• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Big Red Machineのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

レカロシート補修

レカロシート補修
何故かLED SHOPまめ電さんの商品となっているゴムシート。
 
レカロシートの補修用アンダーパッドです。
5穴ロング
 
 
 
 
 
時折シート付近から聞いたことが無い音がするなーと思っていると、なんだか違和感が、、、
 
シートポジション、下がってね?
サイドのホールド感がUPしてるんだけど???
 
 
 
 
 
 
 
 
alt
 
シートの底、ウレタンパッドを支えるアンダーパッドのゴム部分が裂けていました(^^;
 
SR-4
かなり古いですから、しょうがないですね。
 
 
 
 
 
 
で、準備したのがタイトル画像にもある、まめ電さんの補修用アンダーパッド!
 
alt
 
ワイヤーフレームとフックをレカロ純正から移植してやります。
 
全面ゴムで通気性は悪そうですが、送料込み4,000円程度とかなりリーズナブル♪ 
純正だと2万円近いらしい(調べてないけど)
 
 
 
で、シートへ取り付け!
 
alt
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の修理が決定してから、もう一つ用意したものが。
 
 alt 
 
7mmのスペーサーで若干低く感じていたポジション。
1段追加して14mmにしました♪
 
 
 
今度は若干高すぎる気はするけど、こっちの方がイイかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
作業内容はたいしたことなかったのですが
 
暑い(;´Д`)
 
今日も安定の
 
alt 
 
 
 
そりゃぁスーパーのアイスも売り切れますわ(;´∀`)
 
 
 
alt

Posted at 2018/08/05 22:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

ふらっとドライブ♪

ふらっとドライブ♪
息子がプールに遊びに行った隙に
ふらっとドライブに出かけてきましたよ♪
 
まったく気合も入っていないので
写真も全部携帯での撮影です。
 
発色が気に入らない。。。
 
 
 
車の写真もタイトル画像onlyです(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
サクッと帰ってこれそうな所として選んだのが
 
alt 
 
『郡上おどり』と書いてあります。
 
鮎でも食べようかなと、郡上八幡へ出かけました!
 
 
 
alt 
 
alt 
 
alt 
 
ここは飛び込みで有名なスポット!
 
今日も橋の上から飛び込んでました(^^♪
 
 
 
 
 
昼を過ぎたので、まずは蕎麦で♪
 
alt 
 
地鶏と合鴨入り♪
 
もう少しボリュームが欲しいところですが
美味しくいただきました(^^♪
 
 
 
食後の運動で少し歩いて
 
alt 
 
安養寺からの
 
 
 
alt 
 
郡上八幡城
 
 
 
 
 
忘れたころに鮎でも食べようと
 
alt 
 
店先から声を掛けるものの・・・・・
 
 
 
テレビの音は聞こえるも反応なし・・・・・
 
 
 
 
 
諦めが早いのと食べたい気持ちが萎んでいたので
 
撤収!
 
 
 
 
 
そう言えばここは食品サンプルの街でもあるので
 
alt 
 
こんなのもありますよ♪
 
 
 
 
 
 
 
ぼちぼち帰路につきますが、真っすぐ帰るのも面白くないので
 
一年前にキツネと出会った方面へ♪
 
 
 
一年前に逃したハイドラCPは、今回も通行止め(-_-;)
 
 
 
その後、板取方面から帰ってきたのですが 
 
alt 
 
綺麗に見える渓流も、、、
 
 
 
降りてみると、、、
 
alt 
 
先日の豪雨の爪痕が。。。
 
 
この板取川だけでなく、津保川も痛々しい。。。
 
 
 
実家のある広島もそうですが
自然の力には抗えませんね(-_-;)
 
 
 
 
 
モネの池も
 
alt 
 
連日の暑さと台風の影響があったのか濁りで
あまり美しくなかった(-_-;)
 
 
 
 
 
なんだか盛り下がって終えたドライブとなりましたー(^^♪
Posted at 2018/07/29 22:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

7月突入!

7月突入!
7月ですね♪
 
 
7月といえば、、、
 
 
うちの子の
 
 
シャケーンの季節!!!
 
 
 
 
 
早速ショップで打ち合わせ、、、来週末の入庫となりました!
 
それなりにメンテしてきてたんで、今回は交換時期の油脂類程度で
大丈夫かな?
 
 
 
フィルターくらい見とこうか
 
で、エアクリ!
 
alt
 
(-ω-;)ウーン、汚い(^^;
 
しっかりお掃除して、そっと元に戻してやりました♪
 
 
 
続けて、エアコンフィルター !
 
alt 
 
(゚Д゚;)
 
無~~理~~~(;´∀`)
 
 
 
交換を決意して、そっと元に戻してやりました♪
 
 
 
 
 
 
 
さて、今週のうちに走っておきたいのですが
 
岐阜県内では一昨日と今朝に、かなり局地的な雨がありまして、、、
かなり通行止め等ありました。。。
 
 
 
相方も暇でついてくると言うので軽くドライブ♪
 
 
alt
 
道の駅 平成
 
 
元号の平成が残り1年を切りましたが、この道の駅 平成(へいせい)はどうなるのでしょうか?
もともとは、この辺の地名の平成(へなり)を名乗っていたみたいです。
 
 
 
 
 
そしてチョコチョコ訪れるこの辺へ
 
alt
 
 
 
どうやら通れるみたいです♪
 
 
 
砂利が出てたり、洗い越しっぽくなったポイントもあり
そして相方もいますのでそれなりで(^^♪
 
 
 
alt
 
 
 
こっちは無理みたいですね。
 
かなりの雨量だったみたいで、報道されてましたからね。
 
 
 
alt
 
ピークから二日、いつもより水量が多く濁りもありますが
大分落ち着いてきたみたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、うちの相方、、、
 
 
 
 
 
 
 
それなりのペースとはいえ、、、
 
 
 
 
 
 
 
あのペースの純正ナビシートで
 
途中から眠りに落ちるとは!!!
 
 
 
 
 
 
俺には真似できん!!!!!
Posted at 2018/07/01 22:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月15日 イイね!

アジサイ α200 & 135STF

アジサイ α200 & 135STF
先週末ですが、アジサイを撮ってきましたよ♪

alt 


使用したカメラとレンズはこちら↓

〇SONY α200
 2008年発売の今や絶滅種のCCD機!

〇MINOLTA STF 135mm F2.8 [T4.5]
 1998年発売の今や唯一無二でなくなったSTF!


alt


 CCDならではの色のりと、STFによるとろける様なボケは手放せません♪

AFがトロくおバカなα200と、そもそもAFを搭載していないSTF!
不動のコンビです(^^♪


alt 


でもね

好きなんだけど

使いにくい(-_-;)


APS-Cに135mmで換算200mm


やっぱフルサイズが欲しい(;´Д`)


alt 


で、一眼とミラーレス

既に一眼のAFに優位性は無くなった。。。
ファインダーは総合的に見て追い越した。。。

個人の感想ですw

メインマウントのAならα99Ⅱ?
次はもうでないだろうなぁ???

動きもの専用にしているFならD850?
いやいや、STF使えねーよ!



将来性見ても、やっぱミラーレスだよねー


alt 


現状の選択肢は、SONYのEマウントのみ。

年度末から来年度前半には、CANONやNIKONから発売されそうな気配♪


CANONならEFレンズの使い勝手を極力落とさずに使用できると信じてる!
でも、そもそもEFレンズ持ってない(^^;

NIKONは、そもそもフルサイズなの?
その内には出るだろーけど。
それどころか、ミラーレスの初っ端で万が一コケるようなことがあると
その将来はかなり厳しくなりそうな気もしてしまう。。。


alt 


かたや先行してその地位を確立したと言っていいSONY。
Eマウントをオープン規格としたのも功奏して、サードパーティーからも
次々とレンズが発売されています!

このレンズラインナップに対抗するのは、CANON・NIKONと言えども
簡単なことでは無さそう。


alt 


SONYなら、α7Ⅲの完成度は素晴らしい!
価格のこなれてきたα7Ⅱも捨てがたい!!

流石にR付きは高くて手が出ん(^^;


alt




結論!!! 








3社出揃うまで待ってみよう(^^♪




NIKONがEマウントに参入なんて、サプライズに期待(*´ω`)
Posted at 2018/06/15 21:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

また~り五月の日々

GW明けは仕事が忙しくなる予定で覚悟してたんですが・・・
 
 
 
急遽そうでもなくなり、また~りと過ごしています(^^♪
 
 
 
先週末はRUSHさんに伺い、7月の車検時に予定していた作業を
前倒しして依頼。
 
 
 
ついでに見学♪
 
alt
 
WEKFESTに展示されたR35 GT-R!
とっても悪そうに妖しい光を放っていました♪
 
 
 
お次は
 
alt
 
世界限定4機、日本には2機しかないらしい
 
HKS製 SHORT ENGINE
 
VR38DETT-4.3L
 
GT1000キットとの組み合わせで、1200馬力オーバーらしいです♪
 
 
 
 
 
その他、携帯の3大キャリアとサヨナラしたり
 
今日の準備でお買い物をしたり
 
 
 
で、今日はここへ行ってきました!
 
alt
 
3年のリニューアルを経て去年全面オープンした
 
各務原市総合運動公園!
 
リニューアル後は初めて訪れましたが、とても広くてきれいですね♪
 
alt
 
alt
 
alt
 
 
 
今日お世話になったのは↓
 
alt
 
陸上トラック!
 
 
 
中学に入学したおバカな息子が陸上部に入りました。
 
結果はまだまだザコでしたね!
もっと精進しなさい( ̄д ̄)
 
 
 
 
 
 
そろそろ車に戻って
最初に書いた作業ですが
 
 
 
alt
 
このフロントロアアームのブッシュがもうダメでしょ!
ってことで
 
alt
 
どうせならとロアアームごと交換することに
 
 
 
準備した部品が
 
alt
 
〇BP/BL レガシィ用のアルミロアアーム中古
 
〇プレジャーレーシング TVリンクブッシュ フロント
 
〇プレジャーレーシング TVリンク強化ブッシュ リア
 
〇AVO ロールセンターアジャスター
 
 
 
alt
 
作業途中の写真でタイロッドエンドが交換前ですが
こんな感じ
 
 
 
まだあまり乗ってませんが
 
ロアアームがアルミとなる軽量化で、ブレーキ周りの交換で増加していた
バネ下重量増加の影響が少し緩和されました♪
 
ステアリング操作への反応が良くなったのはブッシュの効果かな?
 
足が動くようになった感じがするのは、ロールセンターアジャスターにより
ロアアームの角度が補正されたからかな?
 
 
 
総じてフロントがイイ感じになりました(^^♪
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の作業、この赤ターボにとっての転換期になる様に感じています
 
つまりは、弄りから維持りへの
 
 
 
 
 
前回のブレーキ交換で自分の中でのドライビングを愉しむことに対する
到達点に近づいたかなと。
 
あと一つ考えてはいますが。
 
これからは今回の様な消耗品交換ついでにチョットしたアップグレードを
できればいいかな?
 
湯水の様に金が湧いてもこないしね( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当にそうなるか、様子を見てみようじゃないか|д゚)











Posted at 2018/05/20 23:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ミッションオイル、トランスファーオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2509062/car/3547895/8418589/note.aspx
何シテル?   11/01 22:03
Big Red Machineです。 いつの間にやらスバル車に乗り続けて、25年になるでしょうか。。。 特に拘っているつもりは無いですが好きなんでしょう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Big Red Machineさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 20:32:30

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 青色シエラ (スズキ ジムニーシエラ)
25年のスバリスト生活に別れを告げ 初のスズキ車♪ 登山を始めたことで車に求めるものが ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
通算3台目のインプレッサになります。 子供の誕生に合わせてレガシィ(NA/AT)に 乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
10年2カ月 110,558km 子供の誕生に合わせて買ったNA そして初のAT車でし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
吸排気程度しか手を入れてませんでしたが、とにかく楽しい車だった♪ ※写真はネットから借 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation