• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしp-のブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

富士山

富士山毎年恒例?の富士山登頂 行ってきました。
今年はメンバーの都合と体力を考えて、夏休み休暇中に設定しています。
今回の休暇は遠出の旅行はせずに、家でダラダラする日々を過ごしているので、
私にとっては休暇中唯一のイベントです(爆)

登山道はいつもの須走口から変えて、距離が最短の富士宮口を選びました。
下山は御殿場口から宝永山経由-富士宮口方面へ迂回するルートです。

過去二回は本当にキツイ!時間・体力・体調全てキツイ!
ということが強く印象に残っていて、今回は何とか克服したいと思っていました。
対策として、夜20時頃登頂開始のところ、17時には五合目で待機して、
体を慣らそうという試みをしてます。

結果 時間・体力・体調全て余裕の登頂
山頂で4時間も徘徊(お鉢巡り)するという、余裕のありようでした。

写真は太陽が富士山の影を映した影富士?です。
山梨方面と思われます。

例年は仕事定時で切り上げ後に急いで登山口向かって、着くのが20時くらいなんで、
できれば来年?も今回のように余裕を持って移動したいなーと思います。
Posted at 2011/08/13 23:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月18日 イイね!

まぢぶっ飛び

まぢぶっ飛び最近ゲオ 中古CD 380円以下を 無駄に買い込み聞いてます。
1枚180円くらいが多くあって、
昔買いたくても買えなかったCDや聞いてみたかったこのアーティスト!のCDを気兼ねなく手を出せます。
選べば盤面に傷が無いものもありますので、古い曲ならレンタルより良いじゃん!ってなります。

先週再度カーオーディオの音調整を行って頂きまして
フィルターのエージングが進んで低音バッサリ感になった。ということにして(爆)
ちょこっと調整、ちょこっと充電みたいな感じで激変してます。
もう満足。言うことナッシング。
てなわけで今は色々な曲が聞きたくなっていて、聞けば驚きの連続です。
上を目指せばキリが無いというのもありますがね。。。

話は変わり、写真のブツを購入しました。
以前のものは親に"初"のプレゼント(爆)をしていて、1ヶ月ほどスピーカーレス生活でした。
半年以内には次のが欲しいと思っていたのですが、1ヶ月持たずGWには手が震えて止まらず(笑)
宇部へ訪問時に 一回り小さく、かつグレードが近いのを… と相談したところ、こいつが出てきました。
生産終了していてラスイチとのこと。
前のより音は軽めなんですが、中々イカシテマス。

珍しく満足週間満喫中!
Posted at 2011/05/18 19:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

毎度のGW

毎度のGW毎度のことですがGWは遠出し、九州は長崎に行ってまいりやした。

写真は雲仙地獄でーす。地面は白く沸々してますが、空も白いです。
けして天気が悪いわけではないので、何が起こっているか疑問でしたが、後々黄砂と分かりました。
どおりでズット目が血走ってたわけで、無意識で被せてたマスクが功を奏し、死なずに済んだようです。

5泊7日の日程で
長崎までの間、佐賀、山口、広島など、宿泊しつつ観光してます。
後ほどチョロチョロ写真をアップしようかなと。

今回の学習ポイント
・旅はのんびり行くべき。  前回の九州 大分・宮崎 3泊5日は死亡ルートであることを再認識。
・移動を優先したければ、兵庫to九州は中国道をひた走るべき。
 アップダウンとコーナー激しいけど眠くなりにくいです(笑)
 逆に山陽道はマッタリしてて激眠。チョコチョコ観光しないとやってられません。
・オーディオはパリッとしなイカン!
 途中 sound puredio 本店に寄り社長さんに調整して頂きました。
 今思うと以前は、音がコモってて音色もズレていたのですが、ハイレベルすぎて完全に耳が後追い状態です。
 山口以降は音量UPで元気に快走!音楽聴きたくて眠ってられません(笑)

 調整してもらって、女性ボーカル聞いている間はかなり良かったのですが、
 ガッツリとしたロックかかった瞬間に 室内でチーンという空気が。。。
なぜなら 低音が出てない(爆)
 音色としてはおそらく今が正しく出てると思われるのですが、低音がないと耐え難いので、
 とある物は外す方向で調整を。。。と思うところです。
 理想はサブウーファー即入れなんですけど、先立つものがないのです(爆)
Posted at 2011/05/06 21:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月17日 イイね!

大寒波

昨日から雪が降っており、それだけでも年に数度のレベル。
友人と朝まで雪が降り続いて会社休みにならないかなーなんて冗談を言っていました。

翌朝、玄関出ると雪が。道路見ると真白。
積雪は1cm程度ですが、超珍しく路面凍結です。
とりあえず出発すると、辺りは超ノロノロ運転で渋滞だらけ。
この地域は例年雪は全く積もらず。凍結もしないので皆ノーマルタイヤです。
よって至る所で事故・事故・事故。
側溝に落ちる車あり。玉突きあり。縁石乗り上げる車あり。
ガードレールにぶっ刺さってる車あり。

一方私のほうはというと、2種のルートで車通勤を試みましたが、
ひとつは事故通行禁止。もう一方は日陰の坂で登らず。
危うく亀になりかけました(汗)
そんなこんなで、家に引き返し徒歩通勤。結果1時間の遅刻。
8割がた揃って遅刻したようです。

先輩曰く、この交通マヒ具合は10年に1度レベルだそうです。
どうりで5年在住で一度も無かったわけで。

私の誕生日は大地震に大寒波と鬼門の日ですね。
ただでさえ良いこと無いのに。。。(泣)

 やっぱBMはこんな路面でも前に出ますね。
 縦方向のスタビリティーコントロールが良い効きしてました。
 (横には逃げないんだけど、ホイールスピンはするみたいな。)
 スタッドレスで試したいんですけどね~お金が…
Posted at 2011/01/17 20:08:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月05日 イイね!

振り返ると

振り返ると マイカーが激動した気がする一年でした。
いまさら昨年を振り返っております。(遅!)

そして、あけましておめでとうございます。(更に遅!)

昨年は仕事はボチボチ。プライベートは激しく逝った年でした。
と言っても車のみのオーディオのみなんですが、思わぬ産物が…
車にとっては良い年だったようです。

今年は海外に飛ばされるのか???
と毎年言ってる気がしますが、年を経ることに現実味を増してる気がしてなりません。
車じゃない方で波が来そうな予感です。

車は維持に努めたいというか努めなければならない状況になりそうですが、
ずっと課題にしている 運転席の座面位置 については見直したいです。
座面が中央側に傾いているようで、ドア側とのクリアランス保ってるのか分かりませんが
違和感ありありです。左ハンを無理に右ハンにすると良いこと無いです。

こんなドーデモ良い振り返りを定期的に行っていて、通して気づいたのですが、
130に乗り出してから2年半が過ぎて、車に対する課題が徐々に減っています。
興味あるから無意識に片付けているというのもありますが、振り返りは必要ですね。

締めようと思ったら良からぬことを思い出してしまいました。
年末に細い路地で対向車とのすれ違いで、(相手が全く動いてくれないんでこっちが無理に動いたら!)
助手席側を木の垣根に擦り、カスリ傷入っていたのを忘れていました。
ひどく目立ちはしないですけど、何とかせねばー(泣)
Posted at 2011/01/05 20:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #C3 ラゲージトレイ http://minkara.carview.co.jp/userid/251531/car/2417883/8554433/parts.aspx
何シテル?   06/29 18:30
BMW 130i に乗っています。MT FR 直6 現行 で決めました。 こいつのヌルリッとした速さに酔ってます。 "ゆったりまったり"乗りたいので、オー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 11:34:04
サイドミラー自動防眩機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/24 19:04:29
久々の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/01 16:57:06

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2008.07.05 ついに納車 これで私もBMWオーナー 駆けぬける歓びを堪能したいで ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2025.3~ 53839km
シトロエン C3 シトロエン C3
ピカソ
シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
XTR

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation