• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

2011/10/12の撮影

多忙なため、2週間遅れのアップですが・・・。

この日もいつもの5087レを撮影。
醒ヶ井~米原の某所へ行きました。

昨日に続いて原色・赤プレート、EF65-1078の牽引。

午後からは、いつもの土手で4076レ。
と、その前にいつもの新快速。

播州赤穂行き新快速。
クハ222-2049が先頭のW31編成。


4076レは、EF81-28の牽引。
テールライトや通風口が特徴の初期型です。


夕方からは奥琵琶湖パークウェー方面へドライブに行きました。

といったところで、この日の撮影は終了。
Posted at 2011/10/25 10:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

2011/10/11の撮影

この日は、図らずEF65PFばかり撮っていました。

いつもの5087レ。
EF65-1077の牽引。
5087レは、ほぼ毎週撮影していましたが、
初の特急色・赤プレート機が撮影できました。

引き付けたアングルでもう一枚。

やっぱり、オリジナルの特急色はカッコイイですね。

夕方は、JR東日本の特急、E657系の2回目となった甲種輸送を撮影。
米原操車場横にて。

EF65-1058の牽引。


東洋電機/川崎重工・昭和52年製、私と同い年の機関車です。
電機品は東洋電機、車体などは川重と、おけいはんと同じコラボですね。
TDKマーク入りの銘板です。

その後停車時間を利用して、
醒ヶ井~米原の某所へ先回りしました。

到着直後、こんな珍客も通過。

ドクター東海・キヤ95です。

そして、E657系の甲種。



運転台ガラスには、編成番号らしい「K2」の表示も。

某誌の情報によると、来月もE657系の甲種輸送が計画されているようです。

といったところでこの日の撮影は終了。
Posted at 2011/10/18 14:57:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月05日 イイね!

2011/10/5の黄色先生

この日は、あいにくの天気で久しぶりに米原駅で駅撮りしてきました。

今回のこだま検、10/3は山陽新幹線内の下り検測が中止となり、
翌日に再度運転されたため、10/4の予定だった上り検測が10/5になりました。

夕方、日没前で雨だったため、もうかなり暗くなっていました。


下りひかりの300系F8編成。
この写真、露出設定を間違えて超アンダー、
RAW現像で無理やり見られるモノにしたので、何だか眠い写真です・・・。


6灯の前灯を輝かせて、923形T4編成が入線してきました。
上り方のパンタグラフも集電用でしょうか・・・。


米原駅・12番線に停車中。
雨水が流れた痕らしい汚れが激しいですね・・。
突発的な運転日変更でしたが、ギャラリーもそこそこ居られました。

動画も撮影したのですが、編集できたらまたUPしたいと思います。
Posted at 2011/10/12 10:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月05日 イイね!

祝! 九州、N700系8000番台・R10編成納車

祝! 九州、N700系8000番台・R10編成納車線路も無いのにまた鉄道模型を買ってしまいました。(汗

以前このブログでUPしたCM撮影に使用された、
N700系8000番台・R10編成のNゲージモデルが発売に。
限定品なので初回生産のみみたいですが、
プラレールでも発売されているみたいです。

白藍色に虹色のラッピングが映えます。
JR九州所有を表す車号横の赤のJRマークも新鮮。

N700系、いつもは望遠レンズ撮影での圧縮効果の効いた
写真で見慣れているのもありますが、立体で色んな角度から見ると、
ノーズが結構長いし、前頭から運転台窓につながる線も意外とカッコイイです。
車体裾が絞られているのも再現されています。

「さよなら500系のぞみ」の16両編成セットもありますので、
これで新幹線のフル編成が2本も揃ってしまいました。(笑)
そういえば、彦根市内某所に大きいレンタルレイアウトあるそうな・・。
機会が有れば一度覘いてみたいですね。
Posted at 2011/10/05 11:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月04日 イイね!

2011/10/4の撮影・・・

多忙なため、まだ先週のネタです。

いつもの5087レから・・・

と思っていたら、定刻付近にやって来たのは、EF210でした。
運行情報を見ると、5087レは90分程度遅れていたそうです。

午後からは、EF81の貨物の撮影に。


4076レ直前の新快速・播州赤穂行き。
この日は223系1000番台でした。
1000番台は、運行番号表示はマグサイン、
前面のLED式行先表示のフォントが明朝体になっています。
2000番台以降はゴシック体ですね。

ふと足元を見ると彼岸花にクロアゲハ?が止まっていました。


そして、4076レ。

EF81-146の牽引。
ナンバープレートがステンレスエッチングとなっています。

夕方は4071レ。

EF81-129の牽引でした。
129号機は切文字のブロック式ナンバープレート。
更新機の白帯無しでそこそこ人気があるみたいです。

かなり暗くなってきたので、50mmF1.4をF2辺りで撮影。
それでも撮れるのは、今月中ぐらいでしょうか・・。

帰り道、日没後の湖面が面白い色になっていたので撮影し、この日は終了です。
Posted at 2011/10/11 18:46:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 5678
910 11 12 131415
16171819 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation