2月初めにオーダーした新作ホイールの納期が大幅に遅れ、9連休のGWはフル出社が確定してるなど、テンション上がる要素ゼロの状態をしばらく過ごすことになりそうな4月下旬...
そんな時に突如始まった自身初のBigプロジェクト!
スリットと口走ってしまい即バレしたこれですw

WRXワゴン化プロジェクトです(*^^*)
※いきなりの完成写真w
これはやべ~~!!シルバーはラインがクッキリと目立つなぁ...
これはニヤニヤが止まらない♪超幸せ!
さてこのプロジェクトに至るまでの経緯を綴りたいと思います。
ここはタジーさん風の箇条書きを借用♪
4月下旬の某日
突然帝国の姫様からある情報提供が...
↓
「レヴォーグ用のサイドシルとWRXフェンダー+ガーニッシュ+サイドシルの3点セットを交換したい人が居るんだけど」
↓
「同じアイスシルバーだよ!どう?」
↓
なんだって?これは財政破綻寸前の我が家の財務大臣の許可を待つ必要が無い好条件じゃん
((( ;゚Д゚)))
↓
当然すぐに飛びつきますw
↓
その後ヌマオさんのシンジケートと判明w
ヌマオさんと言ったらWRXフェンダーの先駆者♪

20インチのWRXワゴン!やっぱカッケーわ(゜o゜)
↓
さすが仕事が速い!すぐに連絡が来て、京都のVAB乗りの「よっこんWRX」さんをご紹介(^_^)
↓
直接メッセージして再度条件を確認..
レヴォーグ用の社外フェンダーを導入予定との事
なるほど~これは双方にメリットがある奇跡の巡り合わせ♪
↓
その後トントン拍子に話がすすみ...
ベストの交換時期を合わせて送り合うことを約束(*^^*)
↓
片側が7.5mm広がるので、タイヤが引っ込むのが気になり、ホイールインセットの変更が完了!
+45→+38
発売遅れになったことが結果オーライに(^_^;)
ついでにタイヤの強度低下にも気付き、グレードも変更♪(6万upでしたが...)
↓
先方の社外フェンダーの納期が遅れてしまったが、こちらのホイール納期に合わせて先に送ってくれることに(*^^*)
なんていい方でしょう♪到着はGW明けの翌週に(^_^)
↓
その間、ヌマオさんやGLCさんの整備手帳や動画をチェックしてDIYに備えます。
ヌマオさんにも報告したところ、取付け方法の資料を頂きました。これは助かります(*^^*)
外して付けるだけと言われるけれど、うーん...
自分に出来るのかな...(^_^;)
↓
発送当日、よっこんさんから母の日の配送混雑で集荷が来ないハプニングの連絡...(;´д`)
↓
このままではよっこんさんのVABがいつまでも不動車状態に...
到着も遅れたらこちらも作業出来ない(・・;)))
↓
少しでも早く先方届くように急遽予定を早め、金曜に(サボって)先に一人でフェンダー摘出を計画w
↓
予定変更で一人での初バンパー下ろしになり、急遽ヌマオさんにコツなどのアドバイスをうけてたころ
↓
そんな時に何と京都から1日で荷物が届きました。何かの間違いじゃ?(@_@)
普通の宅急便より速いんじゃないですか
((( ;゚Д゚)))
とりあえず、結果オーライw
↓
作業は明日です(^_^)
初バンパー下ろしに不安を感じてくれたヌマオさんがDIYミッションサポートチームを作ってくれて...
メンバーは、ヌマオさん、たまかつさん、kazuevoさん、GLCさん、にゃんちゅうチアリーダーw

たまかつさん
いつも参考にならない速度の手さばきです(^_^;)

kazuevoさん
絡みは初めてですが、新山下で作業を見学してましたよ。同じく手際が神業♪

GLCさん
物凄く詳細なブログ、しっかりと参考にさせて頂きました♪
しかし錚々たるメンバーです。DIY WORKSの皆さんが、まさか自分のDIYのサポートをしてくれるとは...((( ;゚Д゚)))
作業当日、わからないことをサポートのライングループに投稿するとすぐに回答を寄せて頂けるので、見守られてる感覚からとても安心感があり、おかげでとても順調に楽しみながら作業を進めることが出来ました♪
DIYプロ集団の皆様、感謝です。
ヌマオさんナイスな配慮をありがとうございました(*^^*)
次は自分も誰かのお役に立ちたいですね♪
さて作業完了までをダイジェストで(^o^)
細かい作業内容は上記の皆さんの整備手帳をご参考ください。
私の場合はSTiサイドスポイラーのみ流用する、ヌマオさんと同じ仕様です(*^^*)
バンパーはそのままですが...
初日(金)

作業開始♪
会社に有った古いカタログ(9cm)を持ち帰って自作スロープを作り...
※30年前の貧乏技は未だに健在ですw

クリップ外しやドライバーでグリグリやって...
砂噛んで固いのがありましたが、ダストブロア掛けたら回りました。

外れたサイドシルを梱包してます♪
これは一番重要な品物。絶対に無傷のまま届けなければ(^_^)

なんとか片側に座布団敷いてバンパーを下ろす事に成功し...

ヘッドライトはズラせば出来るようだったのですが、傷つけない様にとアドバイスを受けましたので、念の為に取り外します。
硬めのコネクタもマイマスドライバー使って何とか外れました。
構造も良く理解できたので外してみて良かった♪
次回のDIYにも繋がります(*^^*)

そんなこんなでやっとフェンダーを取り外し(^_^)
平日の昼間にここまでやってると通行人からは変人扱い...
みんなジロジロと眺めていきます(笑)
小学生には「車がバラバラになってる~」とか言われるしw
でもちょっとした優越感も♪不思議な感覚です(^_^)

VMフェンダーも梱包してあちらに送ります。
しばらくそのまま使われるらしいですが、装着した写真を見てみたいですね(*^^*)
何でも9.5J+35のディープコンケーブをぶちこむらしいです((( ;゚Д゚)))
しかしフェンダー形状の梱包は凄く大変な作業でした。
バラすより時間が掛かってしまいました(;´д`)
そしてやはり配送の繁忙期である母の日直前...
待てど暮らせど集荷が来ない(-_ー;)
後で知りましたが、自動車用品の大物は黒猫便や飛脚便では送れないので注意が必要です。
かなり遅れて集荷に来ましたが、それからもすったもんだして飲み会に遅刻しました...(;´д`)
二日目(土)

前日が午前様の帰還だったので、土曜は昼過近くに起床(^_^;)
昨日の作業で立ったり寝転んだり繰り返したせいで全身筋肉痛だった為(;´д`)
いっそ一気に組んでしまおうかと思いましたが、筋肉痛や明日のグリル到着を待ってからと思いとどまり、サイドスポイラーの流用取り付けのみを実施します。
ヌマオさんも書かれてましたが、セダンとワゴンのフォルムの違いを実感。でもずっと見てたら気にならなくなってきました(笑)

隙間にスポンジ詰めてますw
夜になって、よっこんさんから荷物が届いたとの連絡が(@_@)
結局何だかんだ言ってて1日で着いちゃうのね...
福島-京都間にワープホールでもあるのかな?w
焦って梱包して送ったのもあるから複雑だけど、まぁ無事に着いたようで良かった(*^^*)
最終日(日)

日曜はフェンダーのチリ合わせをご近所さんのBP乗りのユキスイくんと実施♪
当初の予定では今日がメイン作業日だったので、助っ人をお願いしてたんです。
もうやること無いんじゃ...って物足りなさそうでしたが、バンパーとのチリ合わせは一人じゃ難しいのでとても助かります(*^^*)

仮付け後に近くの公園で撮影会をしながら、今日届く予定の新山下オフで買ったグリルの到着を待ちます(*^^*)

このスリット♪ニヤニヤが止まらないo(^o^)o

この画像もグレードアップ♪
こりゃたまらないわ(*^^*)
夕方まで駄弁りながら宅配便を待つも、結局グリルは届かなかった為、作業は諦め解散。
ユキスイくんありがとう♪
しか~し!
諦めてたグリルが夜8時過ぎに到着(^_^;)

どうせならやってしまえ~と、嫁のももちゃんにお手伝いを依頼(^_^)
照明を点灯させ、バンパーを下ろし純正グリルよさようなら~(^_^)/~~
届いたグリルを付けてバンパー装着!
なんとかチリはあったけど、ここ押さえて!とか、ここ照らしてよ!違う違う!とかちょっと息が合わなかったところもw
でも無事に終わりました。ありがとう(*^^*)

何とか無事にグリル&二回目のバンパー取り付けが完了。
フロントビューは、ちょい悪オヤジになったかな?
コラゾンのFRP似だけど、少数派のリベラルのグリルです。
好みは別れるかもだけど、開口を小さく見せる事でノーズを低く見せる為、あえてカーボンVerは選ばない作戦でした(^_^)
その後にライングループに完成写真を投稿し、
DIYサポートの皆さんの祝福を受けました。

本当にDIYが上手く行ったときの達成感は半端じゃないですね。本当に満足です。
ニヤニヤがずっと止まりませんでした(*^^*)
最後に...
素晴らしいチャンスを一番に自分に知らせてくれた、にゃんちゅうーさん(*^^*)
美品をこちらのタイミングに合わせて提供し頂いた、よっこんさん(*^^*)
間を取りもって頂いた他、必要な様々な資料を提供してサポートしてくれた、ヌマオさん(*^^*)
作業中に的確なアドバイスをしてくれた、たまかつさんとkazuevoさん(*^^*)
動画提供や自身の作業を振り返り随所で応援してくれた、GLCさん(*^^*)
お手伝いを快く引き受けてくれた、ユキスイさん
関係して頂いた皆様、心から感謝してます。
重ね重ね、ありがとうございました(*^^*)
おかげさまでDIYの自信がつきました♪

WRXワゴン化プロジェクト(フェンダー編)
大成功です!\(^o^)/
後はホイールが入って来て、アライメント調整すれば銀ジロー2017Verの完成です♪