• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月02日

たまには真面目ぶってみる。

最近、アホなブログが多いので自分がいつも考えていることでも書きますか。



技術は人なり



うちの大学の初代学長の言葉です。

ええ言葉だと思います。


みんカラのお友達にも

エンジニアとか
自動車の整備士とか
デザイナーとか

さまざまな技術を持った方がいらっしゃいます。
僕は職人が大好きです。
プロフェッショナルな集団が大好きです。

ま、それが高じてカーレースを見始めました。
プロフェッショナルな集団が、よってたかってクルマを作り、コンマ1秒早くするだけで途方も無い苦労をしている世界です。

メカニックもドライバーも一丸となって戦うから、
勝てば涙も出るもんです。
男の涙っていいよね。



かくいう自分も技術者のはしくれで
日々PCには向かってプログラムを書く仕事をしています。

毎日PCに向かって同じようなことをしているようにみられがちなんだけど、
実は脳みそはフルに回っています。いつもじゃないけどw

いかに効率よく
いかにバグが少なく
いかにメンテナンス制がよく
いかに高速に動作するか

そんな事を考えています。


自分も世の中のため、誰かのためになる仕事ができるのかね~

とかたまに思います。

うちの会社はかなり特殊な技術を使って、「世の中を変えてやろうぜ」って会社だったりなかったり。
(なにやってるかは企業秘密w)
もしかしたら世の中を大きく変えることをやってのけるかもしれません。
その一端を担えたら面白いな~とか思ったり・・・

今は自らの技術を磨くのみ。

っと、最近飽和状態な自分の戒め的な感じで書いてみました。


何が言いたいかってーと

  技術って人柄がでるよね。

ってことです。


・・・というわけでいつも真面目だけど、
いつもよりちょっとだけ真面目ぶってみました。

そしていつもよりこっ恥ずかしいのはなぜだろうw
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2009/09/02 21:26:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

ビーナスライン
R_35さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

愛車と出会って10年!
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年9月2日 21:32
自分も昔はラリーのエアメカニックになりたいな~とか思ってました。
結局 メカニックとは関係無い仕事についたので、夢で終わったんですが・・・
コメントへの返答
2009年9月2日 22:04
前に話したけど親戚がパリダカのメカニックやってたんですよね。
その時は単にすげ~と思っただけですが、やり直せるならメカニックになりたいです。
2009年9月2日 21:37
技術は人なり
いい言葉ですね。
なんの技術もないので何かは手につけないと・・・
って最近思ってます。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:05
共感していただけるとうれしいです。
学生の時はふ~んって感じでしたが、ある日ふと思い出して、あぁいい言葉だな~って思いました。

今からでも何か好きなことを作れば大丈夫ですよ。
2009年9月2日 21:42
かっこいいぜ・・・
漫然と就業時間まで惰性で
会社にいる自分に聞かせて
やりたいぜ。。。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:06
よせやい
照れるじゃないかw

言い聞かせちゃってくださいw
2009年9月2日 21:48
自分も車いじってますがメカニックと呼べるほどじゃないので専門家の作業には見入ってしまいます。

1つの事をバッチリできる人ってかっこいいですよね。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:08
いやいや。

こないだマリエンであかひろくんとヤスさんがプシュプシュいってる変なクルマのエンジンを推測してたじゃない。
僕は音だけでエンジンがわかるんだ~って関心してましたよ。
2009年9月2日 21:50
テレ東のカンブリア宮殿とかガイアの夜明けとかWBSとかよく見て日本の技術の高さを思い知らされます。
設計者の卵としてちょっとでも何か得られればと。
ProjectXが復活しないなぁ。


>こっ恥ずかしい
自分に合わないことをやっているからですよw
無理しない無理しないww
コメントへの返答
2009年9月2日 22:10
うちの会社も何回かWBSに出てたりしてw
自分は完全に裏方なので表には出てきませんが。
プロジェクトXはうちも好きでした。
クルマの回とか特に。
スバル.360とかフェアレディーZとか。

むっ、無理なんかしてないもん
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
2009年9月2日 21:52
技術は大事ですよ~
中途半端な技術しかない製造業な自分はよく解ります
もう少しがんばらないと!
コメントへの返答
2009年9月2日 22:11
最悪今の会社があぼーんしてもどこかには拾ってもらえるかとw
そういった意味では大学まで行かせてくれた親には感謝ですね。
2009年9月2日 21:54
自分は建築関係なので、プログラムも車もまったく関係ないですが、一応技術職ですw
技術は人柄が出る・・たしかにそうかも。
出来上がりは同じに見えても人によってこだわる部分が微妙に違ったりしますからね。

小恥ずかしいのはいつも真面目じゃないからでは?ww
コメントへの返答
2009年9月2日 22:15
家とかビルとかってプログラマにもたとえで出てくる事があります。
見てくれはちゃんと出来ているけど、中はどうなってんのって。

プログラムで言うとソースコードがメチャメチャだったなんてそこらじゅうによくある話。
建築関係で言うと手抜き工事?


真面目ぶっちゃって、ガラにも無いこと言ったかな~w
2009年9月2日 21:56
エンジニアとか…

憧れますよね(゜∇゜)b

うちは頭無かったから、ずっと自動車畑の人。

今でもあん時勉強しておけばと後悔…(´・ω・`)


そんなアテクシの整備の師匠はサファリラリーのメカやってたお人ww

コメントへの返答
2009年9月2日 22:18
いやいや。

ヤスさんの技術力の高さは皆さんから聞いていますよ。
すごく綺麗に塗装してくれるって。

実はこの話
ヤスさんのことも考えながら書いてましたよ。
仕上がりの良さはヤスさんの人柄が現れてれいるんじゃないですか。

うちの師匠(現上司)も越えたい壁ではありますね。
いまだ超えられず・・・ですが。
でも壁は高い方がいいですよね。
2009年9月2日 22:01
料理人のはしくれ?ですがw
いや、もう関係ないか・・・

当時は、料理は料理人の腕が1割、切れる使いやすい包丁が9割と教わり、用途にわけられて作られてる包丁を見学しましたが、職人さんは凄いですよ

この場合ジャンル違いで技術者ではないかもですがw

1つの技術を極めこみ、それで人や文化を支え後世に伝え発展させる
とてもすばらしいと思うですよ

ましてや、そんな人が身内にいたら応援もしますし、うれしいですね♪
コメントへの返答
2009年9月2日 22:22
料理人
いいじゃないですか。

立派な技術者だと思いますよ。
包丁だって素人が持ったって使いこなせないわけですから、そこは料理人の腕ですよね。

中国4000年とか
和食とか
魚屋さんとか
ステ切り職人とか

なんだって極めればそれは技術者ですよ。

そう考えるとうちの家系は技術屋が圧倒的に多いですね。
2009年9月2日 22:07
わっちも同業者なので、よくわかります。

何のかんのいっても、人間力が重要になってくるんですよね・・・。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:23
同業者だったんですね。

個々の能力は当然大切ですが、纏め上げて1つのするのってまた大変ですよね。
時々マイナスに作用する人もいますからw
2009年9月2日 22:08
プログラムやったり電装作業したりして、今は回路設計っぽいコトやってます

学校では工業技術ってのに興味が湧いたから今も興味はあるけれど。。

そろそろ何か専門j技術を身に付けたいよorz
コメントへの返答
2009年9月2日 22:26
自分も回路系、ハードウェアももう少し頑張っていればロボットでも作れたのかな~とか思ったりします。

前の会社の後輩で会社辞めて自動車整備の専門学校に通った子がいました。
今の自分にやれって言ったらかなり躊躇しちゃいますね。
2009年9月2日 22:08
職人さんって言い方悪いですけど、色んな意味で『堅い』ところがありますよね。少なくとも、自分の働いている場にいた(もう定年で退職してしまいましたが…)人たちも、凄い技術を持っておりました。でも、その堅い中にある意識の強さには尊敬しますし、技術を盗もうと日々目を光らせている毎日ですw

あ~あ…俺も早く『崩れない豆腐』を作れる一人前の豆腐職人になりてーです
コメントへの返答
2009年9月2日 22:29
ありますね。
でも、確固たる何かを持っていれば人は付いていきますよね。
人の技術を盗んで自分のものにするのってすごく大事で、それが出来ない、しない人って進歩が止まっちゃうんですよね。
自分もプログラムを組む時はお師匠だったらどうやるのかを考えながら組んでます。
それでもやっぱり直される日々です
(ノД`)シクシク

そっちも豆腐職人頑張れw
2009年9月2日 22:09
車関係の仕事やってみたいな
っと思うメカ屋さんがいます
コメントへの返答
2009年9月2日 22:31
自動車のプログラムってどうやって組むんだろうって考えてるソフト屋がいますw
最近のクルマはコンピュータの塊ですからね。
ほんとすごいと思います。
2009年9月2日 22:19
おお。
これよ!!
これが和彰さんよ!!

と言いつつどっちも和彰さんなんですよね。
本当の和彰さんじゃない和彰さんなんていないんだ。
こういうブログをあげてちょっと恥ずかしいと言っている和彰さんも。
ムギのナース服がどうのとハッスルする和彰さんも。
奈々ちゃんの事でDuoさんと二人でムキになっている和彰さんも。

みんな和彰さんなんだ。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:34
ちょっwww

なんだか的確すぎて突っ込めないなぁw

コバヤシ君のステッカーの技術とか
言葉の持って行き方とか
ネタとは思えないヘッダーのデザインとか
すごいと思いますよ。

自分は文章力とか画力が欲しいです。
文章は全くもってうまくならないので、話が伝わってるのか実に不安な所であります。
2009年9月2日 22:20
私も製造業の技術職ですが、人知れず色々努力して来ました。
人と違った考え方や、皆が見落としてしまう様なことに目を付けたり、皆がやらない様な事を覚えたり・・・・
皆が出来る事をやっていても、勝ち目は少ないです、人に出来ない事なら、チャンスはあります。
しかし、当たらないと悲惨ですね・・・・
幸い今でもなんとか仕事は続いています。

決して職人では無いと思っているのですが、独自に考えて行動してしまうのは、職人気質なんでしょうかね?
コメントへの返答
2009年9月2日 22:40
なるほど~。
深いですね。

人と同じ轍を踏まないっていうのもありだと思います。
違う視点からモノを見る事が出来れば新しいモノが生まれたりするかもしれませんよね。

うちもいくつかプログラム言語を覚えたけど使ってない、使えないのもちらほら。
結局最初に覚えたC言語、C++でメシを食っています。
2009年9月2日 22:25
うちの会社はよく…

「職人は要らない」

と、言います。

頑固で周りが見えなく、協調性が無いからだと言うのですが、違いますよね!

やはり、職人と呼ばれる人が世に送り出すモノは、感じるものが違います♪

コメントへの返答
2009年9月2日 22:44
そう来ましたか。
なんか過去にいやな事でもあったんでしょうかw

たまにこういう人の意見を聞き入れないタイプもいるみたいです。
まぁ、スタンドプレイならいいですが、チームプレイだと困っちゃいますね。

だけど周りをちゃんと見ていい所は常に取り込んでいけるのが職人だと思いますよ。

頑固に他人の意見を取り入れない職人はちょっと嫌かも。
2009年9月2日 22:35
仕事柄日産車ばかりなので整備士のはしくれですが
でも最近の車はいろいろと電子制御なので他メーカーだと手出しできない部分もあるので
なんともですが。
コメントへの返答
2009年9月2日 22:46
ですよね~。
いまやクルマもコンピュータ無しでは考えられませんよね。
だんだん小さな整備工場では手が出せない領域になってきそうでちょっと怖いです。
2009年9月2日 23:01
私もレースメカニックになりたくて整備士になったひとりです。
実際にはレースメカニックになるにはかなりの高学歴ではないといけないと言うことが
わかり諦めましたが…。

私もいつか一流の技術者になろうと日々勉強の毎日です。
コメントへの返答
2009年9月2日 23:10
目標があると励みになりますよね。
レースメカニックも学歴命なんですか。
ちょっと残念な気も。


黄色い銀色さんがメカニックになったらレース観に行くよ!
2009年9月3日 0:12
自分も技術職に就きたいと思っていたのですが、気付けばただの運送屋。
順調だったら、ヤスさんと同じ学校に通ってるはずだったんだけどなぁ(^^;
コメントへの返答
2009年9月3日 0:21
seriさんもクルマには詳しいですよね。
自分で色々出来ちゃいますし。

順調だったらって何か事情がありそうですね。
2009年9月3日 1:15
私は金属を削る仕事をしています。
今の時代に、日本で物を作る事にどんな意味があるのか?を考えていけば行くほど、ちゃんとした物を作らなきゃと思えてきます。
まず、自分のしている仕事に誇りを持つ。
その誇りに恥じない自分になる。
この繰り返しですね。
コメントへの返答
2009年9月3日 9:25
父親が金型を作る機械とか、水で金属を切断する機械を作ってます。
そんな父の影響が強いのかもしれません。
幼少のころMSXというPCを買ってきたのも父でしたし、それがなかったら今の自分はなかったかも。

自分の仕事に誇りを持つって大事なことだと思います。
2009年9月3日 1:25
ウチのオヤジは文字どおりの職人(左官屋)でしたよん(^_^)

そんなオヤジを持った自分だけど気が付けば空自の整備員になってました。w
今は資格をロクに持っていない設備管理員だけど、整備の技術は負けてないと思ってます。
コメントへの返答
2009年9月3日 9:29
家とかって職人さんたちの技術の結晶ですよね。

整備員ってちょっとあこがれます。
ちょっと油で汚れたつなぎを着て額に汗して働く姿はちょっとカッコいい。
かくいう自分はオフィスでのうのうとキーボードをたたく毎日ですがw
負けないものがあるって素敵です。
2009年9月3日 5:02
真面目ぶってる・・・だと・・・?
こんなの和彰さんじゃないw

いつものブログマダー?
コメントへの返答
2009年9月3日 9:30
なにヲいってるんですか?
これがいつものぶろぐですよ?

ぐへへ・・・おっといけない。
2009年9月3日 7:39
>いかに効率よく
>いかにバグが少なく
>いかにメンテナンス制がよく
>いかに高速に動作するか
んー、酷く耳が痛いですねw
時間ない事に妥協したらいかんなぁと思いましたw
コメントへの返答
2009年9月3日 9:33
自分のコードにおぼれるのが一番ダメなパターンですからね。

急がば回れ
後で楽するために今苦労する

がモットーです。
直線的に行き過ぎると曲がってくれって言われた時に曲がれなくなっちゃいますからね。
とても難しいのですが。
2009年9月3日 12:40
私は仕事も趣味も生産的なものがないので、
たまに生産者側の人ってすごいなーと思います。

消費したり破壊したりする側の人間からすると、
すばらしいことだと思いますよw
コメントへの返答
2009年9月3日 13:41
自分が作っているのはデジタルなものだけなのでたまには目に見えるものが作りたくなります。

消費してくれるから生産するんですよ。
ガンガン消費しちゃいましょう。
エコじゃないって?そんなの知りませんw
2009年9月3日 13:06
やべぇw

堕落した俺はダメかw
コメントへの返答
2009年9月3日 13:43
作家とか編集者とかフリーライターとか
文章書くのが苦手な自分からするとうらやましいけどね。

得意なのは機械に命令するだけかw

プロフィール

「実はまだスイスポの音質に満足が行ってない。なんだろう。何か音が足りないんだよな。なぜなんだ。」
何シテル?   04/28 16:30
約16年間乗っていた蒼いセリカからオレンジのスイフトスポーツに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京都小平市よりご来店です。  トヨタ・セリカ エアロパーツ 塗装取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/16 22:09:04
クリップ各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 14:04:29
トヨタ・セリカのフロントバンパーの交換です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/16 10:31:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ みやびさん (スズキ スイフトスポーツ)
モンスター江戸川限定コンプリートカー 江戸川 雅 納車時点でオレンジの雅はこの1台だそう ...
トヨタ その他 ペダルセリカ (トヨタ その他)
電気もガソリンも使わない超エコカー。 排気量は人間の肺活量に依存しています。 出力は1H ...
トヨタ セリカ セリカ姫 (トヨタ セリカ)
2007年1月20日 全塗装しました。 2007年6月02日 エアロつけちゃいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation