• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

2012/4/21のドライブ

この日は、仕事が終わってから、
海津大崎~敦賀方面へドライブに行って来ました。

海津大崎は桜の名所として有名ですね。
夜は一部しかライトアップ等はされていませんが、
そこそこの人出でした。

コンデジのPowerShotS95しかもって行っていませんでしたので、
写真は少ないですが・・。



コンデジでは、なかなか目で見たようには写りませんね・・・。

その後はラーメンを食べに敦賀へ。

福井・敦賀といえば、ソースカツ丼ですが、ラーメンも有名ですね~。
屋台にも挑戦したかったのですが、駐車場所の関係でココに。

スープは濃い目でしたが、具沢山で美味しかったですよ。
Posted at 2012/04/24 22:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

2012/4/18の撮影

この日も近所で撮影していました。

いつもと違うアングルでEF65PF牽引の5087レ。

前面に光が回らずイマイチでした。
ケーブルの影も落ちてしまっていますし・・・。
EF65-1096の牽引。

午後から三島池へ行ってみました。




エンジン音が聞こえたのでふと上空を見ると・・・、
航空自衛隊・小牧基地のC-130輸送機でしょうか?

夕方はいつもの土手で4071レを撮影。

EF81-33の牽引でした。
初期型では一番キレイな機関車だそうですが、
側面は汚れていますね・・。

といったところでこの日は終了。
Posted at 2012/04/24 12:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

2012/4/17の撮影

久々の鉄撮りネタです。

この日は川崎重工で製造された
京浜急行電鉄・新1000形・6連の甲種輸送がありました。

当初は米原以南で撮影の予定でしたが、
遅れ情報を読み誤って撃沈したので、
仕方無く、以前も撮影した長時間停車のある
滋賀県内恐らく最東端の駅で撮影しました。


白プレート?のEF65-1050の牽引。
以前と同じく、先頭車が編成中央で向かい合わせに連結されています。


1056レでしょうか。EF200-14の牽引


117系8両編成の普通・大垣行きです。


甲種輸送列車・9866レも定刻に出発。

同じく後うちで。
京急・新1000形の6両編成、早くも5本目の登場となったみたいです。
この車両が運用を開始すると、入れ替わりに800形が廃車されるのでないかと思われます。
京急伝統の片開き扉の車両が消えるのも近いのかもしれませんね・・。
Posted at 2012/04/20 00:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年04月11日 イイね!

トヨタ86試乗してきました。

トヨタ86試乗してきました。雨なので撮りネタなしで
クルマネタが珍しく続きます。

所用で彦根へ行った帰り、
通りがかりでR8沿いのトヨペットDの店頭を見ると、
ナンバー付きのトヨタ86があったので、
ちょっと寄って試乗させてもらいました。


試乗車のグレードはGの6MT、
ボディーカラーはギャラクシーブルーシリカでした。

まず、シートの着座位置が低いのが驚きました。
RX-8よりも低く感じました。
サポート性も純正としてはかなりタイトで着座位置がしっかり決まります。
インテリアはシンプルな感じですね。
ただ価格から思うと、革巻きのステアリングぐらいは
標準で付いていて欲しいかなという気も・・。(汗

シフトレバーの遊びがRX-8より少なくて、
シフトチェンジがRX-8は「コクンコクン」という感じですが、86は「カチンカチン」という感じです。
但し2速から3速への変速がやや分かりにくい感がありました。
クラッチは重いMSアテンザに慣れてきているためかもしれませんが、
拍子抜けする軽さでした。

少しアクセルを開けると、エンジン音が盛大に盛り上げてくれる感じです。
それで驚いてスピードメーターを見ると実はそれほどの速度では無かったり・・。(笑)
確かにキビキビとしたハンドリングとカチリとしたシフトはイイ感じでした。
ブレーキは16インチホイールのGグレードからかもしれませんが、
若干頼りないかなとも思いました・・・。

購入層は余裕のある年配の方が多いそうです。
確かに室内も実質2人乗りというタイトさなので、コレ一台というのは厳しそうです。
価格もクラスを考えると安くはないですし・・・。

かと思うと、RX-8は燃費は負けていますが、専用エンジンとしては
リーズナブルで4シーターの実用性も備え、それでいて走りの方も本格派でしたし・・。

比較対象では無いのかもしれませんが。





Posted at 2012/04/11 19:35:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | zoom-zoom | 日記
2012年04月03日 イイね!

マツダスピードアテンザ・500km走行後のインプレ

マツダスピードアテンザ・500km走行後のインプレRX-8から、マツダスピードアテンザに
乗り換えて、1週間経ちました。
通勤の帰り道に寄り道したりして
1週間で500kmほど走行しました。(汗

燃費が思っていたより良くて、
前オ-ナーが付けたバリ山の
エコタイヤ(BSエコピアEX10)の効果かもしれませんが、
10km/Lは超えている感じです。

クラッチがRX-8より重くて、渋滞のときは少々疲れますね・・。
ステアリング・シフトレバーの操作力もRX-8より力が要ります。
どこからアクセルを踏んでもパワー感があるし、
走り出してしまえば快適・快速なので、
このあたり、少しちぐはぐな印象も・・・。。

あと、パッドが純正と変わっているかもしれませんが、
フロントのブレーキダストが大量でホイールが
早くも煤けた感じになってしまいました。(汗

外観では、前後ともランプに
点灯しないダミーが多いのがちょっと気になる点ですね。

使っているうちに気付いたのですが、
ディーラーOPのバーグラアラームとフットランプ、
トランクマットも装備されていました。

全体的には、気に入っていますが、
ちょっと前のマツダ車らしいなと思いました。

おまけに今日購入した本です。
「走行音で広がる鉄の世界」はオーディオCD付きですよ。(笑)
Posted at 2012/04/03 22:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | zoom-zoom | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
8910 11121314
1516 17 181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation