• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Big Red Machineのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

『伊吹山朝練会』その他諸々

先週末ですが、昨年初めて参加させてもらったRed13さんが主催?声掛け?して行われる『伊吹山朝練会』に、今年も参加させてもらいました(^^♪


今年で第4回になるそうです!


5:30頃には麓に到着し、ハイドラ!で捕捉していたRed13さん、楓さんとコンビニで合流!!



特に示し合わせていた訳ではありませんが、昨年と同じ展開に(^^;)



朝食を仕入れながらもあまりゆっくりできず。。。



実はハイドラ!で別の影を捕捉していました!



んっ??
山の上に見覚えのあるレプリカが!!!








本日仕事のはずのまっしーくん( ゚Д゚)







いや何となく来るかも的なことは言っていたものの、本当に来るとは!!!

7:00前には撤収が必要なはずなので、とっととヒルクライム♪







時間がなかったので、そそくさとまっしー号を初ドライブ♪


色々と手が入って仕上がっているものの、流石に2.0ターボを喰える感覚までは感じられず、それをやってのけるまっしーくんの変態っぷりを実感したのでした( *´艸`)

本人が帰った後、全会一致のまっしー変態談議で盛り上がったので間違いないです(^^♪







今年の伊吹山は、日が昇ってからも霧・雲がなくなることはなく、とっても快適でした!

去年は暑かったなー(+_+)









そうこうしている内に、本日の参加者が揃ったようです♪

あまりお話できなかった方もおられますが、参加者の方々ありがとうございました(*^^)v







Red13さんのGH8!

同じ車ではありますが、自分のとは中身が違います!
去年はただ乗っただけな感じでしたが、今年はしっかりと踏ませていただきました(*´Д`)


ミッションやクラッチは置いといて


ウチのよりトルクが太くパワーバンドも広めで乗り易い♪

そして何よりブレーキ!!

ブレンボは良いもんだ( *´艸`)



でも、コレ入れると失うものが色々多いんだよなー(-ω-;)









この日は伊吹山から帰宅後に、もうひとイベント!





この知らないと読めない『さかほぎ』駅まで電車に揺られ

約20分3000発であっさり終了する花火大会へ♪












短期決戦であっという間に終了(^^♪











翌日には↓をGETしつつ












こんなところから









お仕事で大陸へ










なかなか盛沢山な週末~その後でしたー(#^.^#)
Posted at 2017/08/07 23:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

キツネリス

キツネリスと言えば

『風の谷のナウシカ』の『テト』ですね♪





世の中の流行に乗っからないタイプのワタクシですが
ジブリ映画(特に宮崎駿監督の作品)は、ご多分に漏れず好きです(^^♪


一般的には『風の谷のナウシカ』や『となりのトトロ』あたりが人気ですかね?


個人的には

ナウシカ・・・原作から入ったので、クシャナが唯の敵役なのが残念
トトロ・・・もっとロマン&スペクタクルが欲しい

なので


『天空の城ラピュタ』が一番好きです♪












とりあえず、置いといて( ^^) _旦~~










何となく飽きたテールランプとリアガーニッシュを塗ってみました!


After




Before



スモークの上からクリアも塗ったのですが、予想以上にマッチョ
マットな仕上がりになりました(^^;


磨くと失敗しそうで、、、どうしようかなー( ̄д ̄)







磨くにしても来週以降だから
テールランプを戻して子供が遊びに出て空いた時間でぷらーっと





ハイドラのCP獲得のため山の中へ





山に入って早々、何やら蠢く小さな影!


『リス』です♪


たまに見かけるのですが、写真を撮れたことがない^^;






更に山奥に進んでいくと、、、

またもや『リス』???

何かデカくね?




コレって『キツネ』だよね(゚д゚)!

野生の『キツネ』は初めて見ました!
岐阜にもいるんだねぇ(#^.^#)





かくして『キツネリス』が現存しましたヽ(^o^)丿












その後、お目当てのCP前で工事による通行止めにより

引き返すことになったのですが、、、























何と見通しの良いところで待っていてくれました(^^♪


















『キツネ』って、とってもカワ(・∀・)イイ!!

Posted at 2017/07/17 22:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

バッテリー交換♪

バッテリー交換ではありますが、車ネタではないんで整備手帳ではなくここで(^^;









子供が調子が悪いと言うもんで。。。







何の調子が悪いって











あらまぁ、太り過ぎで中が丸見え!
光漏れしています(;'∀')




ワタシが以前に使っていた、iPhone5S。
4年目にしてバッテリーが限界をむかえたようです。




まだ小学生の息子のゲーム機と化している
iPhone5S。



あまりにも物の管理がずさんなため、他の子が持っている携帯ゲーム機は持たせていません。
基本的に家の中限定で、制限をかけて使用させています。
その内本格的に使用するであろう携帯に慣れたり、取り扱いの教育期間だとも考えています。




使えなくなるのは可哀想、ダイエット・・・は難しそうなので移植手術してやります。






準備したのは





あまり安いバッテリーは心配なので、そこそこの値段で出回ってそうなのも。

Amazonで1680円(送料無料)





中身はこんな感じ。

必要にして十分。








最初に電源をOFFして





ライトニングコネクタ横の星形ネジを外します








ホームボタン付近に吸盤を貼り付け引き上げます

勢い余ると、フレキ配線をブッ千切りますよ♪








ホームボタンのフレキ配線を抑えている板金を外し(引き上げるだけ)フレキ配線のコネクタを外します


続いてバッテリーのフレキ配線を抑えている板金を外し(ネジ2本)フレキ配線のコネクタを外します








繊細に大胆にバッテリーを引き剝がします

購入したバッテリーには替えの両面テープが同梱されていますが、剥がさずに再利用(^^♪








新(左)旧(右)バッテリー(;'∀')





あとは逆の手順で戻すだけ





新しいバッテリーを貼り付け

フレキ配線のコネクタを接続し

押さえの板金を取り付け(ネジ2本)








ホームボタンのフレキ配線コネクタを接続し

押さえの板金を取り付け








フロントパネルを戻して

ライトニングコネクタの横をネジ締め(星形2本)


終了!!









細かい作業が苦にならなければ、特に難しくはないですね(^^♪

問題は、老眼でよく見えないこと程度ですw
Posted at 2017/06/28 22:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

ひとりごと。。。

うちの子の今を見直してみる。



48,500km!

まだまだイケる!!

まだいじって(維持ってじゃないよ)イイっしょ!!!





■吸排気
 BLITZ:SUS POWER AIR FILTER LM
 Coto sports:純正加工強化ブローオフバルブ
 スバル(純正):GRB用マフラー(センター・リヤ)

■補強パーツ
 STI:フレキシブルタワーバー
 STI:フレキシブルサポートリヤ
 STI:ミッションマウント(5MT)
 STI:強化ピッチングストッパー

■足回り
 RS★R:Best☆i(F:6.0k R:6.0k)

■タイヤ
 DUNLOP:DIREZZA ZⅡ STAR SPEC 225/45R17

■ホイール
 RAYS:VOLK RACING CE28N 17インチ 7.5JJ PCD100×5穴 インセット50

■ブレーキ
 ACRE:Fomula 700C
 キノクニ:ランマックス ブレーキラインシステム

■エクステリア
 スバル(純正):GRB用フロントグリル
 STI:フロントアンダースポイラー
 スバル(純正):GRB用リアスポイラー
 Beatrush:GRB用 FRONT TOW HOOK

■インテリア
 RECARO:SR-4 ASM LIMITED
 RAZO:GT SPEC PEDAL SET MT-S RP104RE
 STI:シフトノブ(5MT ジュラコン)

■電装系
 PIVOT:3-drive X
 Defi:Racer Gauge ターボ計




ここからどうすれば楽しめる???




今んとこ、これ以上のパワーは求めていないので
吸排気やCPUは、いらねー(^^)



最近NDロードスターを2週間乗ったからか
どうしてもフロントヘビーなのが気になる。。。



GRBスペCのアルミボンネット、、、
9kgくらい軽くなるんだっけ?

今一番気になるパーツ。。。

ただ、、、財務大臣は努めるものの、今後の事も考えると
議会(相方)とはうまくやっていきたいので、強行採決は避けたい。

議会には響かないパーツだよなー
助手席じゃ体感しないだろうし、見た目すら変わらんし( ̄▽ ̄)


バッテリーがBP5から移植したcaosの80D23Lなんで
次回の交換時には微々たるものだが多少軽量化しよう。




それ以外に感じているのが、ひょっとして曲がり過ぎ?

コーナリング中、クリップ手前でトラクションかけても
更に鼻が入って巻き込んでいく感じ。



まーLSDは置いといて

リヤのスタビや補強棒なんかで何とかなるかね?



純粋にドライビングフィーリングの改善として

ステアリング(クルコンは残したい)
ショートシフト
ペダル(H&T改善)

安めのものなら議会承認も得られるか?



ブレーキ、、、悩ましい。。。



足は、OHタイミングがきたら考えよう。。。



おしまい


Posted at 2017/06/18 23:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月10日 イイね!

復活の〇〇〇

復活の〇〇〇このタイトル






我々の世代であれば当然























第26話 『復活の〇ャア』












と、なる訳ですが、、、






赤い奴ですし。。。




















お疲れ様ー♪
楽しかったよー(^^♪







お帰りー♪
またヨロシクねー(^^♪






飛び石被弾によるフロントガラス破損から

2週間ぶりに復活しました!











復活の赤い奴

復活のGH8






















2週間も他の車を、しかもただ動けばいい代車ではなく


じっくり

試しながら

考えながら

楽しみながら

味わい尽くしたもんで






自分の車に違和感ありあり(;^ω^)















シート狭っ!! 低っ!!


クラッチ重っ!!


アクセル軽っ!!


ブレーキ効くっ!!


H & T 難っ!!















しかしND5を本当に楽しんで乗れたんで

今後のGH8をどの方向に進化させていきたいか

道筋が見えた気がします\(^o^)/
















暫くはコイツにじっくり乗って、今のパーツの再評価から(^^♪

Posted at 2017/06/10 21:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ミッションオイル、トランスファーオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2509062/car/3547895/8418589/note.aspx
何シテル?   11/01 22:03
Big Red Machineです。 いつの間にやらスバル車に乗り続けて、25年になるでしょうか。。。 特に拘っているつもりは無いですが好きなんでしょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Big Red Machineさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:32:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 青色シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
25年のスバリスト生活に別れを告げ 初のスズキ車♪ 登山を始めたことで車に求めるものが ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通算3台目のインプレッサになります。 子供の誕生に合わせてレガシィ(NA/AT)に 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
10年2カ月 110,558km 子供の誕生に合わせて買ったNA そして初のAT車でし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
吸排気程度しか手を入れてませんでしたが、とにかく楽しい車だった♪ ※写真はネットから借 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation