• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三五六のブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

『オトナの修学旅行』⑤ (356眼線)

〜2022.10.08〜 (2日目)

⑤『標津サーモン科学館』見学
⑥羅臼町『純の番屋』&『あずまや』さん
⑦○○○
⑧アイヌの宿『酋長の家』


おまけ

『鶴居村』から『標津サーモン科学館』途中「大自然と動物達」車窓より


遠くに観えるタンチョウ鶴の群れ

(pm12:34)

(pm12:34)


クルマに気がつき民家に急いで隠れるキタキツネの仔

(pm12:49)











草原を走るキタキツネ

(pm13:00)











振り返るキタキツネ



目があった瞬間逃げるエゾシカ

(pm13:36)




それでは本題です


『標津サーモン科学館』の見学です


標津サーモン科学館は、“サケ”水族館で、
世界に生息しているサケの仲間18種30種類以上を展示しており、サケ科魚類展示種類は国内No. 1です。とm(_ _)mカイテアッタ

(pm14:43)

9月.10月は魚道水槽は標津川とつながり回帰したシロザケ、カラフトマス、サクラマスの遡上の様子が見られます。とm(._.)mカイテアッタ

(pm14:48)

(pm14:48)

大水槽なり

(pm14:49)

イトウコーナーなりよ

(pm15:01)

展望台より

(pm15:05)

(pm15:05)

(pm15:05)

(pm15:06)

(pm15:06)

(pm15:08)

お約束のソフトクリーム🍦もなまら旨いなり (*´꒳`*)ウマカ

(pm15:17)



そして 標津から羅臼へ移動(車窓より)


『国後島』近くて遠い存在 (*・ω・)ノイツデモカエッテオイデェ~!

(pm16:16)

(pm16:16)



そしてコチラは「北の国から」ゆかりの地

『純の番屋』

(pm16:17)

この辺↓です

(pm16:19)

ココが 「結」が勤めていたコンビニ『あずまや』さん

(pm16:21))



羅臼町から知床峠を通り斜里町ウトロへ

⑧ ○ ○ ○

「動物の出没」防犯マップを見た事がありますか?


「釧路湿原」付近の○○○の出没情報


コチラは知床の○○○の出没情報

ご注意をお願い致しますm(._.)mペコリ



この日『オトナの修学旅行』の4人組(運転手:影さん、助手席:スギりん、後右:3ちゃん、後左:怪さん)は、国道334号線で羅臼町から知床峠を越え斜里町ウトロの宿泊『酋長の家』へ向かう途中の出来事であった。運が良いのか悪いのか○○○に遭遇し4人の乗るクルマの目の前を○○○が横断したと思いきやまた道路に戻って来る。クルマを睨みつけ次の瞬間○○○はクルマに向かって突進して来たのです。



(この辺で○○○と遭遇なり) ↓↓↓


道路に戻る ○○○

(pm16:47)

(pm16:47)

クルマを睨みつける ○○○

(pm16:47)

クルマに襲いかかる ○○○

(pm16:47)

クルマをバックさせる 影さん

(pm16:47)


影) ○○○の一瞬の隙をついて前進からの急加速

○) 一撃をカワされた○○○は怒り狂いクルマを追う

影) まだ追って来る・・・?

ス・怪・3) クルマのなかから後方を見る

○)こ こ 殺 し て や る

ス・怪・3) スゴイ勢いで お お 追って来る

影)アクセルに掛る足に力が入る。。。。。。

ス・怪・3) ○○○が見えなくなった・・・・・あぁ・・・・・助かった。


このあと、恐怖から逃れた4人は言葉少なに宿へ・・・・程なく『酋長の家』に到着し、○○○に襲われた恐怖体験も想い出になることでしょう ♪(´ε` )フウ~!


(pm17:13)


『オトナの修学旅行』おやつ代は300円まで


(アルコールは含まれるません)

(pm17:50)


ひと休み ひとやすみ!

夕食は、『酋長の家』自慢のアイヌの料理を頂きます

(pm18:30)


メニューは、「サクラマスのルイベ・水ダコの刺身・納豆昆布・ズッキーニ・鮭の白子天ぷら・カラフトマスのちゃんちゃん焼き・羅臼産真ほっけの煮物・ラタシケップ・ラム肉の???・チビ帆立・ななつぼし・etc.」




食べたことの無いもの満載です (*´꒳`*)ミ~ンナウマカ~!


(pm18:39)


食後は、温泉に入り ○○○の話しに花を咲かせて。。。....


ふぅ〜。 おやすみなさい



〜2022.10.09〜 (3日目)に つづく
Posted at 2022/11/11 10:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月09日 イイね!

『オトナの修学旅行』④ (356眼線)

〜2022.10.08〜 (2日目) 続き

②『釧路湿原国立公園観光』
③『鶴の居る村』車窓より
④『食堂大和』さんで昼食


『和商市場』さんで朝食を済ませ向かうは
『釧路湿原国立公園』を観光 (^-^)vダイシゼンナリ

その前に「釧路駅」さんに(^^)/~~~アハヨ~ウ

(am9:20)





②『釧路湿原国立公園観光』



(am9:57)


(am9:57)


(am9:59)


(am10:00)

記念写真撮りますよう〜だ!(影さんありがとう)

(am10:01)


ココが『細岡展望台』です。

(am10:06)

大自然に心が洗われた4人は一路『鶴の居る村』へ

(am10:09)

ココが『釧路湿原国立公園』ですよ〜!

(am10:49)


それは突然・・・・・・・・・・・・・現れた!
・・・・・・「タンチョウ鶴」の親子

(am10:59)


(am11:59)

影さん曰く:タンチョウ鶴を見る時はクルマの中から観るべし(@_@)ミルベシ ミルベシ

(am11:04)

クルマから降りた瞬間・・・・タンチョウ鶴は離れて行く! ( ; _ ; )/~~~バイバ~イ だそうです。

(am11:06)


お3人さん「時間ですよ!」
   ↓ ↓ ↓
昼食は、『食堂大和』さんで○○○を頂きます。


怪さ〜ん・スギりんさ〜ん、あと1分ですよ〜!ヽ(^o^)キコエテンノ~!

(am11:29)


ココでは、鶴居産の豚肉『三恵豚』が頂けます。

(am11:34)


スギりんさん:生姜焼定食250g 影さん:塩コショウ(単品)150g

3ちゃん:トンカツ定食200g 怪さん:塩コショウ200g (am11:57)

上からの目線もまた格別です。

(am11:58)

脂身の「 旨~ ~ ~\(^o^)/ ~ ~ ~ イ !」事、この上ありません。

(am11:59)


「タンチョウ鶴」この辺に居るよ!



ぐる〜っと一周して、初めの場所に居ました居ました『タンチョウ鶴の親子』また逢いに来るからネェ~!

(pm12:28)


(pm12:25)


(pm12:28)

早よ帰れ!・・・・ byタンチョウツル

(pm12:34)


タンチョウ鶴の親子に癒された4人は⑤の『標津サーモン科学館』へ向かうのであった。


つづく



Posted at 2022/11/10 11:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@影虎。 さんへ
お気をつけてお帰りください。」
何シテル?   02/05 11:43
三五六と申します。よろしくお願いします。 元気なジジイです。(^O^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

全国旅行支援を使わず松山千春の故郷へ 後編(大和) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:30:55
『第三回 ABC+S meeting in 愛媛 2021』 開催のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 04:18:11
 
kazu178さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/19 06:49:59

愛車一覧

ホンダ S660 356 (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation