• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

新快速のブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

2013/9/24 飛行機撮影@岐阜基地 その1

今週は、岐阜基地に飛行機を撮りに行って来ました。

3rdフライトのタキシングから撮影です。

紅白のカラーリングのF-2Aの1号機、#501が出てきました。
最近、あまりフライトしていなかったみたいです。

増槽も無しですね。


T-7練習機とF-15、プロペラの練習機とイーグルを同時に捉えられるのも岐阜ならではです。


F-15J、#914。

続いて、ファントムとイーグルが並んで出てきました。



F-15J・#942

F-4EJ・#336


最後に入間基地のT-4もテイクオフしていきました。

続きます。
Posted at 2013/09/25 10:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年09月18日 イイね!

2013/9/18 E6系甲種輸送

今月もE6系が甲種輸送されました。

今回も某誌に運転情報は掲載されず、
時刻も前回と微妙に違うということでした。
噂では通過沿線の某旅客会社の要請によるためだそうですが・・。

いい天気だったので、能登川~安土の沿線に出動しました。

ノーマークでしたが、EF66-27牽引の5070レが通過。
8両シフトのため、中途半端な構図となりました。

そして、E6系・Z17編成の甲種輸送列車。


その後も追いかけましたが米原から先の時刻がよめず、
道路も混雑していて、米原操車場に着くと既に出発しようとするところでした。

今回、E6系が出場したメーカーでは、北陸新幹線用のE7系も完成に近づいているようです。
こちらも楽しみですね。

といったところで終了です。
Posted at 2013/09/19 22:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月11日 イイね!

2013年8月度・撮影まとめ

9月も中旬に入りました。

富山旅行以外の7月末日~8月中撮影の写真をまとめてUPしたいと思います。

まずはいつもの4071レから。

7/31の4071レ、EF81-135の牽引でした。

8/6のは以前にUPしましたので、8/8は・・・

EF81-142の牽引でしたが・・・あいにくの曇り空、通過も遅れて暗くなりピントも甘いです。

8/28は、気合を入れてサンニッパ+5DIIIで。

富山で唯一の400番台、EF81-404の牽引でした。
コレも少しピン甘ですかね・・。

ほかに貨物列車は、運用に復帰したEF66-30も8/28に撮影しました。

8/28の1072レ、本来はEF210の運用らしいです。

8/20には、黄色先生も撮影。

ひと絞り明るいとこのポイントもやっぱり楽で階調の出方もイイです。
新型のIII型エクステンダーが気になる今日この頃です。


8/10には仕事帰りに蓮を撮影していました。

岐阜基地の飛行機は8/27に撮影しました。

タッチ&ゴーしたF-15J・#914、パイロットが左後方を見ています。

浜松のT-4、CHECKERも飛来していました。
こちらを見ている後席のパイロット(教官)は、元ブルーインパルスだとか。

ナイトも撮影、F-15J・#801とF-15DJ・#077。

8月は以上のようなところでした。
Posted at 2013/09/11 11:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2013年08月22日 イイね!

2013/8/22 ちょっと小旅行・2日目・番外編

宇奈月を後にして、夕食は富山で寿司をということで、
立山ICまで行き、富山市内へ向かいました。

ついでにちょっと寄り道・・、
京阪・旧3000系に組み込まれていた、
ダブルデッカー車・8831号車が富山地方鉄道に譲渡され、
京阪の寝屋川車庫から搬入されたとのことで、稲荷町駅にある車庫を偵察して来ました。

外の道路から構内を見渡すと・・・居ました。

富山地鉄オリジナル車に混じって、京阪特急ここにありです。
京阪は標準軌、富山地鉄は狭軌ですので、台車は履き替えています。

手前に見えていた、10033は、元京阪・3018だそうです。
側面に切り文字の車号・社紋もありますね。

2両目に元京阪8831・ダブルデッカー車が組み込まれています。
時代祭行列のステッカーも京阪時代のままです。
車高が揃っていないのか、塗り分け線が段差になっていましたが・・・。
このサイズでは、わかりませんが奥の3両目には「テレビカー」表記も見えていました。

先頭部をアップで・・・
細かいディテールは変わっていますが、懐かしいですね。

鳩マークは、京阪時代から付いていたオリジナルみたいですね。
京阪在籍時は、特急以外での走行時は、鳩マーク全体を覆う板でしたが、
上方にある「特急」の文字だけを隠す板が新たに作成されたようです。

営業運転が始まったら、一度は乗車してみたいです。

といったところで、寄り道終了し、寿司を食べて帰宅しました。
Posted at 2013/09/04 23:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年08月22日 イイね!

2013/8/22 ちょっと小旅行・2日目・その2

お昼を済ませて、欅平周辺を歩きました。

巨大な岩が道にせり出した「人喰岩」を通って、名剣温泉の先の祖母谷温泉方面への道です。
この道は非常に落石が多いそうで、注意の看板が多数ありました。



猿飛峡、峡谷の幅が狭く、猿が飛び越したということから、こう呼ばれているそうです。



自然の水の力を感じました。


欅平駅を出発するトロッコ列車。
単機牽引で反射帯を付けた方が乗車されていますので、関係者用の工事列車と思います。

といったところで、宇奈月に戻ります。

関係者専用の猫又駅付近にて、

黒部川第二発電所。
右に見える赤い鉄橋は、猫又駅から伸びる専用線です。


また1時間余りで宇奈月駅に到着。

走行写真を撮りたい思い、宇奈月駅から徒歩数分の新山彦橋に。

そういえば、民鉄初のインバータ機関車、EDV型はまともに撮れませんでしたね。(汗

といったところで、帰路に着きました。

Posted at 2013/09/04 10:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつの間にか2016年・・ http://cvw.jp/b/250858/37133157/
何シテル?   01/07 10:27
BJFW~SE3P~GG3P~2017/4からBM2AS。 結局はMazda党で、Bプラットフォームに出戻りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2013年11月30日 新田原基地 航空祭予行  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 08:26:29

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
次期「通勤快特」は、MSアテンザになりました。 初の4WD+ターボです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
いいクルマでした・・・。 EGがいつもまともに始動さえしていれば、 もう少し乗り続けた ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation