• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

2015/6/24の撮影

特別なトワイライトエクスプレスもUPしたいところですが、
時事ネタ?がいくつか撮れたので、久しぶりに即日UPします。

5087レを撮影に某踏切へ

直前の名古屋行き「しらさぎ」が元北越急行の683系8000番台でした。
HIDの前灯はそのままで、しらさぎ色になって普通に名古屋行きにも充当されているようです。(汗
米原で付属編成も見掛けましたので、9両全車8000番台というときもありそうですね。

5087レ、EF65-2060の牽引、やはり夏が近付くと、前面にも光が回らないです。

午後から、EF66-27充当の5073レを撮影に行きました。
検査出場後、なかなかタイミングが合わず、明るい時間帯では初撮影でした。


さっそく連日長距離の運用に就いているため、もう汚れてきていますね。

夕方は3099レ・4071レ。
いつもより長浜よりのポイントで撮影しました。

3099レ・EF510-21の牽引

4071レ・EF81-719の牽引
富山のEF81、742・746・748号機は運用離脱したらしく、
稼動している白帯の無い車両は、729号機のみになってしまったようです・・。

といったところでした。
Posted at 2015/06/24 22:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月20日 イイね!

約半年振りの機動飛行撮影

まだ、5月のことですが・・。

今年はどうしても休みが取れず、静浜航空祭は、断念したので、
岐阜であるはずのF-2予行訓練は、何とか撮影したいと考えていました。
昨年の撮影データを見返して、同じ曜日の同じ時刻に出掛けてみました。

いつものようにRW10側から、離陸を撮影。

最近、C-1・#004が岐阜の配置になった模様、近く用廃かもらしいですが・・。

F-15J初号機の#801も上がりました。

この後、F-2らしいC/Sが聞こえたので、博物館方面へ移動。





テスターカラーの映える、クリーン状態のF-2B・#101で予行訓練が実施、
久しぶりに機動飛行を撮影できてとりあえずは満足でした。
航空祭当日は、F-2A・#501がフライトしたそうです。

なお、F-15の飛来機が今年は、なんと百里基地・305飛行隊だったとか。
見に行きたかったですね~。




Posted at 2015/06/15 00:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2015年05月12日 イイね!

5月のスノラビ編成

今月もスノラビ編成が「しらさぎ」に充当されているようなので、撮影してきました。

5/6・臨時しらさぎ94号。

臨時しらさぎ93号。
なかなか水鏡にはなりませんね・・。


5/11・出勤前にしらさぎ54号。
下り方の基本編成です。

5054M・5059Mに充当の翌日には、5056M・5053Mへ充当の確率が高いです。

ということで、翌日5056Mを。

5/12・しらさぎ56号
長浜の湖岸に立つびわこ大仏と。

雨の降りだした余呉カーブでしらさぎ53号。

といったところでした。

臨時列車の設定期間も終わりましたし、塗装変更も近いかもしれません・・。

Posted at 2015/05/12 18:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月28日 イイね!

今週の撮影

今週もスノラビ編成使用の「しらさぎ」やドクターイエロー等を撮影してきました。

4/27
定番ポイントでドクターイエロー。

下りのぞみ検測のT4編成。

夕方いつものポイントで

4071レ。

5059M・しらさぎ59号

4/28
長浜~虎姫にて

5056M・しらさぎ56号

余呉カーブへ移動、平日ながらも大変盛況。(汗

5053M・しらさぎ53号、
シャッター位置が悪く架線の影が入ってしまいましたが・・。

昼からは天気予報どおりに曇ってきました。

上りのぞみ検測の923形・T4編成

3099レ、続いての水鏡狙いでしたが・・・風が出てきました。

4071レ。

といったところでした。
Posted at 2015/04/28 19:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月21日 イイね!

アグレッサー@小松基地

仮想敵機部隊である、アグレッサーこと飛行教導群が
小松に展開していましたので、撮影に行って来ました。

空港デッキから、エプロンに7機の列線。

一機ずつ異なる識別用迷彩に尾翼には両面コブラマーク。

この日の小松はRW06運用だったので、スカイパークへ移動。


民航機の合間にアーミングエリアから、滑走路へ続々と。
複座DJ型は、ジャミングポッドにAAM-3装備。

昨年の航空祭辺りから今年はじめまで
岐阜に配置されていた#081の変わりぶりには驚きました。

多分初の青白は#088。

茶色?と青の#095、星マークのタンクも。

濃いグレーの#098、近代化改修機らしく、前席パイロットのヘルメットはHMD付きです。

緑と黒は去年も撮っていた、#091。
教導群はこのほかに単座の#898が上がり、対抗は小松の303sq.のようでした。
識別用迷彩でかなり雰囲気変わりますね。


もう少し続きます。
Posted at 2015/04/27 12:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation