• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

33isのブログ一覧

2011年02月04日 イイね!

お知恵拝借

家にディーゼルの古いハイエースがあります

朝のエンジン始動がとっても時間がかかります

多い日で2~3分セルを回しているようです

ディーラーに持っていったところ、原因はわからず(当初1日の予定が結局2日の入院)

先日、自分がやってみたところ

セルは元気良くまわりますが、エンジンはかかりません
(毎日2~3分以上セルを回してバッテリーが良く持つものだと関心)

どうも燃料が供給されていないような感じで燃料フィルターの交換

でも、症状変わらず


その後、燃料のエア抜きを教えてもらったところすぐにかかったようですが、朝になればその繰り返し

毎朝セルを回し続けているようです

症状は朝のみで昼は普通にかかるそうです

気温が低くなった冬の始まりころから症状が出てきたようです


以上のことから

お知恵拝借できないでしょうか?

よろしくお願いします


Posted at 2011/02/04 09:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愚見 | 日記
2010年12月24日 イイね!

純正ジャッキアップ

昨日は、義姉のクルマのタイヤ交換

どこ上げればいいか分からず

純正ジャッキで上げました

安いガレージジャッキは秘密基地(実家)

あっても上がらないかものアルファード…

久々純正は腕に来ました・・・





面白画像探してたんですが無く

ジャッキ→ジャッキー→カンフーで

Posted at 2010/12/24 18:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚見 | 日記
2010年12月22日 イイね!

教えるってむずかしいです

教えるってむずかしいです教えるって難しいですね

『教えるということは、教わることだ』

決められた時間の中で、より多くより教えてあげたい

待てよ

書いてて思ったけど、教えるってのが間違ってるのかな?

うーん

悩んでます

よりわかりやすく







画像は今までやってみたかった写経

買わなきゃならないと思ってたのが、ネットにあるんですね

早速ダウンロードしました

明日休みなんで今晩やってみようかと思うんですが

レンタル行ったら、バイオハザード4を借りることができました

これ見ながら写経するなんて、頭痛んでますよね…
Posted at 2010/12/22 13:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愚見 | 日記
2010年12月07日 イイね!

欲しいなプレステ

みんカラ徘徊しててよく見るGT5


忘年会の時も話題に

世界一速いクルマらしい

何でも、鈴鹿のF1のコースレコードを20秒以上短縮したらしい

オヂサン!

次これだわ!




以下
コピー

「グランツーリスモ」は、レッドブル・レーシングとのプロジェクト「X1プロトタイプ」の全貌を公開しました。

こんにち存在するレースには、必ず何らかの規則、つまりレギュレーションがあります。X1プロトタイプはこのレギュレーションから開放された、地上最速のレーシングカーとはどんなものか、という「グランツーリスモ」のファンタジックな夢から生まれたマシンです。

当初のX1プロトタイプは、フロントホイールまでを覆ったウイング構造のシングルシーターキャノピー・プロトタイプでした。1500psのV6直噴ツインターボがもたらすパフォーマンスは、時速400kmオーバー、最大横加速度6Gという充分なもの。しかしこの構想は、プロジェクトのパートナーとなったレッドブル・レーシングによって、さらなる飛躍をみせることになりました。

レッドブル・レーシングのチーフテクニカルオフィサーであり、エアロダイナミクスの鬼才といわれるエイドリアン・ニューイは、X1プロトタイプに、自らが長年抱いてきた夢、「ファンカー」テクノロジーを採用することを提案します。

ファンカーとは、マシン下部の空気をファンによって強制的に吸い出し、アンダーフロアの空気圧を下げることで路面に吸着させ、強力なダウンフォースを与える仕組み。速度と関係なく一定のダウンフォースを発生させることができるため、低速コーナーのコーナリングスピードを劇的に向上させることができるのです。

ファンカーの猛威は歴史が証明しています。1970年のCan-Nam(カンナム)に投入された、シャパラル2Jというファンカーは、あまりの戦闘力の高さから1シーズンで出場禁止に。F1でも、1978年にブラバムがBT46Bというファンカーを投入し、圧倒的な速さで開幕戦を制したため、たった1戦で参戦が封印されています。

ニューイの提案を受けたX1プロトタイプは、ボディ後端に大きなファンを抱えるマシンとなりました。さらにニューイから前後ウイング、リアデフューザーの形状に助言を得て、そのエアロダイナミクスはさらに研ぎ澄まされたものへ進化しました。この結果、X1プロトタイプが勝ち得たパフォーマンスは、最高時速450km/h以上、最大横加速度8.75G。生身の人間が耐えられる限界ともいうべき性能です。

『グランツーリスモ5』の中で、マシンのシェイクダウンを担当したのは、あのセバスチャン・ベッテル。ベッテルは鈴鹿サーキットを舞台とした最初の走行で、F1マシンが持つコースレコードを20秒以上短縮。さらにニュルブルクリンク・グランプリコースでのテストでは、1分4秒台というラップタイムを刻み、X1プロトタイプのすさまじいポテンシャルを引き出してみせました。

「グランツーリスモ」とレッドブルがかなえた地上最速という夢。「グランツーリスモ」初となる一流ドライバーによるドライビング・レッスン「X1チャレンジ」で、あなた自身がその力を体感してください




ちなみに連れのPSPのグランツーリスモ
BGMをAKB48にしてあって
まんまとAKBにはまったのは自分です…
会いたかった~♪
Posted at 2010/12/07 16:08:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愚見 | 日記
2010年12月02日 イイね!

何でこんな日に

何でこんな日に携帯忘れるんだ~

オヂサン達、鈴鹿で楽しんでるのに…

無理やり電話したかった…

してたら、興奮してしゃべるんだろうに…
Posted at 2010/12/02 09:00:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愚見 | 日記

プロフィール

「@tommy改等(カイラ) 上からしか見たことないです(笑)羨ましいです

何シテル?   11/04 06:41
E36 318isでサーキットへ行き始めました 本当の運転技能を修得めざし、ドライビングスキル向上を目標にがんばります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年のGWは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 06:33:21
考えすぎて何もできなくなっていたことにケリをつけた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:38:34
ノックセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 22:41:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
やっとやっと買った 憧れの左ハンドル 免許取得時からのあこがれでした きっかけは『コラテ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
is号のもしものためのクルマ で、使い勝手の良いために3代目 ボタンひとつでAWDに! ...
その他 その他 その他 その他
パンジー type-R 公道走行不可なのがちょっと問題ではあるが、ダート(畑)はめっぽう ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
mamaのアイシス ISISと表記され、isつながりで購入に賛成… 休日はis号はお休み
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation