• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「みやっち」のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

伊豆高原へ家族旅行♪ 〜隠れすぎた名店〜

伊豆高原へ家族旅行♪ 〜隠れすぎた名店〜「さ、晩飯食いに行くよ〜」
「店、決めてるの?」
「ハッケイさんオススメの蕎麦屋の蕎仙」

車で移動。

「あった、あった」
「お店、なんか暗くない?」
「げっ!15:00までしかやってないやん!」
「難民w」
「いろいろ店あったし、とりあえず走りながら探そう」

土地勘ないため、道はどんどん暗くなっていく。

「昼間はあんなに店見かけたのに、いざ探し出すと見つからんもんやなぁ」
「店どころか、街灯1つないやん」
「真っ暗。道細いし、走ってて怖い」
「あ、あれは!」
「ビーフシチューとカニクリームコロッケのお店やって。蕎麦のお腹になってるしなぁ」
「カニクリームコロッケ食べたい!」
「じゃ、ここにしよっか」

店前の暗い駐車場に止める。

「看板は灯り付いてるけど、車止まってないし、店内もなんか暗いで。ほんまにやってんのか」
「すいませーん、やってますかぁ?」
「やってますよ。どうぞ。」

どうやら老夫婦が2人で切り盛りしてる様子。
引き返すに引き返せない雰囲気。

「メニューです。」
「どれにする?」
「そりゃ、ビーフシチューとカニクリームコロッケのセットやろ」
「あとはハンバーグのセットを2つ」

お婆さん、厨房へ。

「照明、半分以上消えてるで。客、他に誰もおらんし。大丈夫かぁ。しかもけっこう高い。」
「うん。入る時、直感的に高そうな予感してん。」
「そういうのは入る前に言えよ〜。客少ないから、値段も高め設定なんちゃうか。おまけになんやろ、このドキドキは」
「どんなん出てくるかな」
「なんで店入ってこんなドキドキせなあかんねん。ついつい耳すませてしまうわ」
「なんで?」
「チーンって音したらイヤやん」
「ははは」

ジュー♪
パチパチ♪

「お、油の音」
「チンやなくて良かった良かったw」

しばらくすると。

「お待たせしました。」
「おおおおお!」
「おいしそう!」
「ビーフシチュー、すげえ!肉の塊やん!なんか、思ってたんと違う!」
「カニクリームコロッケ、すごいトロトロ!うまぁ♪」
「ハンバーグもしっかりとした固さでプロの味!」
「シチューの肉もトロトロ!」
「ご飯もめちゃくちゃうまい!」
「飯がすごい進む!おかわり!」
「僕も!」
「私も!」


ってな感じの初日の夜ご飯でした。
店に入った時のやっちまった感。
値段見た時のやっぱり感。
待ってる時の不安感。
見事に裏切ってくれました。
あの味なら、あの値段でもOKです。


「たつ野」
隠れすぎた名店。
機会があればぜひ。
ドキドキ味わうなら夜がオススメです。
自己責任でお願いしますw

*感想等はすべて僕個人のものです。


↓ビーフシチューとカニクリームコロッケ


↓ハンバーグとカニクリームコロッケ


↓トロトロのカニクリームコロッケとご飯


↓翌日に撮影したお店の外観


Posted at 2016/09/23 00:58:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月20日 イイね!

伊豆高原へ家族旅行♪ 〜2日目〜

伊豆高原へ家族旅行♪ 〜2日目〜前回の続きです。

〜9月18日(日)〜
心配していた雨は未明には上がったようです。


↓僕のF30は虫さんに大人気です(^_^;)


朝食は前日に用意しておいたパン。
ハードパンは噛みしめるほど、味わいが増し、絶品でした♪



チェックアウトまでは近場を散歩したり、露天風呂に入ったりとまったり♪


昼食はおそば。
蕎仙というお店です。


茹で時間5秒!という十割蕎麦。早く食べないと麺がボロボロになります。いやぁ〜、これはうまかった!
桜海老とシラスのかき揚げも天麩羅もどれも美味しかった!オススメです♪





続いては、ロッキーという万華鏡のアトリエへ。いかにも観光地って感じだね。


↓こんな看板が!


これ、うちの次男のことだな。お断りはされなかったけど、万が一のことは十二分に想定されるので、自発的に辞退。妻と長男のみで見学、僕と次男は周りをプラプラと。

↓とのワンさんを真似て花の写真をw




↓ちなみに万華鏡館はこんな感じ。興奮した様子を見る限り、楽しかったようです♪



伊豆を満喫し帰路へ。
復路は伊豆スカ→箱根ターンパイクの黄金ルート♪


↓途中、奥野ダムにて。



伊豆スカは意外と?飛ばすNoteの先導で一気に駆け抜け。十国峠手前あたりから、だんだんと霧が。。。





霧と4人乗車のおかげで、ターンパイクはあまり飛ばせず。でも、せっかくなんで、ちょっとだけカーグラごっこ♪
↓うーん、なんかちがうなぁ。



東名はお約束の事故渋滞。のんびりと無事帰宅。さすがにドロドロ。



1泊2日だったけど、楽しい旅行でした♪
BMW、ありがとう〜(^-^)
ちゃんとキレイにしてあげました。
やっぱR改の艶は半端ない。



毎度の自己満ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。

次回は「隠れすぎた名店」です♪
Posted at 2016/09/20 00:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月19日 イイね!

伊豆高原へ家族旅行♪ 〜初日〜

伊豆高原へ家族旅行♪ 〜初日〜みなさん、こんにちは♪

飛び石気味だけど、シルバーウィーク突入!
というわけで、伊豆高原に1泊で家族旅行に行ってきました。生憎の空模様でしたが、写真メインでその模様を綴ります♪


〜9月17日(土)〜
往路は湾岸→西湘バイパスで左手に相模湾を臨みながらのルートを選択。


↓ノリノリ♪



11時過ぎに伊東港到着。
いとう漁協直営の「波魚波」にて、早速、海鮮に舌鼓。さすがにネタは鮮度抜群。もう少し、ゴージャスな感じがほしかった。






↓駐車場でA4と。



お腹満たされ、向かった先は城ヶ崎海岸。




↓門脇吊り橋を渡ります。


↓ワイヤーから身を乗り出す。こんなことしてるの、俺くらい。


↓渡った先は断崖絶壁。


もう気持ちが抑えきれません!
↓これぞ、非日常!気分は最高です♪


「見てる方が怖いからやめてーーー!」by家族。
↓ちなみにこんな感じ。意外と普通でしょ?


↓長男も負けじと。


↓次男はこれくらいで。



もう楽しくて仕方ない!
次に向かったのは、伊豆高原と言えばここ!
「大室山」です。
うーん、山頂はガスってるなぁ。


↓リフトで登ります。


↓案の定、何も見えん。


↓眺望の案内がむなしい・・・


↓それでも子供達は楽しそう♪


↓兄弟愛♪


↓サクラサク。


↓でも、そこはみやっち。持ってます。一気に霧が晴れた!





大自然を満喫し、ホテルへ。
またコテージです。


↓今回は小さいながらも露天温泉付き♪


↓ホテルの温泉はこんなんでした。

(ネットより拝借)

素泊まりなので買い出しへ。
↓洒落たパン屋さん「ル・フィヤージュ」で翌日の朝食を調達。







隠れすぎた名店で晩御飯。
これはおもしろかったので別途ご報告。


1日目終了。
長くなるで、今回はここまで。
お疲れ様でした♪

Posted at 2016/09/19 11:29:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「昼よりはましだけど
分かっちゃいたけど
夜も暑いわ🫠」
何シテル?   08/23 22:18
子供の頃から憧れていた3シリーズ。 夢叶って、320d Mスポ F30をついに手に入れました! 国産ミニバンからの乗り換えなのですが、固い乗り心地に驚いてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【知ってた?】 実はこっそり値下げ 【BMW 3/4シリーズ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 02:12:48
ENDLESS SSM PLUS (Super Street M-Sports PLUS) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 05:50:50
伊豆高原へ家族旅行♪ 〜2日目〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 23:22:35

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
2024年モデル。 21年ぶりのリターン。 初めての大型。 初めてのリッターバイク。 最 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
最新装備てんこ盛りのバリバリデジタルカー。素材の良さを引き出した究極の普通って感じのクル ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
過去に乗ってたやつ。 使い勝手が良く、いいクルマでした。 ハリアーからの箱替えでした。こ ...
BMW 3シリーズ セダン F30 (BMW 3シリーズ セダン)
子供の頃から憧れていた3シリーズ(F30の320d Msport)をついに手に入れました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation