• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

2012/5/27・横須賀・汐入駅周辺など

京急ファインテックを出て、京急久里浜駅へ戻った後は、
ウィング久里浜にて、地物の寿司ランチを頂き、
土産物でも探そうかと、汐入駅へ向かいました。

汐入には、快特は停車しませんので、堀ノ内から普通に乗り換えました。
車内には制服姿の海上自衛官と思われる人や、
米軍関係者らしい人も乗っていて、やっぱり軍港の街なんだなぁと思ったり。


どぶ板通りです。
基地関係者向けらしいお店やミリタリーショップ等が軒を連ねている
独特の雰囲気でした。

電灯に「御祭礼」ののぼりが掛かっていますが、
ちょうど当日はこの辺りはお祭りみたいで、御神輿も見掛けました。

軍港の街といえば、やっぱりカレーですね。(笑)
お土産に海軍カレーのレトルトを買いました。

米海軍・横須賀基地のゲートです。
ゲートの向こうは日本であって日本でない場所ですね。
迷彩服のMPの姿も。
信号待ちのクルマはナンバープレートのひらがな部分が
アルファベットの「Y」になっていました。

撮り鉄の方も少し。
乗り換え接続待ちの堀ノ内駅にて。

A快特・三崎口行きの1500形。

最後は京急久里浜駅で

新1000形トップナンバーの1001編成のSH快特。
まだいい声で歌ってました。(笑)
Posted at 2012/06/19 21:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

2012/5/27・「京急ファミリー鉄道フェスタ2012」

2012/5/27・「京急ファミリー鉄道フェスタ2012」先月末の遠征記の続きです。

2日目は、宿の朝食がバイキングで
朝から少々食べ過ぎました。(汗


ボリンジャー875さん
から連絡を頂いていましたので、
横浜市内で少しお会いすることができました。
ありがとうございました。

そんなことで、ようやくメインの久里浜へ向かいました。

横浜横須賀道路にて、佐原ICまで行き、
京急久里浜駅高架下のパーキングに駐車。
いい天気だったので歩いてファインテックへ向かうことにしました。

この時期は雨が多いのですが、この日は快晴でした。


ファインテック手前の踏切にて、1500形のSH快特・三崎口行きです。


車両展示は、600・2100形ブルースカイトレイン、新1000形、1500形


今年はブルースカイトレインは2本とも展示でした。
600形は更新工事によって、ワイパーカバーに「600」のスリットが入り、
2100形とお揃いになりました。2157編成は歌わなくなってしまいましたが・・・。


反対側は、デチ15+16、新1000形・ステンレス車、2000形・800形


デチ15+16は、主要機器が1000形流用の機器から、
1500形のVVVF化で発生した機器に更新されているそうです。


部品販売コーナー横にあった、京急ファインテック謹製の展示用方向幕。
このイベントは、現場の方も楽しんでおられるように見えますね。(笑)


主工場内には、救援車?が。
RESCUEのロゴがカッコイイです。
8ナンバーで赤の回転灯付きの緊急用みたいでした。


ブルーリボン賞のHM付きの2000形
2000形は、2411・2421・2431編成の4両編成3本が廃車となったそうです・・。


裏手の架線が張られていないところには、
まだ1000形・2連がそのまま残っていました。
保留車という扱いみたいで、保存されるのかもしれません。


その奥は、廃車になった2000形と800形が解体作業中・・・。


連結されていますね。

おまけに

京急のゆるキャラ「けいきゅん」もいました。

といったところで、京急久里浜駅に戻りました。
Posted at 2012/06/12 13:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月27日 イイね!

今年も「京急ファミリー鉄道フェスタ」

今年も「京急ファミリー鉄道フェスタ」今回は、諸般の事情で
初めてクルマでの行路となりました。

往復とも名神~東名~新東名~東名経由で
土曜日早朝より出発し、初日は東京方面で
スカイツリー等へ行き、都内で一泊、
2日目の日曜日は京急ファインテックと
横須賀市内等へ行き夕方出発して、夜帰宅しました。

鉄活動はファインテックのほかはあまりできませんでしが、
とりあえず初の愛車と京急の駅コラボを。(笑)

帰りに撮影のキタクリこと久里浜線・北久里浜駅前です。

詳細もまた後ほどUPしたいと思います。
Posted at 2012/05/29 20:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年05月26日 イイね!

2012/5/26・東京スカイツリー等

最初の目的地で、お昼を済ませた後は、
上れませんが、東京スカイツリーを見に行きました。

ここから、渋谷へ向かい、東京メトロ・半蔵門線に乗り換え、押上へ。

開業後、最初の週末ということもあり、大変な混雑でした。


すぐ横には東武鉄道の電留線が。(笑)




その後は、都営浅草線で品川へ。


シナガワ グース」「ウィング高輪」に寄って、この日の活動は終了でした。

Posted at 2012/06/12 11:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

2012/5/26・関東方面への遠征・往路編

一日目は、早朝5時に出発し、関ヶ原ICより、
名神~東名~新東名~東名で横浜青葉ICまで向かいました。

写真はありませんが、一回目の休憩は東名の赤塚PAで。
ロータス車が集結されてましたよ。

三ケ日JCTから、新東名へ。
広くて走りやすい道ですね~。
トンネルも広くて圧迫感があまりありません。

2回目の休憩は、新東名の静岡SAに止まりました。

最近のSAはショッピングモールのワンフロアみたいですね。

地元産業のショップも入っています。

携帯にて撮影のため画質が悪いですが・・・、
富士山も見えました。

御殿場JCTから、東名に戻りますが、
新東名区間と比べると歴史を感じますね。(汗


最後の休憩は、海老名SAにて。
自分のクルマで来たのは感慨深いです。(笑)

どうも降りるICを間違えていたみたいですが、横浜青葉ICで降り、
京急に乗車するため、やや強引に(笑)ですが、神奈川新町駅前の
駐車場にクルマを停めました。

ちょうど2100形の下り快特が通過するところです。


一旦、横浜駅へ向かいます。
新1000形4連*2のエア急・新逗子行き。
ステンレス車が増えましたね・・・。

東急・東横線に乗り換えます。

渋谷方面に向かいます。
東急も相互乗り入れのある区間はなかなか面白いですね。

最初の目的地はこのあたりでした。

まぁ、私等は場違いな感じでしたが。(汗

この後はスカイツリーへ向かいました。
Posted at 2012/06/05 12:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
67 89 101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation