
安達太良SAからノンストップでレヴォーグトレインの先頭を走り、会場の道の駅チェリーランドさがえに到着したところから続きを♪
偶然にもこの4台トレイン、私・NAOキングさん、オギクニさん、パル魔女さんは、全員芋煮オフ初参加でした(^_^)
ここからかなり写真が不足してますので、ライングループ投稿の写真を一部使わせて頂きますm(._.)m
さて到着して受付を済ませ会費を払い、ホンさんから配布物、みちゅぱるさんから誘導係のプラカードを貰い、なちゅらるGTさんと誘導場所へ移動です。
ます配布物

これに次回で書きますが缶バッジが付きます。
しっかりと作られており、色んな情報が書き込まれてました。
それとコレ

結構入ってましたが、これを全員分?(@_@)
美味しく頂きました♪
ありがとうございましたm(._.)m
一つ反省点を...
配布物を頂いたときに、中を読むように言われた気がしましたが、カードの出来が素晴らしい為に、それに気を取られてしまい、中を見たのがコテージに移動するときでした。
良く読めば済む内容を色々聞いちゃいました(^_^;)
ホンさん、せっかくのご苦労を無駄にしてすみませんm(._.)m
さて話は戻り、誘導のお仕事をご紹介...
自分が最初立ったのは、チェリーランド西側。
東側にはステゴくんが、チェリーランド裏側にはなちゅらるさんが立ちました。
寒風の吹く中、時折通るレヴォーグやS4に間違って案内板を掲げるも、野良ばっかりで冷たい反応(*_*)
ヒッチハイクはしたこと無いけど、やってる人達はこんな心境なんでしょう(笑)
東側からは結構入っていくレヴォーグが見えますが、自分が立っている西側は超ヒマ...
西側からの初めてのご案内は、新潟からお越しの同じアイスシルバーの@kenkenさん♪
後は新潟前夜祭組かな?と待ちますが、中々来ない...
更に暫く経ち、軽い頭痛と腰に違和感が出て来た頃、ハイドラを見ると....
やっと見えましたレヴォーグトレインw
順番は忘れましたが、すこねこさん、lagoさん、ぽんちゃん@LEVORGさん、Wood Topさん、ぐじょうさん、ゲロルシュナイダーさん、い(・っ・)ちーさんの7台をご案内♪
もうこちら側からは来ないと勝手に判断し、忙しそうな反対側へ移動して、まずは遠方青森から参加のSTEYGOLD1012くんと初対面のご挨拶♪

最高の笑顔をしてて、完全にヒッチハイカーです(笑)
道の駅の入り口に近い場所に二人居ても仕方ないから、自分はもっと手前の右折レーンの前ぐらいまで出てスタンバイ♪
ここでlossi123さんご夫婦、keiくん、あにのさんを案内したところで、千葉ナンバーの黒いレヴォーグが登場!
しかしこちらを全く見ること無く、必死に案内板を振る二人をスルーし、トルコ館付近からご入場(^_^;)
まさかまた野良レヴォなのか?
ハイドラを確認すると、yossy-syさんでした(^_^;)
初対面でしたが、スルーが得意技って本当でした(笑)
腰も痛くなって来たし、駄弁りタイムが無くなるのも心配し始め、そろそろ全員揃ったんじゃないかな?とランちゃんにLINEで催促すると、残りはゆっき~さんとにゃんちゅう姫だから、場所わかるんで撤収してヨシとの事♪
ステゴくんのレヴォーグに乗って、そそくさと芋煮会場に戻ります。
途中、なちゅらるGTさんが案内板を持って仁王立ちしてたので終了をお知らせ(笑)
会場に着き、出遅れた時間を挽回します。
皆さんとご挨拶しながら数枚撮影(^_^)

関東一の厳つさ、やしでこさんw

こっそりプチ整形、たなすくんw
色といい、カタログから抜け出たSTi Sportみたい
(@_@)

NAOキングさんと、プチ整形パルさんw

本物STiスポーツのマドプロさん
雑誌モデルの、ゆーさん、み~太さん♪

全部載せきれませんが、とにかくカッコいいレヴォーグが大集結!大興奮♪
ゆっき~さん、にゃんちゅう姫が何とか時間に滑り込んだところで開会式です。

主要幹事の皆様のご挨拶♪
早速、車の前でご挨拶です(^_^)
ここは皆さんのブログではkeiくんの記者会見一色ですので、あえてスルーします(笑)
お幸せに♪
確か自分の挨拶は『今日は嫁が居ないので、スパークしたいと思います!』でしたか?
まぁ嫁が来ててもエンジョイしてますが、挨拶というか意気込みを言ってましたね(^_^;)
ただ本当は、ここで配布されたカードを持って挨拶するとより効果的だったんですね。
終わる頃に気がつくという、大規模オフ会ビギナーあるある...(^_^;)
受付場所近くには、皆さんが持ち寄ったお土産が山のようにありました。

どなたか持ってきたのかは判らない状態でしたが、一つずつ頂きました。
珍しい地方のお土産、大変ありがとうございましたm(._.)m
会場周辺の天気は、事前の予報ではお約束の雨。
しかし、晴れ男・晴れ女の方々の力なのか、直前に晴れ間が(⌒0⌒)/
一瞬晴れ間が出たことで、芋煮会場が屋内から屋外に決定されました。
風強くて寒くないかなぁと思ったけど、結果的にこれで良かった。
理由は後で知ることに...
芋煮が煮えるまで駄弁りングタイムですが、さっき見えた太陽も引っ込み、数日前の陽気とはうって変わった木枯らしのような強風が吹き荒れてきました。
見学に来られた、ちろさんや新斬まおうさんともちょっとご挨拶できました(^_^)

ポーズが決まってますが、姫様...
美脚披露感謝ですが冷えまするぞ...
( ̄▽ ̄;)
今回の芋煮は滅多に交流出来ない遠くの方々と優先的に沢山話したいと思ってました。
しかし挨拶程度で中々ゆっくり話すタイミングが取れませんでした。
60台+α(70人超?)とはそういう規模のオフ会なんですね...
芋煮が出来たとの連絡が来たので会場へ♪

これが寒河江の芋煮ですか♪
醤油ベースは初めてですが、これは旨いのは間違いないでしょう!
美味しい!(^ω^)
お代わりあるのかな?と鍋を覗いた時から、暫く鍋に付きっきりになってしまいました。
なぜなら芋煮がほとんど無くなっていたからです
( ̄▽ ̄;)
70人弱の芋煮を二つの鍋で配分するのには無理があり、あっというまに若干の汁を残すのみに...
困惑するスタッフの皆さん...
私は何とか食べさせて貰いましたが、スタピヨさん、mansaiくん、らんちゃん、ホンさんなどは、残りを気にしてほとんど食べられなかったのでは?
前回が多く余ったので、減らしたらしいですが、ここまでとは全く想定外(~_~;)

このおにぎり、食べそこねた(>_<)
雨は回避したものの、西からの強風で体感温度は一桁...(~_~;)
you-kaさんやすこねこさんの子供さん達も居たので、屋内だったら寒くなくて良かったのにと思いましたが、そうなると調理場から完成した鍋だけが届き、コンロが使えないことになるので、持ち込みのカレーうどんは作れなくなるんです。
もし屋内でやることになってたら、全く量が足りずにもっと残念な結果になってたかも...

激寒の中、どうしたのかな?と皆さんの不安そうな視線をヒシヒシと感じましたが、何とかカレーうどんを早く作って、足りなくなった芋煮の代わりにして頂くしかないと、気を取り直して少ないスープを取り置き、水を汲んで湯沸かし開始!
*出汁が少ないですが、これしか方法がなかった...
しかし強風に煽られて、鍋に火が良く当たらない為、全く沸かず...
風避けを立てて沸騰を促します(^_^;)
ほとんどの皆さんが食べ終え、寒そうにこちらを見てます(そう見えてますw)
全然ダメだ~~これは間が持たないぞ...
急遽、らんちゃんに先に景品くじ引きをやるように提案し、皆さんには申し訳なかったですが、一度車に戻って景品を持ってきて頂くことに。
バタバタしましたが、景品が揃い始めると、皆さん獲物を狙う狩人のように品定めしてます。

あまりグイグイ欲しがってると当たらないよ~なんて余裕のアドバイスを誰かにしてたら、自分がひどい目に...( ̄▽ ̄;)
抽選方法は、全員の名前札が入ってる箱から、最初にらんちゃんが一枚引きます。
当たった人が栄えある一番!
その人が好きな物を持っていき、次の人の名前を引いていくというように繰り返します。
らんちゃんから2回目の抽選の為にクジの紙を受け取って欲しいと言われたので、鍋のほうを任せて抽選のお手伝いへ...
しかし、このパターンはマズイ...
自慢じゃありませんが、自分はこういうクジ運はあまり良くありません。
ましてや主催する側になった場合などは、特にひどい結果です(^_^;)
最初に当たったのが誰だったかは覚えていませんが、みちゅぱるさんが3枚ぐらい引いちゃって戻したのを見て、あの中に自分が有ったみたいだなぁ、と思ったのだけは鮮明に覚えてます(笑)
わずかな期待はありましたが、大物が出払ったところで、早めに諦めて自分が出品した『わたあめ製造機』に注目してました。

実はこの綿あめ機、ライングループで出品を発表したところ意外な人気で、カマリンさんや黒ねこちゃんなど複数人が名乗りを上げ早くから前哨戦が始まっていました。
黒ねこちゃんの名前が呼ばれた時に、まだ残ってる綿あめ機をチラ見して、ニンマリと次の人のクジを引いてる隙に、直前に名前を呼ばれてたと思われるゲロルさんの奥様が、黒ねこちゃんが取ろうとしていた綿あめ機の箱を駆け足で持ち去るのが見えました。
マンガのように、ピュ~~♪って感じだったので一人で大笑いしてました(笑)
それを知らない黒ねこちゃん、取ろうとしたら『あら無い( ̄▽ ̄;)』タッチの差でまさかの敗北...
予期せぬダークホースの出現にカマリンさんが悔し泣きしてたのではと思いましたが、さっきの光景が目に焼き付いて暫く思い出し笑いが止まりませんでしたw
この綿あめ機は、あとの後夜祭で貸して頂き、大活躍しました♪
自分のクジ運ですが、あまりにも名前が呼ばれないので、そもそも名札が入って無いのでは?とらんちゃんを疑い始めましたが、まさかの最後の一枚でしっかりと名前が呼ばれるという地味なミラクル
(;´д`)
らんちゃんの演出か?(笑)
とりあえず、うぃんぷすくんのカーボンエンブレムを頂きました。
選んだ後から聞いたけど、これ現物と交換なの?
ラス1クジでゲットした割には条件厳し過ぎ(笑)
しかも失敗作だって自分でも言ってるの聞いてるし(笑)
せめてどっかのオフで交換してくれ~w
二回目もかなり遅かったのですが、ホンさんのハブリングを頂きました♪
その後、開会前にどなたでしたか(失念)が提供してくれた、強化パーツのじゃんけん大会にも即負け...
レガレヴォから全て一回戦負けです(^_^;)
このブツは、ぎるでぃさんがゲットしたようでした。
もう一つ出品した傷有りSTiリアアンダースポイラーは、ぷよじさんがゲットしたことを聞きました。黒く塗るらしいですね(^_^)
パーツレビューに楽しみにしてます♪
順序は前後しますが、抽選会の間にカレーうどんも出来上がり、美味しく頂きました。
ただ芋煮スープが少なかった味の違いは、みちゅぱるさんを誤魔化せなかった(^_^;)

でも調理スタッフをずっとやり続けてくれてた、スタピヨさん、mansaiくん、ステゴくん、ホンさん、他お手伝いの方々ありがとうございました。
皆さんのご協力で片付けも終わり、車の所に戻って記念撮影です。
この辺から軽く頭痛が始まり、あまり詳しく覚えてません。何か忘れてたり、違ってたらすみません。

ごろうさんのカメラで集合写真♪

誰も撮ってない後ろから(笑)

気がついたら、ころころどーんさんが早まって準備に出発してたことを知りました...写真に入れず残念
この後、道の駅で部活する方や、駄弁りはまだ続いたようですが、私は二次会会場のお手伝いの為にスタッフさん方と共に一足お先にasahi自然観に移動です。
後はらんちゃん宜しくお願いします。
本祭のみの参加の、you-kaさん親子、NAOキングさん、@kenkenさん、なちゅらるさん、ぎるでぃさんとは、ここでお別れです。またお会いしましょう♪
そろそろ記憶が怪しくなってきました...
皆さんも飽きて来たかもですが、コテージ編へ続きます(笑)