• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

2014/1/7 岐阜基地・飛行始め

1/7は、2014年飛行始めでした。

快晴で視程もよく、各務原からでも伊吹山が見えていました。

伊吹山とF-15J・#942。

F-2A・F-15Jアーミングエリアにて。

海上自衛隊の新型哨戒機、P-1の7号機のテストフライトもありました。

機首横の風車のようなものは、非常用の発電機だそうですよ。

C-1の定期整備明けテストフライトもありました。


R/W28にアプローチする、洋上迷彩のF-2A・#523

テスターカラーのF-2B・1号機の#101も
この日、定期整備明けで小牧から岐阜に帰ってきました。
まだ尾翼の部隊マークが入っていない状態です。

といったところで、終了でした。
Posted at 2014/01/29 10:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2014年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。

2014年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

元日は、ほぼ何処も出掛けず、2日は初詣等に行って来ました。

「冬の関西1DAYパス」にて、伏見稲荷大社と京阪沿線をぶらりと。

京都から奈良線、東福寺で京阪に乗り換えです。

奈良線には、まだまだ103系健在です。

京阪電車は、三が日は正月ダイヤでの運行。

以前の京阪特急と同じ、七条~京橋がノンストップの快速特急も運転されます。


やっぱり、凄い人出でした。

きっぷうりばのブースが前の京阪特急のカラーリングです。(笑)

宇治へ足を伸ばしまして、茶そば等を賞味。


京阪・宇治駅にて、ワンマン運転となった13000系にも初乗車。

その後は大阪方へ。

途中の八幡市にて、下りの快速特急も捕獲。(笑)

きっぷに「ひらかたパーク」の入場券も付いていたので、ひらパーに来ました。



といったところでした。
Posted at 2014/01/03 12:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月31日 イイね!

よいお年を!

よいお年を!さて、2013年も最終日となりました。

今年は飛行機を撮り倒した一年だったかと。
来年は、もう少し色々と余裕を
持ってスピーディーにしたいですね。

では、皆さんよいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。

写真は、2013/12/7の岐阜基地、ナイトフライトへ向けて
アーミングエリアで最終チェック中のF-2A・#501。
F-2では、この機体唯一の紅白のカラーリングです。
Posted at 2013/12/31 14:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

イーグル!イーグル!イーグル!-その3

午後からは、ローカルの航空自衛隊、303・306両飛行隊のフライトがありました。

306飛行隊「ゴールデンイーグルス」のF-15が続けて、エプロンからアーミングエリアに。

4機ほどの編隊が2グループ出てきていました。

タンクは2本ですが、アフターバーナー使用でGo!でした。

午前中で訓練終了っぽい米軍機を横目に複座DJ型の#087も離陸。

気温が低いためか、バーナーコーンがはっきりと視認できます。

空自機は、離陸して飛行場外に達するとバーナーをオフしているようでした。
燃費は悪いし、騒音も激しいので仕方ないですね・・。

この後、303飛行隊「ファイティングドラゴン」のイーグルも出ましたが、
この辺りから、時々激しく雨が降る天候になり、雨宿りしながらの撮影となりました。
結局、303sq.の離陸シーンは雨でほとんど撮れず、帰投シーンを撮影。


306飛行隊の#950。

同#965、機首上げの姿勢の保ったまま長く滑走し、機体全体の空気抵抗で減速します。


303sq.の#889、この機体は、以前に岐阜の所属だったみたいで、
飛行開発実験団のマークが付いた写真も前に撮っていました。

同#858。

同じ日、岐阜で撮影されていた方の話では、先に離陸した306sq.の内、
4機が岐阜に着陸、その後、小松へ帰投していたそうです。

といったところで、12月の小松遠征の記事は終了です。
Posted at 2014/02/11 11:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年12月11日 イイね!

イーグル!イーグル!イーグル!-その2

さて、やっと12月の小松遠征の続きです。

エプロンには動きがなさそうになったので、
R/W24エンドでアプローチしてくるところを撮影しました。


米空軍のF-15C・イーグルがアプローチしてきました。
この機体は尾翼のマーキングが黒字で視認しやすいですね。

続いてアプローチしてきます。
エアインテーク側面のマーキングが部隊マークでしょうか。


先ほど離陸を撮影した機体も帰ってきました。

ローカルの航空自衛隊・第306飛行隊のF-15J・イーグルも帰投。

#965は、F-15Jのラストナンバーだそうです。

複座形のF-15DJ・#087、近代化改修機で、パイロットはHMD対応型のヘルメットです。

といったところで、またデッキへ戻りました。
Posted at 2014/02/05 11:45:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation