• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiropon819のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

社外キーレス取り付け記録5

さて、各パーツを組み込んで手動で干渉しないか確認したら、
通電して動くか確認です。

写真は本体に配線をセットしてるところで、右の黄色から6本までが、アクチュエーターの為の配線です。
で、黄色2本がボディアース、白い配線2本がアクチュエーターのロック、アンロックです。
で、オレンジ2本が12v常時電源です。
当方のは、この配線で無事作動しましたが、作業される方は、
作業時にはバッテリーの➖線を絶縁する。使ってない配線の先も絶縁しておく、取り説の配線図や取り付け方法があればそれに従い、通電確認をするなど細心の注意を払って作業されて下さい。
当方の製品の取り説にもありましたが、配線ミスでの故障には保証一切ないですからʅ(◞‸◟)ʃ

通電してロック、アンロックの確認取れたら念のため内張りを
仮止めなどして干渉しないか確認してみます。
(✧≖‿ゝ≖)キラッ無事を確認!
内張り戻してからーのー!
本番の配線に移ります。


車本体側の配線コネクターとドア側の配線コネクターです。
どなたかの配線方法で写真がアップされていましたので、
コレ幸いとマネをしようとしましたが_| ̄|○
残念!何度やっても内部で引っかかり、挙句、雨が降って来ました。このまま作業を中断するとコネクター内部に雨が入りそうです。
で、しかた無くコネクターのカバーを戻してゴムカバーにタイラップ固定に変更しました。

しかし、このゴムカバーがクセ者でして特殊な形状が災いし中々元の位置に上手く収まらない。雨がヒドくなりそうでバタバタしながらなんとか元に戻しました。
ちなみに車本体側のゴムカバーはコネクターを包みこむような形状で、カギ爪型の工具もしくは引っ張れば取れる(私の場合は引っ張たらイヤな感じがしたので工具使いました)ようですが、なんか知らんがコネクターにハマらない!
ハマる溝?だか、なんてんだか、ハマるべき外周の部分が
そこがコネクターを外す為のロック機構になっているのか、
押すと外周が引っ込んでしまうので、中々カバーがハメれない
_| ̄|○
かなり、行きは良い良い、帰りは怖い?作業になり、
しかも、結果なんにもならなかったとʅ(◞‸◟)ʃ

正直、あまり見た目を気になさらない方なら、配線に保護の為のスパイラルチューブを巻いてタイラップで固定したほうが、
ものすげー時間短縮になります。
当方は、運の無さと技術の無さのおかげで散々な感じになりました。_| ̄|○
で配線はボンネット開けていれば隙間から光が見えるので、
そこに引き込みました。
つづく
Posted at 2015/10/17 11:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | rx8 | クルマ
2015年10月16日 イイね!

社外キーレス取り付け記録4

なんか、4まで来てますが入力早い人なら1で終わりなのでわ?
と無駄に時間がかかる自分が_| ̄|○
さて、せめて完成までは指を動かしましょう!

アクチュエーターを固定して、今度はロッドの長さ決定ですが
先にも書きましたが、付属ロッドでは長さが足りません。
で、番線を10本?160円にて購入しました。
しかし、ハンガーの線でも大丈夫なようです。
番線とそこまで大差ない感じでした。
余った番線どーしよ?使い道ないなー<(;゚з゚)>~♪

で、アクチュエーターから施錠ワイヤーまであてがい少し長めにカット。
下の写真の白いハンガー線より長めになると思います。参考までに。
で、付属の
ロッドとワイヤーを連結する部品がなかなか大きい感じで、ワイヤーと解錠レバー?あの開けたら赤いマークの出るヤツ。
あの間にかますと動く範囲がちょーギリです。
今後、少しはワイヤーが伸びたりするかも知れないので、動く範囲を広げる為に、矢印のホースの出っ張りを1/3くらい切りました。
間違ってもワイヤー逝かないように注意です。

で、連結具からそのままロッドを通すと上下の金具に干渉するので、干渉しないよう曲げます。

曲げの途中ですが、なるべく直角に曲げないと干渉します。
ワイヤー動かしながら確認します。
ただし、元がそんなに丈夫でないので何度も曲げを繰り返しますと逝きます。
角度調整が終わりましたら、連結具をワイヤーに固定しますが
連結具のワイヤー用の溝がやたら太く収まりが悪かったので、当方は薄い金属板をサイズあわせて噛ませました。
ワイヤーを直接ネジ固定しないので良かったのではないでしょうか?
つづく
Posted at 2015/10/16 11:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | rx8 | クルマ
2015年10月15日 イイね!

社外キーレス取り付け記録3

言い忘れてますが、キーレス取り付けに際して自己責任でやってますので、参考にされる方いるようでしたら、その辺はお願いします。
また、キーレス取り付けの前段階の内装の外し方は諸先輩方の記事をご参照されて下さい。
さて、当方はこのキーレスを本体をエンジンルームのヒューズboxカバーの上に両面テープで固定して、アクチュエーターからの配線延長と右ウインカーアンサーバック配線を延長しています。
で、当方の手順としましては、
1.アクチュエーターの取り付け位置決定
2.施錠の為のロッドの長さ決定及び加工
3.本体へのアクチュエーター配線の延長、エンジンルーム内への引き込み
4.サイレンの位置決定、固定
5.ウインカーアンサーバック配線の結線
で行いました。
まず、アクチュエーターの位置決定ですが、外した内装の裏にウレタンの大きい方?黄色のやつがあるので、これを外します。

すると、樹脂の支柱が現れます。

この2本の支柱に当たらない位置を見当付けて、取り付け用の曲板に仮止めしたアクチュエーターを車側の方にガムテープなどで仮止めします。
そこで、アクチュエーターを手で伸ばしたりして回りに干渉しないか確認します。確認取れたら、キリなどで小さな下穴を開けます。
ちなみに、付属のビスを使用するなら位置決め、固定は一発で決めて、硬化型の接着剤を使用しないとダメがと思われます。
当方は曲げ板の角度調整の為、何度か外した結果、穴が速攻でバカになりました。
当方は、だいたい下の写真のように開けました。

で、穴がバカになっているため、4mmのビスで長さ12mmのものに、ワッシャー、スプリングワッシャーナットをかまして、車側の黒い下板を浮かせ気味に出来るまでビスを緩めて両面より固定しました。ちなみに12mmのビスを使う時は、大きいな矢印の穴の位置は気をつけた方がいいです。ちょうど良い所なら車側のボディに穴が開いていて干渉しませんが、位置がマズいとボディにギリギリ当たるようです。

こんな感じ。
で曲げ板がビビるといやなんで、この後に薄いゴムシートを曲げ板の下に入れました。
つづく
Posted at 2015/10/15 22:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | rx8 | クルマ
2015年10月15日 イイね!

社外キーレス取り付け記録2

ちなみに当方が購入したキーレスは

これ。どこにも産地が記載されてないが作りが中国である事をそこはかとなく語っている一品。
サイレン、アクチュエーター、本体で2980だったかな?
で、これを最初のブログ写真通り、8に装着するとなると以下の問題が発生します。
1、アクチュエーターと解錠ワイヤーをつなぐロッド長不足
2、アクチュエーターを取り付ける板の長さ不足
3、アクチュエーターと本体との配線長さ不足
4、アクチュエーター固定の為のビスを交換
ちなみに下の写真の真ん中の金色チックなのが付属ロッドです

で下が、取り付けの為に購入した番線の破片で、上が、何の作業中に使ったハンガーの切ったヤツ。
で、取り付けた後で気が着きました_| ̄|○
番線でなくハンガーブッた切りの線で代用可能です。
ただ、番線の方が少しだけ硬さがあるかも。
で、写真の横にあるのは取り付けステーとして後から買った
曲板400mmの破片。出来れば、長穴加工のモノがあればベストですが、無かったのでこれにしました。
ちなみにm3.m4用のネジ穴ありますが、m4の穴をヤスリやドリルで広げた方が作業しやすいです。
つづく
Posted at 2015/10/15 12:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | rx8 | クルマ
2015年10月09日 イイね!

社外キーレス取り付け記録

台風15号が上陸する少し前に、中古の8君のオーナーになりました。ピカピカの一年生!しかし、台風のおかげで早速傷だらけに_| ̄|○
それはさておき、いや、あんまり置けないけど、でも置いといて。
ちなみに我が家の8君にキーレスはない。
隣に小さな息子が乗りたがるがドアが重い。
、私が出向いて下ろしてから、再び運転席に戻り施錠!
その間に息子はあらぬ方向へダッシュ!もしくは、道端に落ちてるゴミ。。。もとい、お宝捜索!
で、オイラのポケットにそれをネジ込む。(╬◣д◢)
ムリ、いやマヂ無理!雨の日なんかどーすんの?
てなわけで、諸先輩方の記録を参考にレッツトライ!
家庭教師では無い。キーレスのdiytry!

この写真はある程度進んだ所です。
こんな感じになりますよ。的な。 つづく
Posted at 2015/10/09 22:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | rx8 | クルマ

プロフィール

hiropon819です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation