• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MarKのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

レヴォーグ芋煮オフに行ってきました(完結編)


コテージで寒い朝を迎えました。
目が覚めた時には、既に周囲は完全に明るくなってしまってました。
星空や朝日を撮ることは叶わず...(-_-;)

らんちゃん達にいち早くベッドを占領され、布団で寝るしかなかったので首と腰が痛い...(>_<)
関東組の様に年寄りをいたわって欲しいぞ..w
まぁそれは良しとして、目覚めのシャワーを浴びます。

夕べの後夜祭後の二次会も盛り上がりました>^_^<
つたない記憶をたどると...



いまいさんが新潟から仕事帰りに合流し、その後ゲロルさんご夫婦が帰宅されました。
本当は泊まりたかったみたいでしたが...w

ごろうさん、黒ねこちゃんらによる、新旧リッツとルヴァンの食べ比べとか(^_^)
メーカーが変わったのを初めて知りましたが、旧リッツとルヴァンの味の違いは全く判りませんでした。形だけ?
新リッツは海外生産のちょっと違った物に...


更に地ビール、多摩の恵の飲み比べとか(^_^)

*写真は鉄レヴォさんから

瓶内発酵で長期熟成可能なので、賞味期限ではなく製造日が書いてあります。
確か結構年数経った物を飲みましたが、普段ビールを飲まない自分でも口当たりの違いが判りました(^ω^)
鉄レヴォさん、すぐ飲んじゃ駄目よ♪
でも保存は最長5年て書いてありました(^_^)



写真は削除しちゃいましたが、テーブルの下で丸まって寝てる東京の青レヴォオーナーさんを何度も踏みそうになったり...
ってか1回ぐらいは誰かに踏まれてたかもw


うぃんぷすくんの頭痛を、かの眠り魔女を起こしたゴールドフィンガーで指圧して治してあげたり...(笑)
次は金取るよw


テーブル下で爆睡者を起こしたりしてたはずの姫が、いつの間にか爆睡してたり...
こっちも誰かスイッチ切りましたか?w
レボくん達と女子組コテージまで搬送しましたが...(笑)


関西部屋の21号室と何度も行ったり来たりしてたけど、遠方組の明日の帰路のことを考えて早めに撤収。
それでも結構夜中でした...(^_^;)

ぐじょうくん...関西の皆さん全員からでしたね。
551の豚まんの差し入れを頂きました。
朝ごはんがわりに食べてくださいって♪
こういうの嬉しいですね(^_^)

翌朝カラシを付けて美味しく頂きました♪
東北組はラップで包んで温めましたので最高でした。ご馳走さまでした(^_^)



そんなこんなで、後夜祭二次会もお開きになり...

解散の後、東北組で今回感じたことや反省点等をちょろっと話し合い、後夜祭も無事終了~
なんだかんだで1時過ぎぐらいで就寝したような...


そして朝...

耳栓のおかげで、爆音系マフラーとブローオフバルブ風の音色はわずかに聞こえただけでしたが、同じ部屋にお泊まりの方々、私はご迷惑掛けませんでしたか?(^_^;)



ホテルの温泉まで行くのが面倒になり、部屋のシャワーの後、みんなで部屋の片付けや帰り支度を早々に済ませて撮影に♪
外にでると、ちょうどぽんちゃんさんが出て来てご挨拶。

お揃いの一眼D5500、修理で直って良かったですね(^_^)
撮影に行くってんで、話しながらご駐車場周辺へ♪


すっかり日が昇ってます。さっきは晴れ間が見えたんだけど...




眠り魔女&眠り姫が相次いで収用されたコテージw
起きられるのかな...(^_^;)



早めに帰宅される方々をお見送り♪


いっちゃんさん、オギクニさんが一足お先に出発です。
いっちゃんさん、お漬け物ご馳走さま♪
オギクニさん、次回は長野あたりで同級会だよねp(^^)q



関東組のコテージ付近の雰囲気が良かったので、わざわざ車を持っていって撮影(笑)

ここは夏に来てみたいなぁ...




関東組部屋に朝っぱらから乱入w
コテージ前には、かづをさんの愛車が♪
このセクシースリットは羨ましい...
(´Д`)
551の豚まんを狙って茨城の夫婦が徘徊してましたが、無事にありつけたのかな?(笑)



上の駐車場から下を見るとマドプロさんとふぁいてぃんさん♪
こんな朝っぱらから何やってんの~?って感じで笑ってますw
やっぱり変○に見えますかね(^_^;)

マドプロさんは風呂?
ふぁいてぃんさんも車中泊だったんですね>^_^<




広島からいらっしゃったtakecchiさん!
往復で何日掛かるんだろ...凄い行動力(@_@)
写真はありませんが、shingoさんが去年まで最長だったようですが、それでも十分な距離ですよ(^_^)
確かウッディさんも兵庫でしたよね。
関西は強者が多いです(^_^)


レヴォーグに泊まるのを楽しみにして来たということで、車中泊を選択した刺し勇さんのホテルレヴォーグにも寝させて頂きました。
中の写真は忘れました(^_^;)
高跳びのマットみたいな生地で丈夫そうで布団敷いたら中々寝心地良さそうでした(^_^)

ガラスの断熱も自作♪
これ真似て作ってみよっかな(^_^)



lagoさんが居たので、同じカメラということで捕まえて、撮影テクを無理やり教えて貰ったり...

lagoさんが撮るとこうなる(゜o゜)
素晴らしい!何かが大きく違う...
あ、朝っぱらから面倒なお願いすみません(^_^;)




絞りモードを練習してたらヒョッコリ現れたごろうさんにピントが(笑)
その後、望遠レンズを貸してくれてお試し撮影出来ました♪
やっぱりレンズ欲しい!買うのは望遠が先か広角が先か...更に迷うことに(^_^;)



次第に帰り支度を済ませた皆さんが集まってきて、いよいよ解散までのカウントダウンが始まりました。

昨日は時間が無くてあまり話せなかった方も多かったのですが、滅多にお会いする機会がない、遠方から来られてる方々をこのまま帰すなんて、あまりにも寂しく勿体ないでしょう!
レヴォーグ界のオールスターですもん(^O^)
ってことで私のわがままに付き合って頂きました(^_^)



まずは、み~太さんの運転視界を体験♪

メーターが一杯ついてます。
同じ車種とは思えない、まさに走りに特化した爆音の要塞(^_^)
早朝なので直ぐにエンジンは止めましたw




前日にあまり話せなかった、ゆーSANさんに並べ依頼♪



ぽんちゃんさんにも声を掛けて頂いて、コラゾンテール並べ♪

この2台に挟まれると、自分のがノーマル車に見えちゃいます(笑)
コラゾンテールも標準仕様に見えますね(^_^)
しかし車高の低さだけは勝ってた(笑)



更にぷよじさんにもお願いして、ついに夢の共演が実現!
これは前からやりたかった並べ方の一つ♪

しかし、自分が撮るとテクや構図にセンスのかけらも無い事を露呈...(^_^;)

作品名は『狼に追い回される羊』(笑)

ぷよじさんにハンドルの切り角まで直して貰ったり、ぽんちゃんさんに移動までして貰ったりしたのに係わらず、望遠撮影はほぼ手振れで全滅(^_^;)

私の撮影はダメダメでしたが、巨匠カメラマン方にしっかりと撮影して頂いてるのを見て、実は安心してました♪

おかげで色んな写真を頂きました(^_^)
並べに協力して頂いた皆さん、巨匠の皆さんありがとうございました♪
楽しかったです(^O^)


これはぷよじさん撮影♪
ぷよじワールド全開です(^_^)







皆さん時間の許す限り、ギリギリの時間で駄弁りに花を咲かせます。
撮影も満喫したし、駄弁りに参加しようかな~と斜面を駆け降りたら、足を滑らせ...
身を呈してカメラをしっかりと守りましたが、尻餅をしっかりと見られちゃいましたw


そんなことしてたら、遂に解散のお時間になっちゃいました。
なんか名残惜しいですね...

次回の開催と、再会を約束して解散になりました。
メインスタッフの方々、大変ありがとうございましたm(._.)m
サブスタッフの皆さん、お疲れ様でした(^o^)

今回は駄弁りの時間が少なめでしたが、それでもかなり多くの方々に声掛けすることが出来ました。

第二回レヴォーグ芋煮会は初参加でしたが、大変有意義で大満足でした(^_^)
参加出来なかった嫁が、後でとても悔しがってましたw




メインスタッフが北陸の有名人をお見送り♪


遠方組が爆音を轟かせ出発です♪
写真はブライトさんご夫妻
あまり車をじっくり見れなかったけど、いつか琵琶湖に突撃しますね>^_^<


その後は、他の方々がブログで書かれてるように、各方面毎に別れて観光を楽しみながら全員が無事に帰られました(^_^)

自宅に戻るまでがオフ会ですもんね(^_^)
そういう自分も高速を約3時間なんで、世間一般にはまぁまぁの長距離運転。
気を付けなければ...

寝不足のせいか少し頭痛があったので、無理をせず自宅方向に向かって出発♪
こんな自分に付き合って頂いた方が居たことで、この後もかなり楽しむことが出来ました(^O^)


もしかしたら番外編に続くかもしれない(笑)






Posted at 2016/10/29 15:37:13 | コメント(16) | トラックバック(0)
2016年10月25日 イイね!

屋内カート場ってあるんですね(^_^)

カートオフ参加表明しました(⌒0⌒)
ミッドシップのカートは乗るのが初めてだから楽しみです♪
皆さんも一緒に遊びませんか?

「イベント:埼玉カートオフ」についての記事

※この記事は埼玉カートオフ について書いています。
Posted at 2016/10/25 13:03:37 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年10月22日 イイね!

レヴォーグ芋煮オフに行ってきました(その3)


61台+αが集結した第二回レヴォーグ芋煮会も無事に終了し、後夜祭準備の為にひと足お先に宿泊場所であるAsahi自然観へ移動します。

チェリーランドから約30kmの移動です。
ハイドラを見ると、先に出発してしまったころころどーんさんは既に到着してる模様...
向かう途中に道の駅おおえ、あさひまちと立て続けに部活スポットが見え、ちょっと立ち寄りたい衝動にかられますが、ぐっとこらえて先を急ぎます(^_^;)

目的地が近づくと、終盤は山登り♪
走りやすい路面でパドルシフトを使い攻めたくなりますが、車幅が狭い為に油断は禁物...
せっかくの芋煮会を台無しにしないよう、慎重に登りました。



ほどなくAsahi自然観ホテルに到着です。




見晴らしの良い、ホテルの駐車場でパシャリ!結構登ってきましたね~(^_^)
紅葉にはまだちょっと早い感じでした。
夕方ということもあり、だいぶ気温も下がってきてとても寒い...(>_<)

みちゅぱるさん、ホンさん、鉄レヴォさん、ステゴくんを待ってる間に、ころころどーんさんとドローンをゴニョゴニョやってたら、まさかのアクシデント(;´д`)

高価なファントムが痛々しい姿に(;´д`)
原因は訳あって詳しくは書きませんが、当日の撮影には使えなくなっちゃいました...(^_^;)
*後日1万円程度の出費で直ったらしいです。良かった♪



少しすると、みちゅぱるさん、ホンさんら会場準備係が続々と到着しました。

後夜祭会場はホテルから更に登ったところにある、『大空』という施設。
あまり台数が停められないので、ホテル上の駐車場に車を停め、2台の車に同乗して会場の準備に向かいます。

*ここからの写真もほとんどありません。
ライングループ投稿の写真を転用させて頂きますm(._.)m


ホットプレートを延長コードで配線し、念の為にブレーカーが落ちないか確認する為、一度暖めて保温にしてちょっとひと休み♪
らんちゃんからチェリーランドを締めたとの連絡が入ってから、何故か全然移動しない...
聞くと帰り際に何やらプチトラブルが発生したが、後で話すとのこと...何だろう(^_^;)


バーベキューセットがまだ届いてないなで、とりあえず今出来る準備はこれだけ。
暖房が使えないとのことで、寒さを心配したのですが、鉄板の熱でだいぶ温かくなりました。
山道を上がって来る先頭集団を確認したところで、一度下の駐車場に戻り皆さんの到着を待ちます。


スタピヨさんを先頭に続々と入ってきました。
本当は5台ぐらいの塊で、と注意がありましたが途中で自然と繋がっちゃうんでしょうかね(^_^;)
色別の誘導を考えましたが、入り口が渋滞しはじめた為に難しいと判断、左右に振り分けて誘導しました。


まずはコテージに荷物を運び、宴会場の大空へ移動します。
ホンさんがキーを各部屋の代表に渡してましたが、自分がどのコテージなのか解らない方が続出(笑)
ここで初めて配布物に部屋割りが書いてあるのを知った方も多かったのではないでしょうか?
まぁそれだけ充実した駄弁りを楽しまれてたって事なんでしょうね(^_^)

コテージはこんな割り振りに。
コテージの人員数の関係で、後夜祭2次会の20,21号室と関東組が離れちゃいました。
賛否の出た地域別の部屋割には色々と難しい理由があったみたいですね。


皆さんがコテージに寄っている間に早めに会場へ移動して皿やバーベキュー具材をテーブルへ並べます。
確か油が無かったりもしてましたね(^_^;)

そのうちうちに皆さんが会場に続々と集まってきました。
あきらさんやすこねこさんのお子さんには、くまモンの光るブレスレットを配ったり(喜んで頂けたかな)、いっちゃんさんが漬け物を一杯漬けて来てくれて、各テーブルに振り分けて盛り付けたりしました。
少し味見しましたが、とても美味しかったです。
ありがとうございました(⌒0⌒)
全員が座った頃に、器がなぜか足りなくなりましたが、紙コップや紙皿を使って何とか間に合わせました。
結構バタバタしちゃいましたね(^_^;)



ホンさんのご挨拶の後


みちゅぱるさんの音頭で乾杯
(^_^)/□☆□\(^_^)




始まってふと気が付いたら、自分の席や皿が無いことに気付き...
*何やってるの俺

綿あめ設置場所から近い、肉が余りそうな女性陣の席に混ぜて貰いました(笑)



お隣の乾杯に乱入♪









いっちゃん漬け物をガンガン食べたり、ロッシ奥様が肉をドンドン取ってくれるので、すぐにお腹が一杯に(^_^)

周りを見ると各テーブル毎に盛り上がってます。
この人数だと離れたテーブルまでの交流は難しいですね。
とりあえず全テーブルを回り、乾杯をしましたが、話らしい話は全く出来ずじまい...

皆さん、その後に移動して交流して頂けてれば良かったのですがどうでしたか?
私はこの時は、この後の後夜祭二次会(三次会)で話せると思ってましたが、翌日まで会えなかった方も多かったです...残念


この辺からずっと綿あめ機投入のタイミングを見極めてました(笑)



ヒデさんと2ショット。
どなたが撮ってくれたんでしょ♪


前後するかもですが、ふと気がつくと刺し勇さんが目の前に来てくれました♪
後夜祭だけの参加でしたね。
那須クラフトフェアでお会いした以来です(^_^)
刺し勇さんは全員分の缶バッジを作ってくださってます。


袋に付いてた紙で安全祈願してくれたことを知りました(^_^)
頂いた時から、しっかりとジャンパーの襟元に付けてましたが、逆さまに付けてたのを指摘されちゃいました...( ̄▽ ̄;)
刺し勇さんとは、少し立ち話することが出来ました♪


私は今年初参加ですが、那須で昨年度の物も頂いてます♪
今年は黒を頂きました(^_^)
お守りとして、しっかりとサンバイザーに付けてありますよ(⌒0⌒)/
忙しい中、全員分作って頂き大変ありがとうございました。



盛り上がって来たところで、ゲロル奥様の綿あめ機を稼働します♪

実は私がいちばん楽しみにしてました。
当初は、子供さんの為にと思ってましたが、意外にも自分を含む大人に大ウケ!

コツをつかむまでが難しいけど、出来るようになると超楽しい~♪
ころころさんが持ってきてくれた青ザラメが大量にあるので、ガンガン作ります(^_^)
途中で、ライングループに誰が送った綿あめの写真を見たyou-kaさんの娘さんのりなちゃんが、やりたかった~!って言ったみたい...くまモンで許してね(>_<)


いっちゃんさん(作ったことあるみたい)にもアドバイス頂きながら、ころころどーんさん、み~太さん、パルさんらと機械に付きっきりで遊びまくりました(笑)


こんな食べ方も...

つけめんもこんな感じで?(笑)



そのうちに、にゃんちゅう姫が加わりパルちゅうコンビとなって、耳元で怪しげな魔法の呪文をかけられたりしましたが、何とか耐えきり...w

持ち主のゲロル奥様も綿あめ作りに参入したころに、魔法をかけ続けたパルさんは力尽き、深い眠りに♪
*知る人ぞ知る...(笑)


パルさんの様子を見ながら、綿あめ機をしっかりと清掃しゲロル奥様に返却したりしてたら...
そんなこんなで、あっという間にお開きの時間になってしまいました。


すこねこさんご一家、ドナさん、ろんれるさんがここでお帰りになるのでお見送りに外へ...寒っ!!
またね~気をつけて♪

写真がスマホのこれしか...(;´д`)




東西の姫様の交流が深まったり♪

帝国の姫の服の季節感がおかしい件...
寒くないみたいね(;´д`)


その後どこかのタイミングで、パルさんを起こすスイッチを発見し(秘密w)、かづをさんの車で女性陣方とコテージに連れてって貰いひと安心...
おやすみなさい(⌒0⌒)/~~

どの時点か良く覚えていませんが、最後は一気に全員で片付けを(^_^)
皆さん酔っててもしっかりお手伝いして頂きましたのであっという間♪
ゴミの分別もしっかりやりましたよ(^_^)

三次会が開かれるコテージ20号室に荷物を移動します。
私は飲んでないので、keiくんに乗せて貰ってらんちゃんと一緒に自分の車を取りに♪
以前に、重さで車高が下がったせいでマフラーを引っ掛けた苦い経験が頭を過りましたが、今日は何とか大丈夫でしょ(笑)

途中keiくんに電話が入り、ハンズフリーで会話が聞こえました...
keiくんが黙って自分たちと移動しちゃったんで、アモーレ(あにのさん)が『体調でも悪くなっちゃったのかな?』と心配する熱々の会話を、羨ましく聞かされるらんちゃんと自分...(笑)

大事な身体のkeiくんに、これ以上お願い出来ないと判断し、荷物運びは自分とらんちゃんでやりました(笑)

らんちゃんと荷物をコテージで降ろした後、最後に会場大空の戸締まりを確認してから20号コテージに戻りました。


何度か車で往復するとき、荷物を手で持って運んでくれてる複数グループの皆さんに会いました。
狭い道なので、路肩のほうまで避けさせちゃってすみません。
もうちょっとkeiくんをコキ使ってれば、全部運んで貰えたんだけど...(笑)



この時凄く寒かったのですが、その為か空がとても澄んでて、星がもの凄く綺麗だったことを覚えてます(⌒0⌒)



確かタジーさんが星の写真をあげてましたが、自分も頑張って撮影すれば良かったな...




今回も意外と長くなってしまったので、またまた続きます。
纏めるの下手ですみません( ̄▽ ̄;)







Posted at 2016/10/22 23:17:47 | コメント(16) | トラックバック(0)
2016年10月20日 イイね!

レヴォーグ芋煮オフに行ってきました(その2)


安達太良SAからノンストップでレヴォーグトレインの先頭を走り、会場の道の駅チェリーランドさがえに到着したところから続きを♪

偶然にもこの4台トレイン、私・NAOキングさん、オギクニさん、パル魔女さんは、全員芋煮オフ初参加でした(^_^)

ここからかなり写真が不足してますので、ライングループ投稿の写真を一部使わせて頂きますm(._.)m



さて到着して受付を済ませ会費を払い、ホンさんから配布物、みちゅぱるさんから誘導係のプラカードを貰い、なちゅらるGTさんと誘導場所へ移動です。


ます配布物

これに次回で書きますが缶バッジが付きます。
しっかりと作られており、色んな情報が書き込まれてました。

それとコレ

結構入ってましたが、これを全員分?(@_@)
美味しく頂きました♪
ありがとうございましたm(._.)m

一つ反省点を...
配布物を頂いたときに、中を読むように言われた気がしましたが、カードの出来が素晴らしい為に、それに気を取られてしまい、中を見たのがコテージに移動するときでした。
良く読めば済む内容を色々聞いちゃいました(^_^;)
ホンさん、せっかくのご苦労を無駄にしてすみませんm(._.)m



さて話は戻り、誘導のお仕事をご紹介...
自分が最初立ったのは、チェリーランド西側。
東側にはステゴくんが、チェリーランド裏側にはなちゅらるさんが立ちました。
寒風の吹く中、時折通るレヴォーグやS4に間違って案内板を掲げるも、野良ばっかりで冷たい反応(*_*)
ヒッチハイクはしたこと無いけど、やってる人達はこんな心境なんでしょう(笑)


東側からは結構入っていくレヴォーグが見えますが、自分が立っている西側は超ヒマ...
西側からの初めてのご案内は、新潟からお越しの同じアイスシルバーの@kenkenさん♪
後は新潟前夜祭組かな?と待ちますが、中々来ない...
更に暫く経ち、軽い頭痛と腰に違和感が出て来た頃、ハイドラを見ると....
やっと見えましたレヴォーグトレインw


順番は忘れましたが、すこねこさん、lagoさん、ぽんちゃん@LEVORGさん、Wood Topさん、ぐじょうさん、ゲロルシュナイダーさん、い(・っ・)ちーさんの7台をご案内♪

もうこちら側からは来ないと勝手に判断し、忙しそうな反対側へ移動して、まずは遠方青森から参加のSTEYGOLD1012くんと初対面のご挨拶♪


最高の笑顔をしてて、完全にヒッチハイカーです(笑)
道の駅の入り口に近い場所に二人居ても仕方ないから、自分はもっと手前の右折レーンの前ぐらいまで出てスタンバイ♪


ここでlossi123さんご夫婦、keiくん、あにのさんを案内したところで、千葉ナンバーの黒いレヴォーグが登場!
しかしこちらを全く見ること無く、必死に案内板を振る二人をスルーし、トルコ館付近からご入場(^_^;)

まさかまた野良レヴォなのか?
ハイドラを確認すると、yossy-syさんでした(^_^;)
初対面でしたが、スルーが得意技って本当でした(笑)

腰も痛くなって来たし、駄弁りタイムが無くなるのも心配し始め、そろそろ全員揃ったんじゃないかな?とランちゃんにLINEで催促すると、残りはゆっき~さんとにゃんちゅう姫だから、場所わかるんで撤収してヨシとの事♪

ステゴくんのレヴォーグに乗って、そそくさと芋煮会場に戻ります。
途中、なちゅらるGTさんが案内板を持って仁王立ちしてたので終了をお知らせ(笑)


会場に着き、出遅れた時間を挽回します。
皆さんとご挨拶しながら数枚撮影(^_^)

関東一の厳つさ、やしでこさんw


こっそりプチ整形、たなすくんw
色といい、カタログから抜け出たSTi Sportみたい
(@_@)



NAOキングさんと、プチ整形パルさんw



本物STiスポーツのマドプロさん
雑誌モデルの、ゆーさん、み~太さん♪



全部載せきれませんが、とにかくカッコいいレヴォーグが大集結!大興奮♪

ゆっき~さん、にゃんちゅう姫が何とか時間に滑り込んだところで開会式です。


主要幹事の皆様のご挨拶♪



早速、車の前でご挨拶です(^_^)
ここは皆さんのブログではkeiくんの記者会見一色ですので、あえてスルーします(笑)
お幸せに♪

確か自分の挨拶は『今日は嫁が居ないので、スパークしたいと思います!』でしたか?
まぁ嫁が来ててもエンジョイしてますが、挨拶というか意気込みを言ってましたね(^_^;)

ただ本当は、ここで配布されたカードを持って挨拶するとより効果的だったんですね。
終わる頃に気がつくという、大規模オフ会ビギナーあるある...(^_^;)



受付場所近くには、皆さんが持ち寄ったお土産が山のようにありました。

どなたか持ってきたのかは判らない状態でしたが、一つずつ頂きました。
珍しい地方のお土産、大変ありがとうございましたm(._.)m




会場周辺の天気は、事前の予報ではお約束の雨。
しかし、晴れ男・晴れ女の方々の力なのか、直前に晴れ間が(⌒0⌒)/
一瞬晴れ間が出たことで、芋煮会場が屋内から屋外に決定されました。
風強くて寒くないかなぁと思ったけど、結果的にこれで良かった。
理由は後で知ることに...



芋煮が煮えるまで駄弁りングタイムですが、さっき見えた太陽も引っ込み、数日前の陽気とはうって変わった木枯らしのような強風が吹き荒れてきました。

見学に来られた、ちろさんや新斬まおうさんともちょっとご挨拶できました(^_^)




ポーズが決まってますが、姫様...
美脚披露感謝ですが冷えまするぞ...
( ̄▽ ̄;)



今回の芋煮は滅多に交流出来ない遠くの方々と優先的に沢山話したいと思ってました。
しかし挨拶程度で中々ゆっくり話すタイミングが取れませんでした。
60台+α(70人超?)とはそういう規模のオフ会なんですね...



芋煮が出来たとの連絡が来たので会場へ♪

これが寒河江の芋煮ですか♪
醤油ベースは初めてですが、これは旨いのは間違いないでしょう!



美味しい!(^ω^)
お代わりあるのかな?と鍋を覗いた時から、暫く鍋に付きっきりになってしまいました。
なぜなら芋煮がほとんど無くなっていたからです
( ̄▽ ̄;)
70人弱の芋煮を二つの鍋で配分するのには無理があり、あっというまに若干の汁を残すのみに...
困惑するスタッフの皆さん...

私は何とか食べさせて貰いましたが、スタピヨさん、mansaiくん、らんちゃん、ホンさんなどは、残りを気にしてほとんど食べられなかったのでは?
前回が多く余ったので、減らしたらしいですが、ここまでとは全く想定外(~_~;)



このおにぎり、食べそこねた(>_<)



雨は回避したものの、西からの強風で体感温度は一桁...(~_~;)
you-kaさんやすこねこさんの子供さん達も居たので、屋内だったら寒くなくて良かったのにと思いましたが、そうなると調理場から完成した鍋だけが届き、コンロが使えないことになるので、持ち込みのカレーうどんは作れなくなるんです。
もし屋内でやることになってたら、全く量が足りずにもっと残念な結果になってたかも...




激寒の中、どうしたのかな?と皆さんの不安そうな視線をヒシヒシと感じましたが、何とかカレーうどんを早く作って、足りなくなった芋煮の代わりにして頂くしかないと、気を取り直して少ないスープを取り置き、水を汲んで湯沸かし開始!
*出汁が少ないですが、これしか方法がなかった...

しかし強風に煽られて、鍋に火が良く当たらない為、全く沸かず...
風避けを立てて沸騰を促します(^_^;)

ほとんどの皆さんが食べ終え、寒そうにこちらを見てます(そう見えてますw)

全然ダメだ~~これは間が持たないぞ...

急遽、らんちゃんに先に景品くじ引きをやるように提案し、皆さんには申し訳なかったですが、一度車に戻って景品を持ってきて頂くことに。


バタバタしましたが、景品が揃い始めると、皆さん獲物を狙う狩人のように品定めしてます。

あまりグイグイ欲しがってると当たらないよ~なんて余裕のアドバイスを誰かにしてたら、自分がひどい目に...( ̄▽ ̄;)


抽選方法は、全員の名前札が入ってる箱から、最初にらんちゃんが一枚引きます。
当たった人が栄えある一番!
その人が好きな物を持っていき、次の人の名前を引いていくというように繰り返します。
らんちゃんから2回目の抽選の為にクジの紙を受け取って欲しいと言われたので、鍋のほうを任せて抽選のお手伝いへ...

しかし、このパターンはマズイ...

自慢じゃありませんが、自分はこういうクジ運はあまり良くありません。
ましてや主催する側になった場合などは、特にひどい結果です(^_^;)

最初に当たったのが誰だったかは覚えていませんが、みちゅぱるさんが3枚ぐらい引いちゃって戻したのを見て、あの中に自分が有ったみたいだなぁ、と思ったのだけは鮮明に覚えてます(笑)

わずかな期待はありましたが、大物が出払ったところで、早めに諦めて自分が出品した『わたあめ製造機』に注目してました。


実はこの綿あめ機、ライングループで出品を発表したところ意外な人気で、カマリンさんや黒ねこちゃんなど複数人が名乗りを上げ早くから前哨戦が始まっていました。
黒ねこちゃんの名前が呼ばれた時に、まだ残ってる綿あめ機をチラ見して、ニンマリと次の人のクジを引いてる隙に、直前に名前を呼ばれてたと思われるゲロルさんの奥様が、黒ねこちゃんが取ろうとしていた綿あめ機の箱を駆け足で持ち去るのが見えました。
マンガのように、ピュ~~♪って感じだったので一人で大笑いしてました(笑)
それを知らない黒ねこちゃん、取ろうとしたら『あら無い( ̄▽ ̄;)』タッチの差でまさかの敗北...
予期せぬダークホースの出現にカマリンさんが悔し泣きしてたのではと思いましたが、さっきの光景が目に焼き付いて暫く思い出し笑いが止まりませんでしたw

この綿あめ機は、あとの後夜祭で貸して頂き、大活躍しました♪


自分のクジ運ですが、あまりにも名前が呼ばれないので、そもそも名札が入って無いのでは?とらんちゃんを疑い始めましたが、まさかの最後の一枚でしっかりと名前が呼ばれるという地味なミラクル
(;´д`)
らんちゃんの演出か?(笑)

とりあえず、うぃんぷすくんのカーボンエンブレムを頂きました。
選んだ後から聞いたけど、これ現物と交換なの?
ラス1クジでゲットした割には条件厳し過ぎ(笑)
しかも失敗作だって自分でも言ってるの聞いてるし(笑)
せめてどっかのオフで交換してくれ~w
二回目もかなり遅かったのですが、ホンさんのハブリングを頂きました♪




その後、開会前にどなたでしたか(失念)が提供してくれた、強化パーツのじゃんけん大会にも即負け...
レガレヴォから全て一回戦負けです(^_^;)
このブツは、ぎるでぃさんがゲットしたようでした。

もう一つ出品した傷有りSTiリアアンダースポイラーは、ぷよじさんがゲットしたことを聞きました。黒く塗るらしいですね(^_^)
パーツレビューに楽しみにしてます♪


順序は前後しますが、抽選会の間にカレーうどんも出来上がり、美味しく頂きました。
ただ芋煮スープが少なかった味の違いは、みちゅぱるさんを誤魔化せなかった(^_^;)

でも調理スタッフをずっとやり続けてくれてた、スタピヨさん、mansaiくん、ステゴくん、ホンさん、他お手伝いの方々ありがとうございました。



皆さんのご協力で片付けも終わり、車の所に戻って記念撮影です。
この辺から軽く頭痛が始まり、あまり詳しく覚えてません。何か忘れてたり、違ってたらすみません。


ごろうさんのカメラで集合写真♪



誰も撮ってない後ろから(笑)



気がついたら、ころころどーんさんが早まって準備に出発してたことを知りました...写真に入れず残念


この後、道の駅で部活する方や、駄弁りはまだ続いたようですが、私は二次会会場のお手伝いの為にスタッフさん方と共に一足お先にasahi自然観に移動です。
後はらんちゃん宜しくお願いします。


本祭のみの参加の、you-kaさん親子、NAOキングさん、@kenkenさん、なちゅらるさん、ぎるでぃさんとは、ここでお別れです。またお会いしましょう♪


そろそろ記憶が怪しくなってきました...
皆さんも飽きて来たかもですが、コテージ編へ続きます(笑)


Posted at 2016/10/21 21:55:55 | コメント(18) | トラックバック(0)
2016年10月17日 イイね!

レヴォーグ芋煮オフに行ってきました(その1)


去る10月10日、第二回レヴォーグ芋煮オフが山形の『道の駅チェリーランドさがえ』で行われました。

昨年は、みんカラに登録した直後で開催を知らず参加出来なかったので、今年はかなり前から参加出来ることを楽しみにしてました。
しかも今回は広い範囲の地域から、レヴォーグ界で有名な方も多く参加されることや、最終61人のライングループにも参加した事で、皆さんの期待感を身近に感じながら当日を迎えることが出来ました。


私の芋煮オフはこの8月29日の招待から始まりました(^_^)


岩手のみちゅぱるさんの発案で始まったこの芋煮オフは、今年で2回目の開催。
同じ岩手のetorannzyuさん(以後らんちゃん)、宮城のホンドコリさん(以後ホンさん)、地元山形のスタピヨさん、刺し勇@青レヴォさん、mansaiさん方が事前スタッフとして着々と準備を進めてくださいました。
大変な手間が掛かってます。本当に感謝致します...m(._.)m
その甲斐もあり無事に開催されたのですが、まずはその芋煮オフに参加するまでをエピソードを交えて綴りたいと思います。
今回はあまり写真のないブログになってしまい申し訳ないですが、お付き合いくださいm(._.)m


話は芋煮オフ前日まで遡ります。
遠方からは既に出発した旨の報告が届く中、ある方に密かにアクシデントが発生してました。

それは岐阜から参加予定の三毛猫ちゃん...

私は嫁さんが里帰りで居ないので、着替えやら何やらを引っ張り出し、ひーひー言いながら明日の準備をしていると、『実はご相談があります』とのただならぬ雰囲気のメッセージを受けとりました。
そこでグンマー帝国での車中泊後に体調不良になったとの事を知りました。

帰路も考えて、やむを得ず参加は断念するのだが、日持ちのしない『どら焼き50個』をお土産として買い込んでるとのこと...なぜ50個も...( ̄▽ ̄;)
今、麺屋たかの近くに居るので、私が居る白河まで届けそれを託してから帰宅したいとのこと。
これは大変!発熱してる中で岐阜まで帰らなければいけないことを考え、少しでも負担を軽くなるかと中間の栃木那須町まで受け取りにひとっ走り。

途中のコンビニで待ちぶせし、お土産とじゃんけん用景品を受け取りました。
『やらかしました( ̄▽ ̄;)』って言ってましたが、こんな形で再会することになり本当に残念でした( ̄▽ ̄;)

あのどら焼きには、そんな深~い思いが込もってたのです。
皆さん味わって食べましたか(笑)

帝国の姫の派遣した吹き矢部隊が侵入者と間違えて攻撃したんじゃない?
宿泊許可取ってなかったの?なんて弄られてましたが、本人は本当に無念だったでしょう(^_^;)
次回は体調万全でリベンジを!


さてこの予期せぬアクシデントに、結果的に翻弄されたのは石川から参加のオギクニさん。※結果的に良かったからミケティ気にしないでね♪
元々一人旅だったものの、三毛猫ちゃんと約束してた予定が空いてしまったのと、悪天候のせいで中途半端な場所で暗くなってしまい、することが無くなってしまった模様...

埼玉から参加のNAOキングさん(以後NAOキンさん)が、偶然白河に宿を取ったので軽く前夜祭を、と言ってたところなので、オギクニさんも来たら?と誘ったところ、迷惑かけるからと遠慮気味...
『オギティカモン!』の言葉でやっと来る気に(笑)
やっぱレヴォーグ乗りはこのぐらいの
ノリでなきゃ(^_^)
※余計なお世話かと思いましたが、何故か声をかけずにいれませんでした(^_^;)


オギクニさんを待つ間、東北道を北上するぷよじさんを発見し、ダッシュで側道に駆け寄りハイタッチなんかしてたら



オギクニさんが到着♪
NAOキンさんの到着をイオンのマックでコーヒー一杯で駄弁りながら待ちますw

そこで福島県内、大内宿やら喜多方やら鶴ヶ城を巡った事を知り、山形とは逆方向の白河まで戻させてしまい、却って申し訳ない事をしたかなと内心思いました(^_^;)


ほぼ閉店になったぐらいでNAOキンさんが近くに来たことを知り、ホテルに先回りして待ちます。


ほどなくNAOキンさん到着~♪
深リムのWORKのホイールカッコいいです(⌒0⌒)
写真がこれしかありませんでした(^_^;)

石川のオギクニさんも居ることに驚きつつ、初めましての挨拶の後にまずはチェックイン♪


その後、NAOキンさんの車に乗せて貰い、時間も時間なだけに近くのガストへ...
田舎なんで閉店時間早くてごめんなさい(^_^;)

ノンアルで乾杯の後、駄弁りタイム突入♪
つまみを数点頼みましたが覚えてませんw

グループLINEのやり方を知らなかったNAOキンさんを招待して、やり方を教えたりした後、色んな話をしました。
私の地元て偶然会ったこの三人、聞けば何と共に同い年。
誕生日も9,10,11月と芋煮の季節の秋生まれで、しかも持つ子供はすべて男の子(笑)

もしレヴォーグに乗ってなければ...
またみんカラをやってなければ...
絶対にこの地では会うことはなかった三人だろうと思うと、不思議な縁だなぁとつくづく思いましたね。
偶然に偶然が重なり、出会った3人、意気投合して駄弁りに華が咲きまくり、次回の同窓会?を約束したところで、明日の事をしっかり考える大人は解散です。
とはいえ、日付はしっかり芋煮当日になってましたが...(笑)




NAOキンさんが、シャワー済んでるからオギクニさんシャワー浴びてったらというので、一度ホテルに立ち寄ります。
明日、自分はお手伝いの為に6時半に出発すると伝えたところ、お二人も一緒に行くとのこと...
そんなに早く起きれるのかな?


車中泊を予定してたオギクニさんを自宅に連れていき、三毛猫ちゃんみたいに風邪でダウンしないように、物置同然になってる空き部屋で泊まって頂きました。
とりあえず風邪はひかなかったでしょ(笑)


風呂から上がってライングループを見ると、黒ねこちゃんが既にチェリーランドで車中泊してるみたいでした。
山形や新潟で前夜祭があったんですね。
皆さんそれぞれ楽しみながら会場を目指してます。

起床時間まで4時間弱でしたが、再会出来る皆さんやお初の皆さん、遠方からの方々とお会い出来る事などを思い、子供の時のようにワクワク感が止まらずになかなか眠れず...

ウトウトしてたら早くも6時のアラームが...
ハイドラを見ると、東北道を続々と北上するみん友さんの姿が...
早過ぎないですか?( ̄▽ ̄;)
当日の誘導員が、まだここに居るんですが...(^_^;)

これはマズイ!

慌ててオギクニさんを叩き起こし(笑)、集合時間前ですがホテル前に出発♪

実はこの時にある方に渡すはずのお土産を忘れてました...

到着すると、NAOキンさんが既にチェックアウトしており早速出発~!
後で聞いたところ、夕べ登録したライングループがピンポン×2うるさくて、全く眠れなかったらしいです(;´д`)
肝心な通知の消し方を教えるの忘れてました...
NAOキンさんごめんなさいm(._.)m


とりあえず安達太良SAあたりまで行って軽く食事かな♪と出発し、近くなってハイドラを見ると、レヴォーグが溜まってるのが見えました。


つけめん大好きさん(以後つけめんさん)と、パル魔女さん(以後パルさん)でした(^_^)
再会のご挨拶の後、パルさん、オギクニさん、NAOキンさんと軽く朝食です。
寝起きのせいか、何食べたか覚えてません。食べなかった?(^_^;)
パルさんらと駄弁ってたら、気がつくと結構時間が経ってしまい、そろそろ出発です。

外に出ると、hide@grf2vm4さん(以後ヒデさん)、Doなるどさん(以後ドナさん)、ろんれるさん、jari3さん、マドプロさんらが到着してましたが、誘導員を頼まれている自分は、ご挨拶もそこそこにお先に出発です。
ここからはパルさんも合流し4台のトレインに♪

バックミラー越しに見える、パルさんのSTiスポーツの様なフェイスに見惚れながら、白3台のトレインがカーブで時折見えたりして、トレインの先頭を走ることが爽快でした(^_^)


山形道に入っても順調に走行し、約束の9時30分前にチェリーランドへ到着出来ましました。


STEYGOLD1012さん(以後ステゴくん)が、手前の入り口で誘導してくれてたのを後で知りましたが、全く気づかずに通りすぎてしまい、真ん中のトルコ館あたりから入っていいのかも一瞬迷い、フェイント気味に道の駅を通りすぎた端の道を右折...( ̄▽ ̄;)
何とか会場まで到着出来ましたが、後続の皆様、惑わせてすみませんでした(^_^;)

とりあえず無事に着いたところで、『その2』へつづく....



Posted at 2016/10/19 22:27:51 | コメント(22) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おっちゃん@VM4-A
今さらだけど、ご当地ナンバーだったの知りませんでした(笑)
確かにあまり見たこと無かった(^-^)」
何シテル?   05/08 12:38
Markです。 ハイブリッドからレヴォーグに乗り換えて、走りの楽しみを思い出しました。 少しずつ愛車を育てあげて行きたいと思ってます。 みんカラは初めてで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819 2021 22
2324 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Weds MAVERICK 905S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 21:25:14
ISキャンセラー(コピー自作)追記あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 12:52:30
[VM4A]カップホルダー照明 Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 20:14:34

愛車一覧

スバル レヴォーグ 銀じろう@Mark (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグ1.6GT-S ASP アイスシルバーB型です。 弄る方が少ないカラー ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
私は買い物や家族送迎用なのでNAで充分と思ってたが、嫁はフル乗車時や登坂時の加速感に不満 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
早くハイブリッドに乗りたくて、プリウスの納期に負けて購入 画像が残ってないが、モデューロ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子育てにはやっぱミニバンだろと、見に行ったその日に即決w スタイルの良さや、オートスライ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation