• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和彰のブログ一覧

2016年06月07日 イイね!

セリカのイイねが

セリカのイイねが今日、愛車紹介のセリカのイイネが202を超えました。(現在203)

自分は頻繁にはイイネを付けないので、"イイネをくれたからお返しに"というよりは


お友達か
お友達のイイネを見てやってきた方か
偶然何かで引っかかった方


がポチッとしてくれたんでしょう。

拙い写真をパッと見て「イイネ!」を押してくれた方が200人以上もいるというのはありがたいことです。

ありがとう、そしてありがとう。
Posted at 2016/06/07 21:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2016年06月04日 イイね!

リアスポイラーとかHIDとかをいじってなおしてためす

リアスポイラーとかHIDとかをいじってなおしてためす退院後から数えて、4回目の通院をして

「もう来なくて大丈夫だよ」

とお墨付きを頂きました。

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

あとはゆっくり回復を待ちますw
んで、その後にセリカに乗って友人の教授のところに行ってきました。

前回、リアスポイラーの助手席側のネジ穴がダメになってタップを切り直したんだけど、やはり運転席側もダメになってました。
ガコガコと浮いてしまいますw

入院がなければ4月23日にやる予定だったんですけど、ここまで延び延びになりました。

さらに、助手席側のハイマウントと純正の間がガタつきも直しました。
ネジ穴が回らなくなってちゃんと締め付けができてなかったようです。
こちらは軽症だったのでサイズを大きくしないでタップを切り直せました。

これでリアスポイラーの修理は完了。


次は暗くて根暗になってしまいそうなHIDです。
ネットを見ていたら、35Wのバラストを55Wに変えると明るくなるとかいう内容の記事を見かけました。

今回変えたバラストは35W
前に使っていたバラストも35W


まぁ、簡単に変えられるし、物は試しというとことで変えてみたのが冒頭の画像です。

運転席側がシドカンパニーのバラストと古今東西屋のバーナー
助手席側がバラスト、バーナーともに古今東西屋のものです。



昼間でもわかるくらい明るさが変わりました。
で、助手席側も変えてみましたが、こちらはちょっと明るくなって程度で、運転席側ほどの変化はありませんでした。


日が暮れたあとに試走してみましたが、倍ぐらい明るくなった気がします。

一番明るいポイントは斜め下。

地面に這いつくばってヘッドライトを見ると直視しにくい明るさです。
助手席側は外側斜め下が一番明るいポイントがありました。
写真で暗く見えるのはそのせいかもしれませんが、同じ場所から検証しても左は明るくなりました。


ヘッドライトの入り口が狭いので、半回転させて挿入してるからそれが原因?
・・・かどうかはわかんないけど、左折するときに明るくて見やすいですww

もう一度光軸調整が必要かも?
光量が足りないという指摘を受けましたが、なんとなく解決したような気がします。
してないかもしれませんがww

前よりは格段に良くなったので、しばらくはこれで様子見です。
一応、外したバラストとハロゲンのH1のバルブは車に積んでいこうと思います。

一個一個、問題を解決していくのもまた楽しいものです。










余裕がある時はなw
Posted at 2016/06/04 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2016年05月28日 イイね!

セリカ姫の復活じゃ~!!

セリカ姫の復活じゃ~!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

   (n‘∀‘)η ヤァーッホォー

キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!


ってことで、セリカ姫復活しました。

初のレッカーから2週間。
これで僕も旧車乗りの仲間入りができたと思います。

東北セリカdayの前夜祭の夜、寝る前に

「明日、セリカのエンジンかかるかなぁ」

とボソッとつぶやいたおじ様の言葉が今になって身にしみます。


今回はエンジンコンピュータの故障ということで、通常のメンテンスでは未然に防ぐこのできない部品の故障です。
けしてメンテナンスを怠ったわけではないということですよ(`・∀・´)エッヘン!!

もうしばらくはレッカーのお世話にはなりたくないので、来年やろうと思っていたオルタネーターの交換も行って、心配の種はつまんでゴミ箱に( ´∀`)つ ミ ポイです。


後期ライトに変えたのでついでに光軸もやってもらいましたが、
ロービームは明るさが足りてないとのことです。

測定はハイビームだから大丈夫っちゃ大丈夫ですが、すげーくらいので車検までには・・・
なんとかするかも、しないかも。

あとは牽引フックを使えるようにしておいたほうが良さそうです。
またいつお世話になるかわかりませんし(フラグ

移動させるのはけっこう大変だったみたいで、クランキングで載せるのは大変だったようで。
バッテリーも無くなっちゃったみたいだしw

今回の大出費の傷が癒えたらボチボチ考えることにします。

とりあえず今は復活を喜びたいと思います。

゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
Posted at 2016/05/28 19:56:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2016年05月24日 イイね!

セリカの退院日決定

今日、連絡が来まして無事に直ったみたいです。
で、タイナモくんも交換することにしました。

本当は来年の車検でやるつもりだったんだけどなぁ・・・


心配の種は今のうちに取り除いておくということで。


退院日は土曜日の予定です。
入院費は自分の時と約1000円差・・・
2回入院したと同じ。

ツライww
Posted at 2016/05/24 20:34:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2016年05月18日 イイね!

修理は続くよどこまでも

というわけで、セリカの不具合の原因調査がどこかのディーラーで行われてます。
(預けたお店から移動されている模様)


ほんで、今日の昼過ぎに電話が来ました。
各所順に調べて行ったら、もっと根幹のパーツに原因がありそうだと。
当初、疑わしいと言われたパーツとはまた違うやつでした。
この辺は全部終わってから書こうかな。
(追記:何シテルに書いてたね。ECUの故障みたいです)

そいつはリビルド品で○万円かかると。
新品はない臭い?
ヤフオクのジャンクだと1000円から1万円ぐらい、リビルド代行で1万ちょいぐらいみたいです。


自分で直せそうな感じでもあるけど、セリカは手元にないし、取りにもいけないし、そもそも直せるかどうかも怪しいしww

お高い修理パーツですが、ちゃんとした保証もあって、預けたお店との取引もあるってことで安心料として、それで進めてもらうことにしました。20年以上動いていたからしゃーないんだろうな。

電話で話を聞きながら、ほぼ即答で

「じゃ、それで進めてください。おねがいします。」

って言ってました。

「あー、それなら廃車にします。」

なんてことをちらりとも思わなかったってことは、自分はまだまだセリカに乗りたいんだな、セリカが好きなんだなって改めて思いました。

直ったらトヨタ博物館に行きたい。
Posted at 2016/05/18 19:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「実はまだスイスポの音質に満足が行ってない。なんだろう。何か音が足りないんだよな。なぜなんだ。」
何シテル?   04/28 16:30
約16年間乗っていた蒼いセリカからオレンジのスイフトスポーツに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東京都小平市よりご来店です。  トヨタ・セリカ エアロパーツ 塗装取り付けです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/16 22:09:04
クリップ各種 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 14:04:29
トヨタ・セリカのフロントバンパーの交換です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/16 10:31:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ みやびさん (スズキ スイフトスポーツ)
モンスター江戸川限定コンプリートカー 江戸川 雅 納車時点でオレンジの雅はこの1台だそう ...
トヨタ その他 ペダルセリカ (トヨタ その他)
電気もガソリンも使わない超エコカー。 排気量は人間の肺活量に依存しています。 出力は1H ...
トヨタ セリカ セリカ姫 (トヨタ セリカ)
2007年1月20日 全塗装しました。 2007年6月02日 エアロつけちゃいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation