
後期型EF81の特徴の前面のヒサシに小型のEG灯も残っていますよ。

といったところで今週の撮影は終了です。
Posted at 2011/08/31 22:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月24日 イイね!

今日の撮影

今日も近場で撮影です。

昨日運休かと思っていた5087レは、実は運転されていたみたいですね。
いつも当てにしている某所の情報では運休となっていましたが・・。

まずは今日の5087レ。

赤プレートのEF65-1086の牽引。
エアのコックが貨物牽引に必要なもの以外全て撤去されていますね・・。


今週は多忙で会えないので、今日のランチだけ一緒に。(謎


昼からは再びいつもの撮影に。
4076レを撮影に行きましたが・・・来ませんでした。
後で確認した運行情報によると、4時間ほどの遅れが出ているとのことでした。

223系2000番台の新快速・播州赤穂行き。
行先と種別表示をはさんで反対側の運行番号の表示器は、
LEDと磁気反転式(マグサイン)のバリエーションがあるみたいです。
この223系はLEDですが、221系や225系は、マグサインですね。

夕方は某TNに。

上り試運転の923形・T4編成。
今日は試運転のためか、HIDランプは非点灯ですが、
上り方のパンタは検測用が上昇していますね。


上りのぞみ、N700系・Z70編成。
70番台は初めて見かけました。
早速走りこんでいるのか、汚れが目立ってきていますね・・。

帰り際、ふと足元を見ると・・・・。

蛇の抜け殻が。(笑)
ここに蛇が居たということですね。
Posted at 2011/08/24 21:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月23日 イイね!

今日の4071レ

今日の4071レここのところ、生憎の天気が続いてます。
今日は、EF65PF牽引の5087レは運休、
黄色先生の試運転も忘れていて、
EF81の4076レは撮り逃し、
4071レのみ自転車で撮影に行きました。

今日の牽引は、EF81-453でした。
連なるコキは空車も目立ち、
コンテナの積載は半分もない感じですね・・・。

今日は久しぶりにEOS-1DsMk2で撮り鉄して、あえなく早押しのため、トリミング済みです。(汗
Posted at 2011/08/23 21:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月18日 イイね!

5087レと謎の221系新快速

いつものように貨物運用状況表を眺めていると、
EF65PF牽引の5087レは、お盆の運休期間も終わったらしく、
今週木曜日から運転となっていましたので、撮影に行って来ました。


5087レ、赤プレートのEF65-1063の牽引。

その撮影後、帰宅途中の米原~坂田の踏切で
新快速の種別幕を掲出した221系が長浜方面へ向かうのを目撃しました。

221系、後継の223系が増備されるまでは、
新快速用として活躍していましたが、最高速度が223・225系の130km/hではなくて、
120km/hで加速度も違っていて知っている限り223系と同じダイヤでの運用できないはずで、
新快速の定期運用からは既に撤退しているのでは・・?
帰宅して時刻表を確認すると時刻からどうやら、定期の長浜行き新快速のようでした。
折り返し時刻を調べて、近所の土手で待っていると、「新快速」幕の221系がやって来ました。


時刻表によると、長浜発姫路行きの新快速・3459Mだったようです。
よく見ると、6両編成で221系デビュー当時の新快速みたいですね。

しかし、長浜~米原は各駅停車なので、221系でも問題ないと思いますが、
快速運転する米原以南は221系では現行ダイヤでの定時運転は厳しそうです。
米原で223系か225系に車両交換されたのでしょうか・・・。

午後から木曜日は休みなら・・・の日でした。
Posted at 2011/08/20 22:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月17日 イイね!

今日のEF81等

300系・F6編成の回送を撮影したあとも新幹線は久しぶりだったので、
しばらく撮影しようと思っていたのですが、ZNKが来たようだったので撤収し、
その足でと言うには少し遠いですが、これまた久しぶりの湖西線内某駅へ。


4002レ、大阪行き・寝台特急「日本海」、EF81-107の牽引。
107号機は、まだまだキレイですね。
この大きさでは分かりませんが、ややピントが甘いです。

午後からは、いつもどおりに4076レも撮りに行きましたが・・・来ませんでした。

4076レの前にやってくる223系2000番台の新快速・播州赤穂行き。
後継の225系もデビューしましたが、223系は加速性能・最高速度・インテリア等々、
まだまだ在来線最強レベルの近郊形電車ですね。


4071レは定刻に通過、EF81-406の牽引でした。
今日は空のコキが多いですね・・・。
同じ門司から転属の僚機404号機が現在、検査入場中だそうで、この出場も楽しみです。
Posted at 2011/08/17 22:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3 456
78 9 10 1112 13
1415 16 17 181920
2122 23 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation