• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

2013/7/9の撮影

この日は、近所での撮影のみでした。

梅雨明けし、大変な暑さで夕方の17時頃でも
立っているだけで汗がかけましたね。


683系2000番台の下り特急「しらさぎ」、
「しらさぎ」といえば、485・489系時代にあまり撮っていなっかったのが、悔やまれます。

223系2000番台の敦賀行きの新快速、米原で分割され、北陸線内は4両で運転。


そしてメインターゲットの4071レ、EF81-633[富山]の牽引でした。

予想より編成が長くて、少し後部が切れてしまいましたね・・。

といったところで終了です。
Posted at 2013/07/17 23:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月02日 イイね!

2013/7/2 飛行機撮影@岐阜基地 ・ナイトフライト2

やっと、先週の岐阜基地、夜間飛行訓練の続きをUPします。

主なテイクオフを撮影したあとは、R/W28にアプローチする機体を撮影しようと、
降りの撮影ポイントの公園に移動しました。

タッチ&ゴー~帰投の頃には、大分暗くなってきました。

洋上迷彩のF-2B・#129、パイロットのヘルメットのバイザーもクリアになっていますね。


紅白のF-2A・#501

昼間は目立たない灯火類がよく見えます。


機首に測定用のプローブを装備した、T-4・#601。

こうして見ると、翼端の蛍光色が目立ちます。

さらに厳しい暗さになってきました。

C-1FTB、エンジン音が高音でなかなか独特です。


シルエットとライトで照らされている部分のみに・・F-2B・#129でしょうか。


T-4・#605?


恐らくF-15J・#914です。

この日はF-15J、F-4EJはタッチ&ゴー~帰投が遅く、
完全に暗くなってからのアプローチだったのは、残念でした。

といったところで終了でした。
Posted at 2013/07/09 23:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年07月02日 イイね!

2013/7/2 飛行機撮影@岐阜基地 ・ナイトフライト1

この日のメインイベント?夜間飛行訓練も続けて撮影しました。
ナイトフライトは初の撮影でした。

一緒に撮影させて頂いた地元の方によると、
ランウェイ脇で待機している消防車等が午後の3rdフライト終了後、一旦撤収、
夜間訓練実施の場合は、開始前に再び出てきて
待機するとのことを教えていただき、待っていました。
1時間余り経ち、ランウェイ脇の詰所に向かうスクーターと消防車が出てきました。

その後、いつものフライト前最終チェック要員の隊員の方の
乗ったトラックも待機し、タキシング~テイクオフが始まりました。

まず、T-4が離陸。

続いて、F-2が2機。


F-2の1機目は、F-2A・1号機の#501、紅白のカラーリングです。

2機目は、洋上迷彩のF-2B・#129、この機体は初撮影かも知れません。

続いて、C-1FTBも登場。


F-2より先にテイクオフ。
試作機の配置されている岐阜基地らしいカットです。

そのままR/W28に進入し、テイクオフしていきました。


続いて、F-2A・#501がテイクオフ。

続々と、離陸準備していきます。

F-4EJとF-15Jがタキシング。
異機種が同一画面で捉えられるのも岐阜ならではでしょうか。

F-15Jは、3rdフライトでも見掛けた、#914。

F-4EJは、#429ですね。

続けて、R/W28に進入します。


エンジンランナップ中。

F-15Jが先に離陸しました。

次にF-4EJが離陸、少し暗くアフターバーナーの炎が目立ちました。

写真が多くなったので、もう少し続きます。
Posted at 2013/07/03 23:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年07月02日 イイね!

2013/7/2 飛行機撮影@岐阜基地

少し久しぶりになりましたが、
岐阜基地に飛行機の撮影に行って来ました。

いつものように午後の3rdフライトのテイクオフ前に到着できるように出発し、
火曜日は、ナイトフライトもありますので、8時頃まで撮影していました。

CH-47がフライト中。

搭乗者のヘルメットが白いので、川崎重工の方によるテストフライトでしょうか。

しばらくすると、いつものようにフライト前の
最終チェック要員の隊員の方の乗った、車両が待機し、
F-15Jがタキシングしてきました。


今回のMUMBO VIKINGは、#914。

「MUMBO VIKING R/W28 Takeoff.」・・・離陸です。




続いて、T-4も離陸。



F-4EJも登場。


アフターバーナーを使用してテイクオフです。



最後に静浜でも見た、T-7が離陸。

岐阜のT-7は、MUMBO MAPLE(マンボ・メイプル)のコールサインみたいです。


F-15Jがタッチ&ゴー。


F-4EJも何度かタッチ&ゴーして、帰投。

着陸後ドラッグシュートを使用していました。

ナイトフライトに続きます。
Posted at 2013/07/03 13:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年06月21日 イイね!

2013/6/21 E6系甲種輸送

先月末に続いて、秋田新幹線用のE6系が輸送されました。
今回は、昼から休みが取れたので、出動してきました。

せっかくの初E6系なので、ゆっくり見たいと考えていたのですが、
地元で考えていたポイントは、最近フェンスができてしまったので、
思案した結果、天気はイマイチでしたが、
時間調整で停車するはずの石山駅まで出掛けました。

定刻に到着のようでした。

EF65-2060[新]の牽引。

新幹線車両の輸送は珍しいためか、大変な人出でした。

Z11編成、今はN700系にもある編成番号ですが、近いうちに改番されるはずです。

ロゴマーク部

他にないディテールですね。

全周ホロが装着されると、普段は見えなくなる表記でしょうか。

最新の新幹線車両を国鉄型電機が牽引、ノーズの長さが際立ちます。

20分ほどの停車で出発しました。

数分後に続行して来た、いつもの4071レも石山で撮影。

EF81-735[富山]の牽引でした。
空車のコキばかりですが。

といったところで終了でした。
某誌を眺めていると、E6系の輸送は来月もあるようですね。
Posted at 2013/06/23 00:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation