• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらぞう1031のブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

冬休みになったら、免許取りにいくよね。

高校三年生の冬休みから、春休みの間で車の免許取りに行く方が沢山いらっしゃると思います。

免許取ったら、カッケェ〜車とかラグジュアリーなミニバンに乗りたいって思うのかな?。

最初に乗るんやったら、コンパクトな軽四って思うかもしれません。

でも、本当に運転が上手になりたいって思うなら軽トラから乗って欲しいですね〜。

職業ドライバーから感じた事なんで、たいして意味無いんですけど。

軽トラに乗った事ない方にも見てもらえたら幸いです。



軽トラのイメージって

遅い。

狭い。

うるさい。

ダサい。

ぶつかったら死んじゃう。

安全装備ない。

自動ブレーキない。

運転しにくそう。

女の子が乗れない。

バックカメラない。

とか思われると思います。

それでもいいんです。

軽トラって。

遅くたっていいんです。
日本の道路、高速道路を含めて90km出せたら十分です。

狭くたっていいんです。
エアコンめっちゃくちゃ効きます。
軽乗用車クラスのエアコン装備されてます。
狭いから夏でも寒いくらいです。

うるさくたっていいんです。
それだけ周りの音が聞こえているんです。
何も聞こえない車より安心して乗れます。
バイクが近づく音とかよく聞こえてきます。

ダサくてもいいんです。
カスタムするとめっちゃくちゃカッコイイトラックになります。

ぶつかったら死んじゃうってよく言われるけど、安全確認さえしっかりして予測運転していれば大事故にはならないはずです。

安全装備なくてもいいんです。
ABSとかないです。
運転技術磨くには最高の車です。

自動ブレーキ無くてもいいんです。
自動ブレーキがある事に過信した運転の方がよっぽど怖いです。

バックカメラとかなくても女の子が乗れない車ではないです。
後ろのアオリが車両後端になります。
バックカメラ無くても振り向けば、後方が直接目視で確認出来ます。
女子使用の軽トラもありますしね。

以上の事から、是非初心者には軽トラに乗って欲しいんです。

新車で買ってもエアコンだけ装備されている軽トラならかなりお安いです。

ぶつけても安く修理してもらえます。

程度よく乗れば下取りも結構な値段で引き取ってもらえます。

軽トラのカラオケもあるしね。

http://www.youtube.com/watch?v=qRH1Q5f8sPM&sns=em


Posted at 2015/11/16 21:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

お主、本物か?。

こんなところにキティーちゃんが〜。
Posted at 2015/11/13 14:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

ユニック付き

ユニック付き事業者にとっては、利益率の高いトラックなんではないかな。
Posted at 2015/11/04 20:40:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年11月02日 イイね!

アムロ行きます‼︎

アムロ行きます‼︎ガンダムのコックピット?



じゃなくて

実は





ん?

ランボルニーギ?。

そうなんです。

ランボルニーギなんです。







トラクターなんですけどね〜。





どっちでもいいから欲しい〜。
Posted at 2015/11/02 20:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

車好きとして最初に何を書くべきか?。

はじめましてっ。
とらぞうです。

ブログって書くの初めてなんで、最初に何を書くべきか迷いました。

やっぱり車好きとしての最初のテーマは、安全運転。

車好きやからこそ、安全運転が一番やから。

普段、職業ドライバーとして大型トラック乗ってるんで当たり前と言えば、そうかもしれないです。

あんまり難しい事書こうと思ってないんですよ。

人それぞれ安全運転に対する意識ってのが違いますしね。

トラックドライバーから見た安全運転って上手な運転じゃないんです。

滑らかな運転とか、運転技術とか全然関係ないんです。

なぜならそれは、経験から学んだ技術だから。

初心者が運転技術がないのは当たり前なんですから。

本当に安全運転って自己アピール出来る人だと思いますけどね〜。

進路変更する手前から、行きたい方向にちゃんとウィンカー出す人、渋滞の手前からハザード出してゆっくり速度を落としていく事、
全部当たり前の事なんですけどね。

初心者が高速道路の合流とかで、合流出来ずに止まってしまっていても、ウィンカーを出して進入するタイミングを見計らっていればいいんです。

トラックドライバーは下手くそとは思いません。

安全運転に意識を持っているドライバーなら、手前から減速しているでしょう。

ウィンカーを出さずに止まっている方がトラックドライバーから見たら怖いです。

技術は経験からしか学べません。

意識は最初から高く持つ事が出来ます。

意識を高く持ってさえいれば、周りをよく見るようになります。

安全運転、これこそが一番楽しいカーライフの始まりだと思います。

安全運転で楽しいカーライフをしたいですね〜。

今日は雨が降ってますけど、今日1日ご安全に。

Posted at 2015/11/02 10:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@とらぞう1031
橋の上やトンネルの中で進路変更禁止区間で進路変更する乗用車多すぎ。」
何シテル?   11/24 21:20
とらぞう1031です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ フォワード いすゞ フォワード
いすゞ フォワードに乗っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation