• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu333のブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

後部座席窓下カーボン調シート貼り

後部座席窓下カーボン調シート貼り前回はフロントウインドウ下のパネルにシートを貼ったので、今回は後部窓下に挑戦。
まずは、重曹でベタベタ除去。

水で溶かして作業開始。パネルを外せば楽なのだろうが、いろいろ面倒なのでそのままで。

黒い液がたれるのでちょっと養生。

ひたすらこの液でこすりとる。
しかしこのベタベタは本当に嫌だ。ふき掃除すらできない。だれがこんな加水分解するような塗料を開発したのだろう。採用したメーカーにも憤りをおぼえる。
長時間ゴシゴシを繰り返す。少しでも残っているとそこからシートがはがれる。僧侶の修行みたいに無心で雑巾がけ。

やっとこさ貼り始めることができた。
前席より幅がやや短いから楽かと思いきや、終わりの方のシートベルトの溝が邪魔で苦労する。

やっと貼り終える。反対側も同じように作業した。

個人的感想だけれど、シートを貼って思ったことは、YouTubeで観るようにうまく一枚張りはできないな、ということ。あの方たちは受講料を払っての技術だ。だから素人の私など完璧をもとめてはいけない。計画を立てて、分割して貼るようにした。それでも簡単ではなかった。

もう一つ、以前は

この水抜剤でベタベタをとっていたが、作業中にガスを吸い過ぎたのか気分が悪くなってしまい、以降は重曹を使っている。業者の方も、重曹を使っているときいた。水抜剤を使われる方は換気にご注意を。


Posted at 2020/03/26 22:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月25日 イイね!

ダッシュボードマット

ダッシュボードマット車を購入後、自分でダッシュボードマットを作ってかぶせていた。
自分で言うのもなんだけれど、形もきっちり合って丈夫でもあったので気に入っていたが、年数が経ってきたのでBUGS GO-GOさんの商品を買った。

クッキー付きで送られてきた (´∀`)

さっそくかぶせてみる。

「僕の作ったのとどっちがいい?」
と家内にきくと、
「この新しく買った方」
という。
BAGSさんの商品が悪いというのではないが、正直にいうと、僕は自分の作った方のがしっかりして良いように思えた。捨て難く、クローゼットにしまった。

Posted at 2020/03/25 05:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2020年02月23日 イイね!

ドア内張カーボン調シートを貼る

ドア内張カーボン調シートを貼る以前、ドアの内張塗装がベトベトで傷だらけだったので塗装した。
クリアラッカーが垂れてしまい、カッターナイフで削ったりペーパーがけコンパウンド磨きをしたが、気に入らない。

そこで、カーボン調シートを貼ることにした。
これが苦手で、YouTubeを参考にごまかしごまかし貼った。

一度失敗して張り替えたが、なんとか納得できる仕上がりになった。
運転席側も、

根を詰めて貼ったのでギックリ腰になってしまった(´;ω;`)歳じゃのう。

左のストップランプの球がまた切れた。
これで何度目だろう。LEDに替えても1年ほどで駄目になってしまったし。
「ソケットだけの交換はできないかも」
と修理屋さんが言うので、丸替えするつもりでヤフオクで落札した。

また交換しなければいけない。そうだメッキリングも付け替えないと。両面テープはがしが手ごわいんだよね。
Posted at 2020/02/23 06:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年02月07日 イイね!

グローブボックスリペア

私のbeetleのグローブボックスは壊れている。

以前にブログに載せたが、その時はパッチン錠でごまかした。この部分はbeetle
の弱点で、ヤフオクの物はすぐに壊れそうだし、かといって純正は物に対して高額(8万ぐらいだったか?)過ぎるのでパッチン錠にした。

一ヵ月ほど前だったか、ヤフオクでリペア商品が出品されていた。

ネオジウム磁石4つにねじ4つ。これで6780円。お金のことばかり書いて恥ずかしいけれど、中心になるネオジウム磁石は一個200円までだろう。
eBayやセカイモンを調べると、商品は半分の値段で、送料に同程度の料金がかかるようだ。
理由に納得し、以前からの悩みの種だったので落札する。


これです。
簡単に付けられそうなので、パッチン錠をはずしてさっそくいじくりはじめる。

このゴムの部分をはずす。プラスドライバーでいくら緩めても空回り。光をあててみるとトルクスねじだった。始めてすぐだったので、意気込みをそがれる。

磁石付きのねじを締めこみ、その上からもう一つ磁石をかぶせる。

そして、これに合わさる部分に穴をあける。

そして、金属ワッシャーを取り付ける。

これが思いのほか固いし、傾きがあるので締め付けるのに何度もネジの頭をなめてしまった。左側以上に右側はやりにくかったが、何とか取り付けることができた。つくづく整備の仕事につかなくてよかった、と思った。

左右、何とか取り付けてふたを閉めてみる。パッチン錠のねじ穴が空いたままなのが気になるけれど、バッチリ閉まった。

少し離れて見てみると納得の出来だ。
取っ手に鍵をかけて、パカパカ動かないようにして完成。
この程度の工作で疲れてしまった。
Posted at 2020/02/07 22:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年02月01日 イイね!

エンブレムリペア

フロントとリアの3Dエンブレムが劣化してきた。
クロムメッキの部分に問題はないが、凹の樹脂の黒色が白ボケしてきた。
あまっていたカーボン調のラッピングシートを貼ることにした。

カーボン紙で型紙を作る。低い山形になっているので型取りがむつかしい。リアの型紙番号がまちがっている💧。
小さいより大きい方がまだいいので、少し大きめにラインをとった(これが後の作業を面倒にさせた)
古いシートを貼ったが、何やら頼りない。シートは安物で、指の怪我にはる絆創膏のテープのような薄さだ。たとえが古いねえ、わかってもらえるだろうか。
はがして、急ぎ3Ⅿの商品を注文し、3日後に貼りなおした。さすが3M。厚みのあるしっかりとした材質だ。

大きめになぞった型紙のせいで、どのパーツも少し大きくておさまらない。ハサミで切りつつ貼っていく。屋外の作業なのに、地味に長時間かかってしまいすっかり身体が冷えてしまった。

エンブレム周りのゴムが劣化して割れが出始めている。ゴムの補修材があるので近いうちに整形しよう。うまくいくかしら。これからゴムの経年劣化に悩まされそうだ。面倒だな。
とりあえず、今日の作業は我ながらうまくいったと思う。ビールがうまかった。
Posted at 2020/02/01 19:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「今更だけどバレンタインデーチョコ http://cvw.jp/b/2515045/46752164/
何シテル?   02/18 04:03
kazu333です。 車は好きなのですが、知識がなく、機械いじりも不得手なのです。それでもさわりたいので、いろいろ挑戦してみようと思っています。 ご教示いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

つり革(ハンドホールドストラップ)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 01:12:23
センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 01:07:25
ドアカーテシーランプをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 01:04:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2015年に2003年式の黒の ニュービートル (ハッチバック)を中古で購入しました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation