【1JZ-FSE エンジンストール総括】
度々のエンジンストールから色々処置して着た事を振り返ります。
低圧燃料ポンプ交換後、約1週間。再発はありません。
処置中は焦りや動揺もあり冷静さ?を欠いていたので改め初めてストールした時から処置してきた症状を冷静に振り返りです。
まずは発生状況です。
前ぶれなしに吹けなくなり、あっという間にアイドリングが落ちて止まります。
一度止まるとE/G始動は無理。掛かってもアクセル付いてこないですぐに落ちてしまいます。他は異常ありません…感覚的には燃焼室への燃料供給が止まっている感じ→ガス欠のような状態か。

人間に例えるなら血管詰まって苦しい感じ…心筋梗塞のような状態だったように今思えば感じます。ここで質が悪いのがしばらくすると元通りになる事。でもそのうち完全に掛からなくなるのは時間問題か…
何かの拍子にポンプが止まるなどしてガスが送られ無かったと思ってます。
処置経験値からまとめると
①E/G突然止まる原因にOCVは関係なし。
(net調べ:JZ系はE/G回転レスポンス不安定になる前兆あるらしい)
②E/G突然止まる原因にスロットルボディー汚れは関係なし。
(net調べ:スロットル系統整備記録ではアイドリング不調前兆あるらしい)
③1JZ低圧燃料ポンプは15万キロでポンプ機能低下する。
(1JZ-FSEはD4という直噴システムで高圧ポンプ負荷も低圧側ポンプ掛かり流石に距離出ると壊れやすいかも)
④バッテリーは4年過ぎたら不調が無くても新品交換必要
(色んな部分への不調原因になるので結構大事)
ざっと学んだ事は上記4点でしょうか。
①②やRECS施工はストール原因に対し何ら効果なかったですがE/Gには◎でした。
燃圧センサーやスロットルボデーも交換準備中でしたが、一つひとつの効果確認のためまだ処置してません。
…交換に分解バラシが大変面倒という理由もあります。
メカニカルなところとセンサー系がOKでも不調なら、最悪はECU交換と思っていました、今のところはそこまで行かずほっとしています。
同様の症状でお悩みの方に参考となるとよいのですが…
不具合再発の場合は継続しレポートして行きたいと思っています。