• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Big Red Machineのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

また登山なんだけど、今回はいつもと違う感情が・・・

また登山なんだけど、今回はいつもと違う感情が・・・
まだ盆休み中の8/18

台風一過を期待するも、なかなか晴れず
台風から数日後
また前日移動で



alt

alt

登山口の駐車場に深夜着
そして前回のブログで改善したいと漏らした車中泊



チョット慣れてきたけど、やっぱ居心地は悪い(-_-;)
乗り換えが頭をよぎるも真剣には考えていないと言っていましたが、、、
あれからゴニョゴニョとあったこともあり現実味が(^^;)
決めるなら来年の車検(7月)前までですね



alt

明るくなってきた!

この駐車場の標高は2,160m
雲海が広がっています♪



今回登るのは

alt

御嶽山

あと1カ月で2014/9/27の噴火から丸9年になります



6年前のブログでも噴火について書いてはいるのですが
まだ登山を始める前で御岳と書いてますね(-_-;)
正しくは御嶽山

登山をするようになった今、当時よりもかなり思いが強くなっていました
そして今年の7/29、最も多くの犠牲者を出した八丁ダルミが
シェルター等の設置が完了したとして9年ぶりに立ち入り規制解除されました

慰霊登山とまでは言いませんが、早めに登りたいなと、、、



alt

晴れ間もあるが、暫くは雨がパラパラと

ちなみに、虹があるあたりから左が崩れていますが
御嶽崩れと呼ばれています

1984/9/14の長野県西部地震で発生した山体崩壊で
29名の方が犠牲となられたみたいです
これも9月なんですね



alt

期間限定の規制緩和です



alt

私の携帯では画角が、、、パノラマで撮れば良かったんだ(^^;)



alt

いつの間にやら虹が二重に♪



alt

alt

日が昇ってきた!



alt

この辺までは緩やかな登り
駐車場からは大分きましたね



alt

信仰の山です



alt

何かの観測機器



alt

噴火の映像がテレビ等で報道されていましたが
一番目にしたのが、このあたりで撮影されたものですかね

上の小さな祠?あたりで噴火に遭遇
一瞬躊躇し物陰に身を隠すか迷うも
下の避難小屋に逃げることを決断
行動を開始するも
間に合わず火山灰に飲み込まれる

ここは噴火のあった地獄谷から少し離れてるんですが
逃げるのは難しそうですね



alt

alt

何もなければ本当にいい景色が見れます



alt

王滝頂上の避難小屋

噴火当時は王滝頂上山荘が建っていて、70人くらいが逃げ込んだそうです
全員が当日中に無事下山



しかし翌日に救助隊が到着して確認すると
その後に逃げ込んだと思われる負傷者と亡くなられていた方も、、、



alt

王滝頂上

ここから先が9年間立ち入りが規制されていた区間になります
脇道の地獄谷展望台方面はまだ立ち入り禁止です



alt

alt

八丁ダルミを通過して剣ヶ峰へ

上の写真の左側4箇所で噴火が発生
逃げ場なんてないですね



alt

このあたりで噴火に遭遇したとして
直ぐに火山灰で視界は奪われたはず

そして噴石と熱風

自分なら方向感覚ないだろうし
熱風と反対の

alt

こっちに逃げるんだろうなぁ

視界なしでこの脆い地盤と斜度
助かる気がしないです



alt

新設されたシェルターが見えます



alt

ここを登っている間は、いろいろ考えて感傷的になってしまいました



alt

噴火口からは噴気が上がっています



そして山頂直下にも

alt

alt

シェルターと



alt

慰霊碑



alt

山頂への最後の関門!
ここへきてのこの階段はきつい(;^_^A



alt

3,067m登頂!

単独峰としては富士山に次ぐ国内二番目の標高だそうです



alt

一ノ池



alt

噴火前は美しい色の水を湛えていた二ノ池は火山灰で埋まっています
元の姿に戻るには数十年かかるらしい



alt

乗鞍岳に北アルプス
浅間山
八ヶ岳
中央アルプス
南アルプス
そして富士山

オールスターですね♪



alt

二ノ池方向へ下ります



alt

alt

二ノ池
砂浜の様な状態



alt

二ノ池山荘



alt

一度サイノ河原まで下って
その奥の摩利支天山まで登り返します!



alt

その前に二の池ヒュッテ
ここはひらがなの”の”
使い分けのルールは何なんだろう?



alt

サイノ河原
天気が良すぎて雷鳥には出会えなさそう



alt

少し登ると三ノ池が見えてきた♪



alt

振り返ると
二ノ池山荘と二の池ヒュッテ
そして剣ヶ峰



alt

五の池小屋があるのが飛騨頂上で
その奥が継子岳で
その間が四ノ池かな?



alt

alt

摩利支天山へはちょっとした岩場



alt

登頂!
標高で小数点表記は珍しい( ゚Д゚)

ここで昼食



alt

狭くて落ち着かなかった(;^_^A



alt

alt

この後は三ノ池を周回しようと思っていたんですが



alt

ガスが上がってきたね
戻ることにしました



alt

サイノ河原にもガスの気配



alt

下山中に完全にガスの中( ゚Д゚)



alt

直ぐに抜けた(#^^#)



alt

alt

5:00スタートで12:00に戻ってこれました(*^^)v
Posted at 2023/08/27 12:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Big Red Machineです。 いつの間にやらスバル車に乗り続けて、25年になるでしょうか。。。 特に拘っているつもりは無いですが好きなんでしょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Big Red Machineさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:32:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 青色シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
25年のスバリスト生活に別れを告げ 初のスズキ車♪ 登山を始めたことで車に求めるものが ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通算3台目のインプレッサになります。 子供の誕生に合わせてレガシィ(NA/AT)に 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
10年2カ月 110,558km 子供の誕生に合わせて買ったNA そして初のAT車でし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
吸排気程度しか手を入れてませんでしたが、とにかく楽しい車だった♪ ※写真はネットから借 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation