• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

2012/8/28・29の撮影

なかなかPCに向かう時間がなくて、
2週遅れになりつつありますが・・・。(汗
いつものように貨物列車を撮影しました。

8/28の5087レ

このポイントも曇っていると、悪くないです。
EF65-2084の牽引。

同日の4071レ

初期型EF81-627の牽引。
改番後も運用に入っていなくて、休車かと思われていたらしいです。
しかし、外板の傷みが目立ちます。

8/29は、昨日の5087レと同じポイントで日・水曜運転の8865レから。

EF66-117牽引、無動はEF64-60でした。
空コキが予想より長くて後部が切れてしまいましたが・・。


醒ヶ井~米原の踏切で続行のEF210-115牽引の下り列車。

5087レは、近江長岡~醒ヶ井のポイントで。

菱形パンタのEF65-2037の牽引でした。
+1000番化で青プレートになったみたいですね。

前日と同じく4071レ。

JRマークが大きいEF81-742の牽引でした。
Posted at 2012/09/11 13:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月26日 イイね!

2012/8/26の撮影@出勤前の特大貨物

まだ先週のネタですが、この日は、先日回送された
シキ1000使用の特大貨物輸送列車が変圧器積車で運転されました。

日曜日ということもあってか、定番どころのポイントには、
多数三脚が並んでいたので、いつもは下り列車を撮る某踏切で撮影。

117系の上り普通。
既に博物館入りしている車両もありますが、JR東海最後の鋼製国鉄型電車になりそうですね。
先頭のクハはボルスタレス台車の100番台。


下り列車と被りそうで、ドキドキしましたが、下り列車の方が足が速くて大丈夫でした。

引き付けましたが・・串パンです。(汗
回送と同じく、EF65-2121の牽引。

後うちで。

近江長岡停車中に柏原付近へ先回りし、もう一度撮影。
といったところで、終了し出勤しました。
Posted at 2012/09/04 14:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月22日 イイね!

2012/8/22の撮影

まだまだ先週のネタです。

この日の午前中は久しぶりに近江長岡~醒ヶ井の
伊吹山が背景になるポイントへ行ってみました。

EF210-149牽引の某運用表によると、7053レらしいです。


5087レは、EF65-2050の牽引でした。
+1000番化前は、白プレートだったと思いますね。

午後は、ちょっと買い物したいものもあって、
これまたかなり久しぶりに大津市内某所に。

N700系・Z24編成

N700系・Z21編成
両方とも、一瞬新車かと思いました。(汗
Z編成は、20番台が検査入出場時期みたいですね。
先日落成したN700A・G1編成の試運転も始まっているそうです。

「展望テラス」から流し撮りも少ししましたが、こちらはイマイチでした。
といったところで、この日は終了でした。

Posted at 2012/08/29 22:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月21日 イイね!

2012/8/21の撮影@特大貨物輸送

夕方は特大貨物輸送用の大物車、シキ1000の回送列車を撮影しました。

定刻の少し前には米原操車場に到着していたのですが、
この日は各所で輸送障害が発生していて、ダイヤが乱れていました。
米原到着は結局、90分以上の遅れでした。

その間、新快速等を撮影していました。


225系新快速


221系普通、
最近221系だけの長大編成を見かけるのは少ないかもしれません。


シキ1000の回送列車、ようやく到着です。


原色・青プレートのEF65-2121の牽引。


シキ1000、変わった形の貨車ですね。

既に発車予定時刻からも90分以上遅れでしたが、次々と旅客列車が追い越します。

383系・大阪行きの特急「しなの」


夕日を浴びて225系新快速


キハ85系・大阪行き特急「ひだ」、カミンズエンジンを響かせて加速していきました。

発車風景も見たかったところですが、この辺で露出が厳しくなり撤収しました。
Posted at 2012/08/28 13:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月21日 イイね!

2012/8/21の撮影@久々の米原駅

この日は、黄色先生の下りこだま検測ということで、
午後から久しぶりに米原駅で撮影してきました。

夏休み中ということもあってか、下りホームは盛況でした。
ということで、対向の上りホームから撮影。

こだま検測の直前の下りこだま。
700系・C29編成、連結器カバー、側扉が後期仕様のC編成ですね。

定刻に回送列車のアナウンスが入り、いよいよ入線です。

先日に続いてT4編成の充当。
この日はHIDランプは非点灯で、前方のパンタも端の黄色い集電用みたいです。

営業列車用の停車位置に停車中。

あっという間に停車時間が過ぎ、発車していきました。

N700系・Z32編成の上りのぞみ。

すでに米原停車のひかりも相当な本数がN700系化されています。

C12編成だったかと思いますが、
JR東海から西日本に移籍した700系、パンタ横の衝立状の整流板がグレーから、
元々西日本所有のB編成と同じ白に変わっていました。
博多で検査を受けたのかもしれませんね。
車号の書体は変わらず、先頭の「JR700」のロゴは無いですが。

といったところで、久々の新幹線駅撮りは終了でした。
この日はもうひとネタあったのですが、それはまた後ほど。

Posted at 2012/08/24 23:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 234
5 6 7891011
121314 15161718
1920 21 22232425
262728 293031 

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation