• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

2012/7/25の撮影

この日は、「サロンカーなにわ」使用の団体臨時列車、
「欧亜国際連絡列車・100周年記念号」が大阪→敦賀で運転されました。

まず午前中は、いつもの5087レを撮影。

+1000番化によって、青プレートになったEF65-2093の牽引でした。

帰りにいつも4071レを撮っている、土手を通りかかると、
通過2時間半前で既に20人近くスタンバイされていました。(汗

午後から出直して、「欧亜国際連絡列車・100周年記念号」

TES色のEF81-113の牽引、HM付きでした。
いいところで、カメラを振って撃沈してしまい、
その前のカットをかなりトリミングした1枚です。(汗
カメラが高画素で助かりました。

同じく後うちで。

折り返しは湖西線経由での回送でした。
運転停車のあった某駅で撮影。

EF81-104の牽引、HMも無しです。
久しぶりにローズピンクも見たかったですね。


「サロンカーなにわ」最近は、お召し以外の
稼動がなかったみたいで、ピカピカでした。

といったところで、終了でした。
Posted at 2012/07/27 12:39:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月18日 イイね!

2012/7/18の撮影

この日も貨物列車の撮影です。

まずは、日・水曜日運転の8865レ。



日差しが強すぎてイマイチです・・
EF66-133の牽引、次位無動はピカピカのDE10-1748でした。

8090レには、EF66-33充当との情報でした。

以前、EF66-52を撮影したポイントの少し下り方で撮影してみましたが、
カーブがきつすぎて、後部が切れてしまいました。(汗

夕方からはいつもの土手で4071レを撮影。
この日も盛況でした。

EF81-453の牽引でした。
最近、検査出場したらしく大分キレイになっています。

その足で、8090レの対向列車、8091レを撮影。

223系2000番台・12両編成の新快速・播州赤穂行き。

一往復のみ大阪発着となる383系・特急「しなの」

そして、8091レ。

予想通り、EF66-33の牽引。
連日の長距離運用となっています。

引き付けてもう一枚。
EF66・0番台はイイですね。

といったところで終了でした。
Posted at 2012/07/21 23:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月17日 イイね!

2012/7/17の撮影

いよいよ梅雨明けして夏本番といった感じの天気でした。

午後から久しぶりに黄色先生を撮影。
久しぶりの晴れのためか、盛況でした。

今日はT5編成の充当。
そういえば、もう今週末は浜松工場の一般公開ですね。
N700Aも搬入されているそうなので、展示されるかもしれませんね。
搬入時、車号や編成記号はマスキングされていたそうですが、
3月に聞いた話では記憶が正しければ・・・+1000、「G」だとか。(謎


三島池で伊吹山を。

その後は、いつものDに行って、
MSアテンザのヘッドライトを磨いてもらって来ました。
くすみが大分マシになった印象です。

夕方はいつもの4071レ。

EF81-503の牽引。
いいタイミングだったのですが、ピントが甘めです。(汗
5DIIIにTAMRONの28-75mm・F2.8、置きピン撮影しましたが、
ひょっとすると、ピント調整が必要かもしれません。
ただの操作ミスの可能性も否定しませんが。(汗

貨物時刻表を眺めていると、8090レの対向列車、
8091レも今の時期なら撮影可能な時刻なので、撮影してきました。

EF66-117の牽引でした。
このポイントは、上り列車にかぶられてしまうようですね・・。

といったところで終了です。
Posted at 2012/07/18 01:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月13日 イイね!

貨物列車の動画UPしました。

最近撮影した貨物列車の
動画を久しぶりにUPしてみました。

6/27の5087レ


7/11の8090レ


そろそろ外付けマイクが欲しいところですが、
HDビデオカメラのSONY・HDR-CX500は、入力コネクタが専用のものしか装着できないみたいです。
一眼のEOS DIGITALにも流用できるものがあれば導入したいですね。
Posted at 2012/07/13 00:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年07月11日 イイね!

2012/7/11午前の撮影

今日も近所で貨物列車を撮影してきました。

新しいポイントで5087レ。

EF65-2084の牽引。
よく見ると、こちら側には製造銘板が無いように見えますが・・。
ポイントは、米原機関区跡付近の上下線が離れている辺りです。

少し移動してきて、こちらは有名ポイントの上り線側です。
EF66-52充当との情報があった8090レ狙いだったのですが、定刻付近にやってきたのは・・、

EF210-9でした。
運用情報を調べてみると、この列車は1070レのようで、
遅れているようでしたので、少し待ってみることにしました。

数分後・・。

EF66-52牽引の8090レと思われる列車が来ました。
やっとEF66-52を撮影することができました。

午後は天気下り坂みたいで、夕方のEF81は無理かもしれませんね・・。
Posted at 2012/07/11 16:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3 4567
89 10 1112 1314
1516 17 18192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation