• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y`s4happyのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

月山⛰

月山⛰ちょっと遅めの盆休みでした

東北地区は既に紅葉が始まり🍁
北海道では雪が観測された今日この頃

やっと墓参りに行けました🚌=3💦


代わりに8月は忙しかったですけど
ε-(´∀`; )




ある程度安心出来る時期になったら連れて行こうと思っていた月山⛰

出羽三山(月山、羽黒山、湯殿山)の1つで、山頂に寺がある神の山とされています。修行僧の道へ通づる尾根は魂を清める力があるとされ(諸説あり)老若男女問わず参拝者は訪れます。

最近は外人さんも多く見受けますね♪



地元HPからの引用
http://www.dewasanzan.jp/smarts/index/27/

【月山神社本宮】
月山は海抜1,984m、世界でも珍しい半円形のアスピーデ型火山で、頂上の「おむろ」に月山神社があり、月読命を祀る。約千年前につくられた延喜式神名帳にのる名神大社で古い時代から朝廷を始め庶民の信仰が篤く、山形市には南北朝時代の貞治7年の銘のある月山結集碑があり、一村百余人の登拝講中のあった事を伝えている。もと東北唯一の官幣大社で、国の殊遇を受けた。
神社は水を司る農業神として又航海漁澇の神として広く衆庶の信仰をあつめている。



正直、父の方が詳しいので私は何となくしか記憶していません 笑っ
(=^▽^)σ ( ^ ^)




今回はゴンドラを使用しました












狙った訳ではありませんが
運良く晴れてくれましたね☀️

(前後は雨で駄目でしたが☔️)



既に眠そうな娘を背負い

直登でゆっくり登ります


























































神社⛩は撮影禁止なので入り口まで
無事に兎🐇さんにワンワンと言いながら参拝を済ませました




この日は陽が射し風が心地良かったのでお茶会の準備もしてきてます









そして大好きなおにぎり🍙を渡せば



























『おいしーー♪』

(途中、凄い顔して食べていましたが💦)




ある程度山頂でも遊ばせて















また父ちゃんにイン







景色を眺めながらゆっくり下山です



















朝日連峰も全体が一望できました








長寿水とされる水を飲まず

お決まりのラムネで締めたゆっくり登山でした✨











帰ってからも公園で水遊びしたり











父ちゃんは薪処理に明け暮れたりと

相変わらず忙しい帰省でしたが












スペースギアのオーリンズを楽しめた

良いドライブになりました✨













次は魔女の目でも見に行こうかな?

(=^▽^)σ ( ^ ^)
Posted at 2017/09/11 22:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月14日 イイね!

穂高連峰 PART 2

穂高連峰 PART 28/6
前穂高岳登山道⇒上高地ウロウロ♫⇒中の湯温泉⇒日帰り温泉♨️湯多里山の神












既にオープンしている岳沢小屋

行動食やアルファ米にも飽きてるので、貴重な菓子パンとジュースを買い朝食を済ませました♪











槍ヶ岳まで行きたかったけど、装備の重量と歩くペースを考え!このルートは断念 笑っ



また来よう♪

そう思いながら上高地へ







天然クーラー







前穂高岳登山道 入り口









穂高連峰






上高地遊歩道








日本の北アルプスを開拓
世界に日本のアルプスを広めた方

ウエストンさんのレフリー















下山すると食べたくなる

究極に美味いソフトクリーム🍦


分からない人には絶対に分からないと思います!たった1つのソフトクリームで元気になれるこの瞬間✨は本当に生きてる事を実感出来ます
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾🍦










後はゆっくり上高地を散歩














上高地に住まう猿🐒













何キノコだろ?🍄











そんな事を考えながら散歩














上高地から見る焼岳⛰







歩いてきた連峰








マイカー規制があるトンネル手前

最後のバス停🚏まで歩き、タクシーで焼岳登山口まで






悪臭漂う身体でしたが、乗せて頂けて助かりました


10時、無事にスタート地点へ下山

中の湯温泉に行く予定が、日帰りは12時からなので!仕方なく臭い身体のまま車を走らせ、久々に湯多里山の神♨️へ

〒399-8203
長野県安曇野市豊科田沢7994























混み合う温泉は好きでないので!
ちょっと離れた湯多里山の神は穴場です✨

更に提携する蕎麦屋が美味い✨










美味しく頂きました










記録 距離34.6km











穂高連峰は重装で行くもんじゃないですが

仕事で鍛えている腕力と、娘を連れた登山で鍛えている足腰の甲斐もあり!筋力とスタミナには自信が付いた山行になったと思います

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


























P.S
盆休みは無く、普通に仕事していますが‥‥
未だに筋肉痛に萌えています










高い所は色々な意味で楽しいですね♪


山でも現場でも

ヘルメットは被りましょう⛑♪








by Y's アロエ
Posted at 2017/08/14 09:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月14日 イイね!

穂高連峰

穂高連峰8/3
前乗り、中の湯温泉⇒焼岳登山口(車中泊)















焼岳登山口

















8/4
焼岳⇒新中尾峠⇒割谷山⇒西穂山荘(テン泊)

装備
30kg(ザック 予備ザック カメラ テント 寝袋 枕 レジャーシート Mシート ライト 電池一式 ストック バイル 山菜ナタ スコップ イス 救急キット マッチ一式 カイロ 食4日分 行動食20食分 ハイドレーション《水3〜4.5㍑》 ジェットボイル コーヒー式 ヘルメット ヘッドライト ハーネス一式 着替え ゴロー チェーンスパイク GPS 地図 コンパス ヒトココ 色メガネ 予備グローブ 他細かな物)根性


3:00出発









































ザック重い‥‥‥笑っ

でも少しずつ雲が切れてきましたね♪






蛇🐍













焼岳小屋















































かなり飛ばしてますが、新中尾峠からが長かったので!花を撮影しながら気を紛らわせてました💦

クタクタの中テント⛺️を張り、ビールPowerで充電🔋












エネルギー補給をしながら穂高連峰を攻める準備をして‥‥‥‥💤









8/5
丸山⇒西穂独標⇒ピラミットピーク⇒チャンピオンピーク⇒西穂高岳⇒赤石岳⇒間ノ岳⇒天狗ノ頭⇒天狗のコル(ジャンダルム断念!)⇒畳岩尾根⇒岳沢小屋(テン泊)
《赤石岳〜天狗コルの写真がメモリー不足の為無し》



























この辺までか朝焼け





















ここから穂高連峰の難所が始まります






































写真ではサクサクと進んでいますが、30kgを背負っての穂高連峰は恐ろしい程に体力を奪っていきます




ジャンダルムをロックオン























↑ここから先、赤石岳〜天狗のコルまでの写真はメモリー不足の為に無しです。

天狗のコルまでで既に昼、そこからメインのジャンダルム〜北穂までの時間を考えると、正直重装で力尽きてたのがあり断念しちゃいました
(ー ー;) クタクタ



天狗のコルにある旧避難小屋に荷物を捨て、久々に行っても良かったけど

エスケープルートの畳岩尾根から下山



















岳沢小屋へ着いた時はテントを張るのも辛かったので、飯の準備も忘れて寝落ちしました💤



続く
Posted at 2017/08/14 09:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

脱輪に続き滑落事故

脱輪に続き滑落事故先週の出来事ですが‥‥‥

急遽実家へ向かう事となりました!



理由は脱輪して崖から落ちた!と当事者である父から連絡があり、一瞬解らなかった写真が送られてきた為💦

コレかその写真💦
















:(;゙゚'ω゚'): えっ?






とりあえず怪我して動けない様なので、山形へ向かいました


車はディーラーを通してレッカーで処置されているので、先に引取りに!

車の損傷はリフトで上げる黒い台座が曲って防錆塗料が剥げた程度でした。ボディは無事だったので良かったです💦







担当の方から経緯について、やいのやいの言われましたが💦写真を見せられて理解しました
(⌒-⌒; )




そして実家へ









父本人から事情を聞きましたが‥‥‥

夜遅く、買い物をしにフラッと出掛けた様です。道を間違えたらしく目の前の私道へ入りUターン!暗かった事もあり、ゆっくりバックはしたものの脱輪💦

ビックリして車両から降り、ドアを閉めようとした流れで崖へ滑落!

この時点で夜中!更に携帯電話も持っておらず、私道の為に本線からは一見解らない所!













写真だと傾斜が分かりづらいですが、この真下まで落ちたみたいです💦

ずっと這い上がってきては滑り落ちを繰り返し、早朝ぐらいにやっと登ってこれたとか💦


全身打撲と擦り傷、更に鬱を患っている状態なのに!本能と言いますか?生命力と言いますか?気力だけで乗り切ったみたいです
(ー ー;)













見た目に反して、父は元気‥‥‥
酒飲んでクダ巻いてるぐらいですから💦
σ(^ ^;)



ただ一歩間違えたら車ごと落ちてたかも?しれない状態でしたので、身内一同からのお灸は我慢してもらいました



しばらく山形に残るか

(⌒-⌒; )




とりあえず良かったです。










もう滑落事故を起こす事は無いと思いますが

念の為、父にゴルジュハンマーかバイルでもプレゼントしようかな?




登山経験者でしたら分かりますよね? 笑っ
Posted at 2017/08/02 07:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月27日 イイね!

白馬三山🏔⛰⛰Part2

白馬三山🏔⛰⛰Part2絵本みたいなblogになってしまいますが
景色だけでも堪能して頂けたらと思います



20日

ガレ場特有のゴツゴツ対策、ピクニック用のレジャーシートを持参していたので久々に快適なテントでした


ビールに酔いしれてしまい御来光は逃しましたが、天狗山荘が休業中の為、唐松岳までの道程を考え荷支度






道中は長ので休憩を入れる予定は無し!
朝から食べれるだけ食べておきます!
(個人的フード術、スライス餅か切り餅を汁物にプラスしてやるだけでカロリーが上がり、蓄えるエネルギー量が格段にアップします。餅は重くないしゴミも少ないです。他、移動中はオリジナルの行動食を食べるので無補給ではありません)





久々の雲海を横目に








早朝の白馬岳と山頂小屋とテン場









杓子岳と鑓ヶ岳

素晴らしい眺めです✨









山神様に感謝して向かいます












杓子岳と鑓ヶ岳はガレ場なので、当たり前ですが後続者の為にも写真は数枚しか撮影していません

と言っても稜線を歩いてくる人は少なかったので問題は無いですが、足場の悪いガレ場ではルールとマナーを守りましょう






そして残念ながら、ここで家族からの連絡が入り急遽ルート変更をする事に💦


仕方ないので、この下の双子尾根を下ります


本気の落石ポイントですね








最後の山、鑓ヶ岳

重装に優しい傾斜でエネルギー消費量が激しいです



山頂








立山連峰の稜線と黒部ダムまで見渡せました✨またいつか踏みたい地です♪

この景色を見て、唐松岳から下るルートは諦められました♪






天狗平を後に











大手原を下ります






水浴びと給水ポイント

残雪が多いと給水ポイントも地図の目印と関係無く恵みを味わえるので!水の有難みを改めて痛感します

水を無駄に使う者へ
日本の水の恵みが如何に素晴らしいか経験して欲しいもんです







そして久々にきた難所
(クサリ場)















アッチコッチが濡れていたのでチェーンスパイクは装着しました!

更に二回落石がありました!


ココは滑落者も出てる危険地帯なので、重装で下るには時間を使って慎重に!

油断すれば死にます




更に落石に注意しながら進むと

見えてきました
















標高2100mから湧出す雲上の秘湯
江戸時代から木こり又は関連する方々を癒してきた場所です


♨️白馬鑓温泉♨️
(白馬鑓温泉小屋)
7/25 リニューアルオープン

Y'sとアロエで共に行った初のテン場⛺️♨️

当時の思い出が沢山詰まったデジカメは、残念ながら無くしてしまいましたが、奇跡的に雲海の上から見えた朝陽は実に綺麗でした✨


まだ工事中だったので下ります















《❗️行かれる方々へ御注意❗️
残雪がありアイゼン、ストック又はピッケルが必要です❗️(当たり前ですが)

1番危険なのは落石が尋常じゃない程多い事でした❗️酷い時は1分に3〜4個は転がってきます💦風や小滝の音が邪魔してしまいますが、慎重に音を聞き分けて下さい❗️

特にヒヤッとしたのは残雪地を横移動している時にチャイルドシートよりデカい?岩が目の前まで転がってきたので走って回避した瞬間💦

素晴らしい景色を狙えるルートではありますが、予定されている方はくれぐれも御注意下さい❗️》



山は危険と隣合わせ!
自己防衛も対策も感覚も、自らの五感をフル回転させないと安全は確保出来ない!

改めて痛感する場面でした。



そんな場所こそ

素晴らしい姿を見せてくれるのですけど✨









ポイント地











最後の水場

強い陽射しによる汗を流し、失った水分補給と給水を済ませます






ニッコウキスゲ






終点の登山口










猿倉荘は人が多くて撮影していませんが

そのまま駐車場まで向かい










相棒の元へ








トータル30.8kmの山行でした










オマケ

白馬の高山植物































































































素敵な思い出になりました

白馬三山(しろうまさんざん)を渡り歩くルートは相応の経験と装備が必要になりますので、安易な気持ちで立ち入らない用にお願い致します



閲覧ありがとうございました


アロエ Y's
(=´∀`)人(´∀`=)
Posted at 2017/07/27 16:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミッションからオイル漏れが…💦
次はトランスミッションのO/Hみたいです🚚」
何シテル?   12/19 18:32
☆気紛れな事柄がメイン☆ 出先での目的地を求め、困った時などは皆さんのオススメスポットなどを参考にしています♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUNRISE MACKEE FOX RACING SHOX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 10:11:08
SUNRISE MACKEE FOX / RACING SHOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/05 23:06:18
SUNRISE MACKEE SUVオーリンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 14:46:01

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
custom trucks mag. vol.16 WorkTruck🛻として掲載📖 ...
その他 登山部門 その他 登山部門
山アイテムの記録用⛰🏔🌋🗻
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
増車したY'sさんの新たな社用車 でも管理しかしてません♪ メインは所帯持ちの従業員� ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
☆写真のGOLFはサンライズマッキーの御主人が使ってらっしゃる車でオリジナルOHLINS ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation