クルマを購入して以来、廃線跡訪問が楽しくなってしまったNG-Rです!
今回は奥多摩湖周辺にある廃線跡のひとつ、奥多摩湖ロープウェイの三頭山口駅跡へ行ってきました!
ここへは会社の先輩と一度訪れた場所なんですけど、
その時はカメラを忘れてきてしまったのでリベンジをしにまた行きました!
駅跡への最寄りは奥多摩周遊道路の川野駐車場。
駐車場にクルマを止めると早速ロープウェイの柱が現れます。
これで駅跡の場所がだいたい分かったところで、
道路を渡ると階段があるので登るります。
階段が途切れても登ります。
そして入口に到着!
見た感じ前回とあまり変化はないと思ったのですが、
中に入ると・・・
きっぷ売り場に当時使われていたと思われる物が新たに置いてありました!
こんなの前回行った時はありませんでしたよ!
従業員休憩室には壊れたギターがありました。
誰かがヘビメタ系のPVでの撮影していたのかな?
カメラを構えながら移動していると、背中に「ガッ!」とある物が刺さりましたw
くそぉ分電盤め!
この後他の方々が入ってきたのですが、
私が物音たてずに撮影していたので驚かせてしまいましたw
意外と訪れる方いるんですね。
消火器も置いてあったのですが、このタイプはもう見かけないですね。
従業員休憩室を出て隣の便所へ。
そういえば、この和式便所って個室ごとに電気のスイッチみたいなのが付いているんですね。
今じゃあまり見ないですね。
続いて機械室へ。
いや~見事な崩壊っぷりですね!
ロープウェイのゴンドラを支える一番太いワイヤーの末端。
強い(確信)
そしてこのワイヤーを固定しているボルトナットの数がキモいww
お客を乗せることがなくなって数十年経ちますが、
今だにゴンドラが落ちないのはこれのおかげですかね。
こういう梯子を見ると登りたくなりません?
まぁ今回は安全面を考えて登ってませんがw
続いてホームへ出ます!
今日も三頭山口駅のアイドルを拝むことができましたw
おい誰だよこんなところで火を使ったのは!
山火事になっても知らんぞ!
駅名標の英語表記をローマ字で打つと「みとさんぐてぃ」
ゴンドラは前回と変わった様子はありませんでした。
この「O.K.K.」って何の略か分かる人いますか?
ゴンドラの下には現在でも売っているアレがありました!
これも当時の物かな?
次は初めてとなる駅の外側は探検します!
入口を出て左に進むとなにやら看板が設置されていました。
「屋上展望台登り口」って書いてあるのかな?
とりあえず隣の階段を安全確認しながら登ると・・・
植物園がありましたw
植物園からの眺め。
今度は対岸の川野駅にも行ってみたいですね。
階段を下りて駅の裏へ。
屋上の排水が機能していないらしく植物園で溜まった水が降っていました。
近くにある水道。蛇口がなんか懐かしいw
ホームの下側へ移動しゴンドラを撮影。
ゴンドラが動いていたらめっちゃ危ないw
足元にはゴンドラの窓のゴムとガラスが散乱していました。
ホームを横から撮影。
現役当時はどれくらい賑わっていたんでしょうかね~
入口に戻り探検終了!
駐車場へ帰り、せっかくなんで柱も撮影。
そういえば、ここへ来た時に近くで落石防止みたいな工事をしていたんですけど、
このまま駅跡のところもやるんですかね?
そうなると取り壊しってこともありえそう。
ここまでお疲れちゃん!
ナビを設定して・・・山梨県道18号経由?なにその楽しそうな道はw
帰路なのにテンション上がってしまうわww
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/04/23 21:00:05