2008年01月16日
今回は慣れる時間が短くどーも仕様?修理?変更に助けられてる感じが大です。
特にSEC2はアーチのトコや80Rは16インチ仕様より各所が遅かった。。。踏めてないのと動きの違和感で乗れてなぃの。
それでも更新できたのはタイヤ外径が大きくなったにも少しだけクロス化されたギア比とそれをうまく回してくれるROMチューン。
まっ最大の要素は壊したMTをすぐに載せ換えさせてくれる環境に居るのが1番なんですが・・・イツモスイマセン、オーナー。
踏み切れるようにSETを見つけねば。
参考程度に・・・
ギア変更とタイヤ外径
中期以降のオープンギア+ファイナル4.111(外径225-45-16)
中期以降のオープンギア+ファイナル4.444(外径225-45-16)2005~仕様40.690&64.532
BC5RSギア+4.111(225-50-15)
中期以降のクロスギア+4.111(外径225-45-16=225-50-15)2006~仕様40.313&62.341
中期以降のクロスギア+4.444(外径245-40-17=225-45-17)1214&114仕様39.356&61.978
中期以降のクロスギア+4.444(外径225-45-16=225-50-15)1108仕様39.699
Posted at 2008/01/16 01:15:22 | |
トラックバック(0) |
戯言 | クルマ