• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和彰のブログ一覧

2012年06月14日 イイね!

PC組む・・・組みたい・・・組むときのために

PC組む・・・組みたい・・・組むときのためにエンコがあまりにも遅いので、i7での自作を計画してます。
先月、今月と自重したのと、金券を売っ飛ばしたおかげでかなりに懐が回復しました。

とは言え、潤沢に予算があるわけではないし、
アイマスライブはあるし、
奈々ちゃんのグッズをいっぱい買いそうなので、予算は節約です。

とりあえず、

i7-3770
GIGABYTEのH77のマザボ
SSD 64GB
メモリ 4GB 2枚
電源 400Wの適当なの

ケースは兄からもらうし、(電源は使えない)
OSもWindows7のProfessionalがある。

こんな構成で5万円ぐらい。
おー、安い!

ってことで、組むときのために防振ネジセットを買って来ました。
ゴムワッシャーがあればよかったんだけど、
ついでなんで安くてネジもワッシャーも沢山ついてるセットにしました。

今のサブPCにはHDDが6台にBDが付いてるのでワッシャーも足りてないし。
それに全部動くと共振して耳障りだし、ちゃんと付け直そう。

ついでだから2台ぐらい新PCに持って行くかねー。


こうやって妄想しているのが楽しいんだよね。
2012年06月06日 イイね!

デジタル熱が・・・

悪い病気が再発しました。
PC欲しいぜ。


っというのも、とある巨大な動画がありまして、
そいつを小さくするために別の形式にエンコードという作業をしました。

とりあえずDivXとX.264で試してみました。
特にノイズフィルタなどの設定は変えずにやったんだけど、DivXは劣化がひどいww
結構レートあげたんだけどこれ以上上げると容量が小さくできないし・・・

X.264はすごく綺麗で満足できる画質だったんだけど、
実時間の5倍というとんでもない時間がかかるwww

とりあえず6.5GB->250MBになりました。
で、やりたかったファイルを昨日の夜から15時間ぐらいかけてエンコしました。
その間CPU100%使ってたわけだし、すげー電気使った気がするぜ。
夏には絶対やりたくないんだぜ。部屋に帰って来たらなんか暑かったし。

95GB->4GBに縮んだぜ!


しかし、何とかならんもんか~と調べていたら、
CUDAかIntel Media SDKに対応していると実時間以下でエンコードができるとあるじゃないですか。

CUGAはGPUを使って、
Intel Media SDKはSandy BridgeかIvy BridgeのCPUでできると。
どうやらIntel Media SDKがちょっぱやぃらしいよ。

うちのGPUはATIなんでCUDAは当然非対応、
CPUはSocket774 のE8500なので、Socket1155とか物理的に刺さらん。

めんどくせーからエンコ用のマシンが欲しくなったという至極単純な理由です。
使ってないガスレンジと金券とかを売り払って足しにしようかと画策しています。

今のPCに特に不満はないから買い足す予定はなかったんだけど、
こんだけ速く処理できるんなら録り溜めた動画を小さくできるし、電気代と処理時間でペイできそうだぜ。
2012年05月17日 イイね!

USBアダプタ色々

USBアダプタ色々今日は午後休で病院行ってました。
ちょっと高めだった尿酸値が正常値に戻りました♪
今回も待ち時間1.5時間で診察5分w

またまたいつものごとく、帰りにアキバに寄ってじゃんがらでむぎちゃんを頂きました。

とあるショップで仕事道具を買いました。
あんどろたぶれっと~


それとUSBのアタプタを買いました。
左から
SDカードリーダー 379円
USB方向変換アダプタ 150円
microSDカードリーダー 100円
安wwww
SDカードリーダーももっと安いのがあったかもですが。

これらはUSBしか使えないカーオーディオ用です。

方向変換アダプタは出っ張り防止です。
SDカードリーダーはあきばお~で、他の2つは三月兎で見つけました。
早速試してみましたが、ばっちり認識しました。


その金でUSBメモリを買えば?っ言うツッコミはナシですw
結構SDカードが余ってるねん
2012年04月24日 イイね!

慣れだね慣れ

携帯を新しくして1ヶ月以上が経過しました。

オーソドックスな折りたたみ携帯にこだわってきましたが、

F901iC

F905i

F-03C(ワンプッシュオープン)

F-09C(スライド)

というちょっと前の自分が敬遠していたタイプのモデルを使いました。

ワンプッシュは閉じる抵抗が嫌&勝手に開くのが嫌、
スライドは画面がむき出しとかあぶねーじゃんという理由からでした。
まぁ、使ってみるとそれしか無いので妥協するっていうか・・・慣れるもんです。


今使ってるF-09Cは概ね良好です。

引っかかるところはいくつかあるけどね。

例えば、画面ロック状態から、メールを受信中にスライドさせても指紋認証画面に自動で遷移しないこと。
わざわざボタンで認証画面を呼び出さないといけないのが面倒です。
何もしてない時にスライドさせると指紋認証画面に行くのに。

あとプリセットのバイブがダメすぎる。
着うただとメロディ連動も連動しねーしw
震えすぎ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ブラウザの上下スクロールと「戻る進む」の切り替えも、F-03Cは画面の読込中には切り替えられなかったけど、F-09Cはいつでも切り替え可能だから多少はマシになったかな。
使わないけど指でスライドもできます。

漢字変換は変なところで数字やアルファベットに変換してくれてイラッとするww
やっぱりATOKは賢かったな。iWnnは頑張ってるけどイマイチだねー。

カメラはピントがイマイチ合わない。

メモとスケジュールの連動は超要らない。
余計な機能だらけのメモはメモだけで十分。
それなのに文字数制限が少なすぎ。
スケジュールもiコンシェルは一切使ってないのにネット接続する仕様はどうしようもないね。


・・・
っとわりと不満あるじゃんwww

そんな感じですが、ちゃんと仲良くしています。


これを買い換える時は携帯電話もどうなってるんかなー。
また全然別なもんが出てるのかもね。
2012年03月08日 イイね!

携帯電話のバッテリー

こないだツッシーさんとちょっと話になった携帯のバッテリーのことです。

うちは特に気にせず、会社や車とかでも充電してます。

っていうのも、継ぎ足し充電はニッケル水素とかニカドだと劣化が進みやすいって言うけど、
リチウムイオン電池は大丈夫ってのをなんとなく知っていたから。


で、ちょっと調べたら信頼できそうなソースがあったのでご紹介。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12


ま、普通に使って1日に何回か充電しても2年は普通に持ちますね。
ソースは俺(ぉぃ


むしろ空に近い状態で充電する方が電池にはよくないんだね。
電池も進化してるから、余り神経質にならずに充電しても大丈夫ね。
肝心な時にスタミナ切れのほうが困るww

プロフィール

「実はまだスイスポの音質に満足が行ってない。なんだろう。何か音が足りないんだよな。なぜなんだ。」
何シテル?   04/28 16:30
約16年間乗っていた蒼いセリカからオレンジのスイフトスポーツに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京都小平市よりご来店です。  トヨタ・セリカ エアロパーツ 塗装取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/16 22:09:04
クリップ各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 14:04:29
トヨタ・セリカのフロントバンパーの交換です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/16 10:31:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ みやびさん (スズキ スイフトスポーツ)
モンスター江戸川限定コンプリートカー 江戸川 雅 納車時点でオレンジの雅はこの1台だそう ...
トヨタ その他 ペダルセリカ (トヨタ その他)
電気もガソリンも使わない超エコカー。 排気量は人間の肺活量に依存しています。 出力は1H ...
トヨタ セリカ セリカ姫 (トヨタ セリカ)
2007年1月20日 全塗装しました。 2007年6月02日 エアロつけちゃいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation