• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Big Red Machineのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

半分いつものドライブ♪

半分いつものドライブ♪
最近、タイムリーなブログを書いてないな(^^;
今回も先週のドライブ日記的なアレ( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
 
息子の部活がらみのなんやかんやで、ぼっちで動くことにヽ(^o^)丿
 
歩きたい症候群継続中により、軽く山の中を歩こうかとこんなところへ♪
 
alt
 
下呂市の巌立公園です。
背景の岩は、御嶽の溶岩流が浸食された断面! 
 
この付近には5mを超える滝が200箇所以上もあり、整備された遊歩道や登山道を歩く初心者コースから、ガイドや装備が必須な上級者コースまで、小坂の滝めぐりと呼ばれています♪
 
 
 
alt
 
こんな感じの綺麗な水で渓流釣りをやりたくなりますが、釣りは禁止です!
 
 
 
alt
 
公園近くは、上の写真右下の様な遊歩道が整備されていて歩きやすそう♪
ここに入るには、清掃や整備への協力金として300円が必要らしい。
 
 
 
この300円をケチる訳ではないですが、相方がいる時に時間をかけて歩いてみたくなったので、この日は予定をドライブに変更♪
 
 
 
(この数日は別として)少し暑さが和らぎ、ツーリングにはいい季節になってきましたね♪
 
alt
 
この日も多くのグループが走っていました。
またいつか二輪に乗りたい♪
 
 
 
とある道の駅では、こんな事も!
 

 
alt
 
バッテリー上がりのDUCATIさんを助けることに( ;∀;)
 
ケーブルを持っておられ、複数人で手際よく接続されていたので、こちらは横に車を止めただけ。
なんて親切なんだろう(^^;
 
 
 
冗談はさておき、最近はブースターケーブルを常備している人、多分減ってますよねぇ?
ぼっちドライブの多いワタクシ、少し心配になり準備しとこうかなと思う。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
この後は、ちょこちょこ通る
 
alt
 
鈴蘭高原を通過♪
 
 
 
alt
 
御嶽山と
 
 
 
alt
 
乗鞍岳の雄大な姿を堪能(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 
で、初めて訪れるこの場所へ!
 
alt
 
乗鞍岳をバックに
 
 
 
alt
 
ちなみに、この峠の名をタイトルに含む小説は読んだことなし(^^;
館に灯りは灯っていたものの、立ち寄らずそそくさと下山(;^_^A 
 
 
 
正直、あまり景色が良いところでもなかったですね。。。
 
 
 
長野側には下りていないので分かりませんが、岐阜側は人の気配がする
 
alt
 
この辺まで下りてこないと、ただの山の中といった感じ。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
ここからは、大体いつものコース
 
alt
 
御嶽山に寄り過ぎて継子岳しか見えん
 
 
 
alt
 
180°振り向くと乗鞍岳を見渡せる、とあるスキー場の駐車場。
 
 
 
 
 
 
 
 
帰路につく頃には、御嶽山が雲の中へ(-_-;)
 
alt
 
alt
 
alt
 
ここには紅葉時期に再訪の予定♪
 
 
 
 
 
 
 
 
この後、締めのお楽しみでダムの畔を走っていると、ちらほらとハトの姿が。
 
alt
 
普通はこれくらいの距離感で逃げてくれますよね???
 
 
 
 
 
ところがコヤツ↓
alt
 
 
 
 
 
まだ逃げないの?
alt
 
 
 
 
 
しゃーない、こっちが避けるかっ!
っと、対向車線側へ振ったとたん!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
エッ!!!
今更そっち?????
alt
 
 
 
 
 
そこからこうなって
alt
 
 
 
 
 
助手席のミラーから異音が(*´Д`)
 
 
 
 
 
ミラーカバーに傷も付いていないレベルだから、ハトも大丈夫だったと思うけど、、、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと気分が凹みましたが
 
alt
 
alt
 
 
 
 
 
夕焼け時には復活したかな?
 
alt
 
alt
 
 
 
 
 
最後に、来週(今週のこと)は歩こう!
っと決意して、ドライブ終了♪
 
 
 
決意通りに今週はたっぷりと歩いたなぁ(^^♪
ブログにする様なネタはないけどね!
Posted at 2019/09/16 22:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

山城(跡)だったり宿場町だったり

山城(跡)だったり宿場町だったり
今回も車ネタではありませぬ。
 
 
 
以前はナンヤカンヤとスポーツやってましたが、腰をやってからは全く。。。
 
現在は普通に動ける様になっていますが、本気モードには恐怖感が(-_-;)
 
ソンナコンナで当時の仲間とも疎遠に。。。
 
 
 
無性に動きたくなった時は歩くようにしています。
5年位前までは5分も歩けば腰に痛みがでていましたが、ベッドを変えてから劇的に良くなりました♪
 
 
 
今回もそんな、ちょっと歩きたい症候群が発症したので
 
 
 
 
 
8/24だったかな?
 
alt
 
 
 
山城ベストランキング 第1位らしい
 
alt
 
 
 
苗木城跡へ♪
 
alt
 
alt
 
alt
 
 
 
山頂が本丸跡!
 
そこから見下ろす
 
alt
 
 
 
大矢倉跡!
 
そして城下!
 
alt
 
 
 
まさに天然の要害といった感じ♪ 
天守閣がある城よりも、こっちの方が大好物(^^♪
 
 
 
幼少期に遊びの一環としてよく登った、広島の佐東銀山城跡はどんな感じだったんだろう?
あそこは本当に岩しか残ってないので。。。
 
よほどの毛利元就マニアでもなければ、知らない城ですね(^^;
千足の草鞋の伝承なんか元就らしいですよ♪
 
 
 
ほどよく歩いて戻ってくると、満車だった駐車場がガラガラに!
 
alt
 
 
 
無理やり車の写真を入れてみた(;^_^A
 
 
 
 
 
 
 
 
引き続き、ちょっと歩きたい症候群が完治せずに 9/2。
今年初か2回目の有休で妻籠・馬籠へ!
 
 
 
時間の関係で妻籠は通過しただけ(;・∀・)
 
 
 
妻籠から馬籠へ向かう途中で少し散策♪
 
alt
 
alt
 
alt
 
 
 
三脚持ってきてなかったので、これが限界(^^;
 
 
 
苗木城より無理やり感なく車の写真!
 
alt
 
 
 
右側の遊歩道みたいなのが中山道です。
 
 
 
 
 
そして馬籠宿
 
alt
 
alt
 
alt
 
働くお車♪
 
 
 
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
 
 
平日は人が少なくていいですね♪
腰の状態も良く、まったりできました(^^♪
Posted at 2019/09/09 22:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

ひっさびさに『HANABI』

ひっさびさに『HANABI』
今年初のHANABIに行ってきたよ♪
 
去年は行ってないから二年ぶり。
 
 
 
 
 
今回でかけたのは、日本ライン夏祭り納涼花火大会!
 
って、どこよ?
 
って、思いますよね?
 
 
 
最近は知名度も上がってきた、犬山城下で開催されます。
 
 
 
毎年8/1からロングラン花火と称して20:00頃に
5分程度の花火が毎日打ち上げられます!
 
 
 
そして8/10が本番!
 
 
 
3000発程度と決して大きな花火大会ではありませんが
国宝犬山城とのコラボで人気の花火大会です。
 
alt
 
alt
 
この2枚の写真は、2011年に撮ったものですが
ライトアップされた犬山城をバックにしたり
かなり近くまで寄って大迫力の花火が堪能できます♪
 
 
 
 
 
ただ、、、今年は8/10が土曜日でしたので
かなりの人出が予想されます。
 
 
 
人混みや暑さが苦手なワタクシが近付く訳が無い( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
 
 
 
 
少し離れた涼しい山の上で鑑賞しました(^^♪ 
 
alt
 
 
 
名古屋方面の夜景をバックのHANABIは
中々のもんでしたよ!
 
 
 
alt
 
 
 
少し失敗したのは、24-85のズームレンズしか
持って行かなかったこと。。。
 
 
 
alt
 
 
 
もう少し長いレンズでないと
犬山城が認識できないですね。 
 
 
 
alt
 
 
 
トリミングすれば見えますが、、、
何やら城の周りに足場が組んである。。。
 
 
 
alt
 
 
 
これも近くに行かなかった理由の一つ。
 
現在の犬山城は、改修工事中なので
城をメインの撮影は微妙な感じです。
 
 
 
alt
 
 
 
夜景を加えることで、良い写真が撮れました♪
 
 
 
alt
 
 
 
犬山城の右奥には、長島スパーランドも見えています。
 
 
 
alt
 
 
 
写真には写っていませんが、左奥の方では
名古屋の更に向こうの東海市で同日に開催されていた
花火大会のHANABIが見えていました!
 
 
 
alt
 
 
 
この場所には、もう少し空気が澄んでいる時期に
夜景でも撮りにこようかな?
 
 
 
alt
 
alt
 
alt
   

Posted at 2019/08/12 22:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

MINOLTA AF85 F1.4 G

MINOLTA AF85 F1.4 G
タイトル画像のレンズ
 
 
 
MINOLTA AF85 F1.4 G
 
 
 
何となく6月をこのレンズの強化月間にして
 
このレンズばかり持ち出していました。
 
APS-Cで使用していますので、画角としては
 
127mm相当です。
 
 
 
 
 
最初はモネの池
 
この日は雨が降っていましたので
 
あまりらしい写真ではありませんね(;´∀`)
 
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
 
 
評判に違わぬボケ味だと思います♪
 
たまに破綻することもありますが(^^;
 
 
 
 
 
この日の帰り道でも1枚
 
alt

 
 
 
 
 
お次は紫陽花
 
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
 
 
ついでに紅葉
 
alt
 
 
 
 
 
 
 
 
ここまでで、レンズについては終了!
 
 
 
 
 
 
 
 
今年も行ってきましたよ♪
 
alt
 
 
 
B'zのLIVE-GYM 2019
Whole Lotta NEW LOVE
 
今年は三重県営サンアリーナまで遠征! 
 
暴風雨でしたが、台風の渚園を経験している
身としては、余裕余裕( ̄▽ ̄)
 
やっぱライブは、小さい箱の方が良いですね(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の最後は、、、
 
まさか1ヵ月で2度もバンパーを外すことになるとは、、、
 
 
 
 
 
先日の夜、何かが飛び出してきて
 
多分、タヌキ
 
その場で確認した範囲では、問題無さそうだった。
 
タヌキも居なくなっていたし、無事だったのかな?
 
 
 
翌日明るい時間に再確認して
 
バンパーの左フェンダーとの合わせ部分の浮き
これは10秒で修復。
 
左フェンダー内のバンパーを止める樹脂クリップが
2個無くなっていました。
 
 
 
更に、会社の同僚からフォグが片方点いてないよと、、、
 
んっ???
直後に確認した時は点いてたけど???
 
確認すると、バルブが無い???
 
でも点いてるよ!
 
下向きに???
 
で、バンパーを外す羽目に
 
alt
 
 
 
バルブが外れて 熱で樹脂部品(サイドアンダーカバー?)
を溶かして埋まってました(;^_^A
 
写真の外れたソケット左横にある穴です。
 
衝撃でバルブのロックが外れていて
その後の走行の振動で脱落したのかな?
 
 
 
更に被害が
 
alt
 
 
 
正面で バンパーを固定する部分の片側が、、、
 
アロンアルファで復旧♪
 
 
 
この時に何か違和感・・・
 
 
 
アンダーカバーの運転席側が助手席側より
低い気がする。。。
 
 
 
アンダーカバーの前の方を固定するボルトが
運転席側だけ無い!
 
スプリングワッシャもあるんで、きちんと締めてりゃ
外れんよなぁ?
 
 
 
前回のオイル交換(フィルター含む)の時か?
 
 
 
人のことがあまり信用できない性格なもんで
過去にもいろいろと引っ掛かることがあったし
 
 
 
オイル交換も自分でやるかなぁ・・・
Posted at 2019/06/23 22:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月03日 イイね!

6月もドライブ♪

6月もドライブ♪
タイトルをガン無視して
 
5月最後の週末。
 
いつもの様にあてもなくドライブ♪
 
 
 
岩屋ダムを抜け馬瀬川を遡り
 
せせらぎ街道へ!
 
 
 
本当に5月ですかっ!!!
 
ってくらい暑かったので
 
道の駅『パスカル清見』で休憩。
 
 
 
 
 
少しでも涼しそうな写真を撮って
 
涼しくなった気になってました!
 
alt 
 
alt
 
alt  
 
 
 
この日はそのまま真っすぐ
 
郡上八幡を通過して帰宅。
 
 
 
 
 
 
 
 
で、6月開始。
 
 
 
部活の大会に出かける息子を
 
始発(5:10)に間に合うように
 
駅まで送ってやって、、、
 
さぁどうしよう・・・
 
 
 
いつもの様にあてもなくドライブ♪
 
 
 
下呂温泉を抜け飛騨川を遡り
 
高山へ!
 
 
 
そのまま東へ方向転換して
 
2時間30分で、気温10℃の地へ
 
たどり着きました!
 
alt 
 
風も無く日差しがあるので
 
半袖でも心地よい(*^^*)
 
alt 
 
 
 
赤のGH発見!
 
alt
 
 
 
乗鞍スカイラインの入口です。
 
alt  
 
 
 
まだまだ時間があるので
 
更に東進!
 
 
 
平湯温泉を抜け安房峠を上り
 
この頃には
 
alt 
 
alt
 
人によっては寒く感じるでしょうね。
 
 
 
 
 
そろそろ一回行ってみたい
 
上高地への入口を抜け
 
白骨温泉を抜けると
 
alt 
 
乗鞍観光センターです。
 
ここから乗鞍エコーラインで畳平まで行ける
 
バスに乗車できるみたいです。
 
alt 
 
半分近くの方がスキー板やボードを持っています!
 
大雪渓のあたりを滑るんでしょうが
 
こんなところからブーツを履いてるんですね。
 
そのままアソコを登るとか、私にはマネできません(;^_^A
 
 
 
 
 
さて、梓川を下って松本方面へ!
 
  
 
安曇野あたりで蕎麦でもと思いましたが
 
まだ店が開く時間でもない。。。
 
 
 
4時には帰宅していたいので
 
ここで開店時間まで待つのはダメ!
 
南に移動しながら時間を経過させることに。
 
 
 
伊那のあたりでいい時間になったので
 
山の中の隠れ家的な蕎麦屋さんへ♪
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
美味しくて雰囲気のよいところでした(^^♪
 
 
 
 
 
食事の後は
 
木曽川を下って岐阜へ戻り
 
 
 
少し寄り道して帰宅しました!
 
alt 
 
alt 
 
 
 
山の中を480km走ると
 
さすがにチョット疲れました(;´∀`)
Posted at 2019/06/03 22:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Big Red Machineです。 いつの間にやらスバル車に乗り続けて、25年になるでしょうか。。。 特に拘っているつもりは無いですが好きなんでしょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Big Red Machineさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:32:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 青色シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
25年のスバリスト生活に別れを告げ 初のスズキ車♪ 登山を始めたことで車に求めるものが ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通算3台目のインプレッサになります。 子供の誕生に合わせてレガシィ(NA/AT)に 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
10年2カ月 110,558km 子供の誕生に合わせて買ったNA そして初のAT車でし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
吸排気程度しか手を入れてませんでしたが、とにかく楽しい車だった♪ ※写真はネットから借 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation