• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和彰のブログ一覧

2012年01月01日 イイね!

大晦日から正月まで(ちょい追記

大晦日から正月まで(ちょい追記31日
・7時過ぎに目が覚めて、朝からWORKING!!を見ながらみんカラのブログにコメント中
「ピ!!」っという変な音がなって、そのままPCがフリーズ
・リセットしたら立ち上がらず。
・原因追求中に直ったようなのでそのまま放置
・MOVIX昭島でけいおん!!の映画5回目を見て、あずにゃんのポストカードゲット
・フィルムは行きの飛行機で唯とあずにゃんが並んでる絵でした
・家に帰ってきてPCをチェックしたらPC立ち上がらずorz
・そうこうしているうちに雛くんとツバサさん着
・狼煙屋でつけ麺
・我慢ならなくなって、原因は電顕だ!!と予測して、PCデポで電源を買いに行く
・結局650WのAntecの電源を購入
・帰宅してももさんと合流
電源をサクッと交換。起動キター!!!
・鍋の準備をしつつ、NORYさんムラサキさん黒ビビさんの三馬k・・・病気の人々到着
・コバヤシ、Natural-Hiさん着で鍋パーティ開始
・途中でももさんは帰宅され、8人で年越し。
・ヴァンガードは終始よくわかりませんでした。
・ぬーさんはらみーが出ててもあれではww
・年越しして、2時過ぎに就寝
・らぶえんじぇるのCD受け取りました。Luxyさんありがとう!

1日
・9時頃起床
・暇してた雛くんと話をしつつみんなを起こす
・11時に解散
・実家に戻って、駐車場に行ったら父の車エンスト
・バッテリー上がりだったのでブースターケーブルで始動して、オートバックスで交換www
・昼おせち、夜すき焼きとモツ鍋のコンボ
・帰宅。タカシコバヤシの忘れ物発見

こんな感じで過ごしてました。
電気関係のトラブルが続いてますが、家電が壊れないといいなぁwww
2011年12月22日 イイね!

キーボードを買ったのだ

キーボードを買ったのだ先日オークションでキーボードを買いました。

画像の上から

メインPC用
新しく来たサプPC用
サブPC用

です。

上の2つは同じもので、
「Microsoft Wireless MultiMedia Keyboard 1.1」

下のが、
「Microsoft Wireless MultiMedia Keyboard 1.0A」


1.0Aのが微妙にキー入力を受け付けなくて、困ってました。

ま、置いてる場所があまりよくないのはわかってるんだけど。
あと、本体を斜めにするフック?が折れてるし、キーボードのインターフェイスはPS/2だったりします。
1.1はUSBに1本化してるし、
電波の精度が良くなってるのか、割りと受信機の場所も融通が利きます。



で、なんでこのキーボードをわざわざ中古で買ったのかというと、



この配置が重要なのだよ。

世間では横並びの

■■■
■■■


が一般的なんだけど、うちはこの配置が好きなんです。
会社もわざわざ自前のキーボードだしね。

新しいのを買いたかったんだけど、すでに縦長タイプのキーボードを作ってないし!!
1個換えると全部交換しないと自分が混乱するwwww
だからしばらく、これで頑張ります。

あした、バラしてキーを洗おうっと。
2011年11月24日 イイね!

食生活を・・・

食生活を・・・CHANGE!!!!しねーといかんなぁと思ってる僕です。

たまには自炊もしてるんだけど大半は冷凍食品。
作っても炒め物ぐらいで、圧倒的に野菜が足りてないなぁと。

風邪の治りも悪いってなもんだ。


さて、昨日PCのベンチマークを上げたんですが、わかる人すくねーwww
ちょっとびっくりしました。

簡単に解説すると・・・

ALUは論理演算
 四則演算とかの計算を一定時間に何回出来るかを計測してます。
 CrystalMarkはフィボナッチ数列とか対数、クイックソートを行なってます。

FPUは浮動小数点演算
 小数点は整数とはちょっと違った演算をするため、FPUという物で処理します。
 基本的に小数点演算は整数演算より遅いです。
 (FPUを搭載していない場合は、高速化のために固定小数点で代用することもあります)
 CrystalMarkはFFT(高速フーリエ変換)とか、浮動小数点演算関係で、何かの計算をしているみたいです。

MEMはメモリーの読み込み、書き込みの速度計算です。一秒間に何バイト読み書きできるかですね。

HDDはハードディスクの読み込み、書き込みの速度計算です。

 ここで注目すべきはメモリとHDDの速度差です。
 昨日の結果ではメモリはHDDより約32倍高速です。
 メモリが少ないと処理が重くなる原因の一つは、メモリに置き切れない内容を一旦HDDに置き直したり、HDDから読み込んだりするからなんですねー。

GDIは描画です。一定時間に何回描けるかカウントしてます。

D2DはDirectXの2D 描画かな。一定時間に何回描けるかカウントしてます。

OGLはOpenGLによる描画です。一定時間に何回描けるかカウントしてます。

描画のベンチマークは動かしてみればわかりやすいかも。
丸とか四角で画面が埋め尽くされてなかなか面白いよ。


めっちゃざっくりだけど、わかったかな。
2011年11月23日 イイね!

だらだら水曜日

買ったPCが早くも3000円値引きされて、どうゆうことなの?って思ってますw
ま、どのみち待っていられなかったからいいけどさ。

今日はPCのセットアップの続きをちょっとだけしました。
UA-1EXっていうUSBオーディオを使ってたんですが、まぁこのPCで音を聞くこともあまりないし、
内蔵音源でいいかなーと思ってたんだけど、とりあえずちょっと音楽を再生してみたけど・・・

何か違う。

で、UA-1EXをセットアップしたら、やっぱりこっちのほうが音が良さげでした。
まぁ、じっくり聴き比べたりしなければわからないレベルだと思うし、内蔵でも音量を上げればごまかせるとは思うんだけど。

どうせ売っても大した金額にはならなそうだしいいか。


あと、今日アイマスのニコ生をやってたので見てみました。
このPCでも処理落ちすることなく、すいすい動いてました。

やればできる子。
エライぞ

(・∀・)ヾ(゜Д゜ )ナデナデ


雛くんがネットブック買って、スペックがいまいちだったらしくこっちのPCでもベンチを取って見ることに。

以下抜粋
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]

preタグが使えないからずれちゃうのは勘弁

------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
Display Mode : 1280 x 1024 32bit (ClearType)

CrystalMark : 57762

[ ALU ] 10879
Fibonacci : 4912
Napierian : 1351
Eratosthenes : 1467
QuickSort : 3127
[ FPU ] 10283
MikoFPU : 1578
RandMeanSS : 4586
FFT : 2802
Mandelbrot : 1295
[ MEM ] 8062
Read : 3041.54 MB/s ( 3041)
Write : 2106.89 MB/s ( 2106)
Read/Write : 1279.29 MB/s ( 1279)
Cache : 16146.54 MB/s ( 1614)
[ HDD ] 12403
Read : 94.22 MB/s ( 3768)
Write : 98.43 MB/s ( 3937)
RandomRead512K : 34.48 MB/s ( 1379)
RandomWrite512K : 53.90 MB/s ( 2156)
RandomRead 64K : 6.83 MB/s ( 273)
RandomWrite 64K : 22.27 MB/s ( 890)
[ GDI ] 4361
Text : 1770
Square : 396
Circle : 1053
BitBlt : 1142
[ D2D ] 1542
Sprite 10 : 311.81 FPS ( 31)
Sprite 100 : 134.23 FPS ( 134)
Sprite 500 : 60.30 FPS ( 301)
Sprite 1000 : 39.42 FPS ( 394)
Sprite 5000 : 3.96 FPS ( 198)
Sprite 10000 : 4.84 FPS ( 484)
[ OGL ] 10232
Scene 1 Score : 6860
Lines (x1000) : (1157616)
Scene 1 CPUs : ( 128)
Scene 2 Score : 3372
Polygons(x1000) : ( 165975)
Scene 2 CPUs : ( 64)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows NT6.1 Home Premium Service Pack 1 [6.1 Build 7601]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit 60Hz
Memory : 1641 MB
DirectX : 10.0
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : AMD Unknown CPU
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD E-450 APU with Radeon(tm) HD Graphics
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 2
Family : F
FamilyEx : 05
Generation : F
Model : 2
Stepping : 0
BrandID : 0B
APIC : 00
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4A MMX+ NX AMD-V AMD64
Clock : 1650.06 MHz
Data Rate : HT

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:1650.06 MHz]
------------------------------------------------------------------------------



かなり頑張ってるんじゃないかと。
2011年11月19日 イイね!

通常業務に復帰なのー

通常業務に復帰なのー昨日の夜から風邪っぴきですw
ま、喉が超痛いだけで至って元気ですが。

外も雨だし、今日はおとなしく家にいました。
おかげで、昨日届いたPCのセットアップがほぼ終わりました。

前のPCからHDDを新PCに接続して、
メールのデータとか文書や画像データを200GB弱コピーしました。

S-ATAの6Gb/sなので、コピーがすげー速かった。
USB経由でやってたらこうは行かなかったね。

HDDを空中配線のまま、2時間かからずにコピー完了しました。


では、軽くPCのレビューなぞ。

型番はCOMPAQ PC CQ1120jp
残念ながらホルスタイン柄の箱ではありませんでしたw

スペック
CPU AMD E-450 1.65GHz
MEM DDR3 SDRAM PC3-10600U 2GB*1 (SAMSUNG)
VGA ATI RADEON HD 6250
HDD Western Digital 500GB
DVD 速攻でSONYのドライブに換えちゃったので使ってません。元々のドライブはDH-16ABSHというドライブでした。
LAN 100Mbpsだったのがちょっと残念。1Gbpsは欲しかったねぇ。
USB 全面2ポート、背面4ポート

SD,MS,xDスロットがあるのは便利だね。SD HCも16GBが読めました。
余計なツールも殆ど入ってないので、シンプルで高印象。
競合するNortonとかアプリを2~3個消すぐらいですみました。


懸念してた処理能力は、CPUの使用率が上がりやすいけど、極端に遅いって感じはないみたい。
割と重たい1280*720のMP4を再生してみたけど、ほいほい再生してたw
ネットもメールもSkypeも普通にできています。

電源はACアダプタ65Wなので、内部に電源およびファンはありません。
CPUに小さなファンが付いてますが、音も静かで騒音も全然気になりません。

びっくりしたのが、ケースのネジが六芒星のトルクスでした。
マイナスドライバーで開けられましたが、ケースの作りが安っぽくてネジが外しにくいですw
また、ネジの形も特殊で、手巻きに変えられるかなぁ・・・ま、めったに開けないからいいんだけど。


総評としては通常業務を行うにはなんの問題もなさそうです。

ちなみに、外箱が損傷しているという訳あり品という名目だったのですが・・・画像の部分かしら?w
特に問題らしい問題も見えていませんwww

2.3万円でこれはお買い得だったねー。
しばらくよろしく頼むぜ、相棒♪

プロフィール

「実はまだスイスポの音質に満足が行ってない。なんだろう。何か音が足りないんだよな。なぜなんだ。」
何シテル?   04/28 16:30
約16年間乗っていた蒼いセリカからオレンジのスイフトスポーツに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

東京都小平市よりご来店です。  トヨタ・セリカ エアロパーツ 塗装取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/16 22:09:04
クリップ各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 14:04:29
トヨタ・セリカのフロントバンパーの交換です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/16 10:31:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ みやびさん (スズキ スイフトスポーツ)
モンスター江戸川限定コンプリートカー 江戸川 雅 納車時点でオレンジの雅はこの1台だそう ...
トヨタ その他 ペダルセリカ (トヨタ その他)
電気もガソリンも使わない超エコカー。 排気量は人間の肺活量に依存しています。 出力は1H ...
トヨタ セリカ セリカ姫 (トヨタ セリカ)
2007年1月20日 全塗装しました。 2007年6月02日 エアロつけちゃいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation