• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUSSILLONのブログ一覧

2021年02月17日 イイね!

TOYOTAだからできる!

TOYOTAだからできる!


Bリーグのアルバルク東京と
メインスポンサーのTOYOTAがタッグを組んで、
新デザインのサードジャージが登場!







 




話題になっているのが、ファン投票によって
背中に入る文字がすべてTOYOTA車の名前になっていること。
 


ヤリス、プリウス、ヴェルファイア、ハリアー、RAV4…、
車と選手とイメージが合っているのかどうかは微妙なところ。 
しかもそこにスープラと86がないのはちょっと残念。


本来なら田中大貴選手が86を着けてもなんら違和感なし。



で、パワフルな小酒部泰暉選手はスープラでいいかも。



安藤誓哉選手はヤリスになってるけど、プレーのキレはヤリスGR級。 




しかし、これだけのメンバーと車をラインナップできるのも、
やはりTOYOTAだからと言うしかない。

例えばMAZDAじゃ、数字の違いだけで見た目もあんまり変わらない感じ?。
NISSANとHONDAじゃスターターの5人ならいけそうだけど、
GT-RとNOTEとか、TYPE-RとN-BOXとか、
車のクラス差が大きすぎてNBA選手と日本人選手みたいになりそう。
SUBARUやMITSUBISIは個性的な選手が揃いそうだけど、
やはり5人がギリかな…。しかも上位まではいけなそう。

その点、SUZUKIとDAIHATSUは、女子バスケのイメージ。
どちらも優秀なメンバーを集めて、2チームで優勝争いを繰り広げそう。

しかし、SUBARUもDIATSUもいまやTOYOTA系だし、SUZUKIも…。
Bリーグ以前はTOYOTA系の企業が多くて、
TOYOTAリーグと言われていたこともあったけれど、
改めてTOYOTAの力は大きいなぁと(笑)。

もはやなんの話だかよくわからなくなってるけど、
もしこのサードジャージを買うとしたら、
3ポイントロボットCUE4のMIRAIがいちばんピッタリきそう。


Posted at 2021/02/18 00:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは?

【投稿企画】過去に出かけたお気に入りのドライブロード・スポットは?


この時期、宮崎県と沖縄県は、
プロスポーツのキャンプ真っ盛りです。










今年は無観客となってしまったのですが、
どちらの県もキャンプを巡る旅は人気です。
ドライブルートとしておすすめしたいのが、
宮崎から日南まで走る南下する日南フェニックスロードです。


日南フェニックスロードは海沿いで走りやすく、
途中途中に道の駅や観光スポットがあるので、
定番のドライブルートとしても有名なのですが、

そこにプロ野球やJリーグのキャンプ巡りが加わると、
まったく違ったドライブ体験になります。

スタートはシーガイアから。

市内に泊まるのもいいのですが、宮崎で豪華に過ごすならやはりここです。

そこからR220に入っていくと、
そのままキャンプ地を巡るルートになります。


今では巨人を凌ぐ人気のソフトバンクは、
生目の杜運動公園アイビースタジアム。


オリックスは清武のSOKKENスタジアム。
空港からはいちばん近いエリアです。



R220を青島方面に向かうと、
サンマリンスタジアムと木の花ドームが見えてきます。


巨人ファンではなくてもスタジアムを見ただけで、
かなりテンション上がる光景です。

巨人と言えば青島というぐらい馴染みの土地ですが、
青島でのプチ観光もおすすめ。



青島は高校の修学旅行で行って以来、何度か訪れているのですが、
商売っ気も強いというか(笑)、小さい割にはいろいろあって、
ういろうとか、肉巻きおにぎりとか、宮崎マンゴーとか、
小さいながらも意外といろんな発見があります。

そのまま南下を続けるのもいいのですが、
ちょっと道をそれて、
ミートツーリズムを掲げる都城へ焼き肉を食べに。



霧島ファクトリーガーデンもおすすめです。


霧島が出すビールのブルワリーやレストランなど、
ちょっとしたテーマパーク風の施設です。


 
都城から再びR220に戻ると、日南まで再び海岸線を走ります。
広島カープの2軍キャンプ。


そして南郷は西武ライオンズが待ってます。



プロ野球のキャンプの場合、
1つのグラウンドで練習をするわけではなく、
ブルペンが場所が違ったりするので、
選手に合わせてファンも移動したりするなど、
わりと騒がしい感じなんです。
その点、南郷はノンビリしていて、よりキャンプを楽しめます。

ちなみに日南は日南一本釣りカツオ炙り重を押し出してるのですが、
それはまだ食べたことがありません。


もちろんここまで来たら鵜戸神宮も立ち寄りマストスポットです。





これが沖縄になると、チームも観光スポットも多くて…。

例年だとキャンプを巡るバスなども出たりはするのですが…。

いずれにしてもキャンプ巡りができるのは宮崎と沖縄だけ。
しかも1月〜2月期間限定ドライブロードです。
来年は普通にキャンプ巡りができるようになって欲しいですね!


Posted at 2021/02/15 01:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月09日 イイね!

その歌でどれだけ熱くなれるのか!

その歌でどれだけ熱くなれるのか!

今年のスーパーボウル、
試合内容は予想外の一歩的な展開でしたが、
ドラマとしては完璧でした(笑)。






そして、ハーフタイムショーも、
本当にすごいものを見せてもらいました。


本番前のトレイラーもあるので、
もしまだ今年のハーフタイムショーを
見ていいない人がいたら、
ここから続いていくのでぜひこちらを先に。



今回単独で登場するTHE WEEKND。
自腹で7億出してまで組んだステージセット。
コロナ禍ということもあり、
ステージは予めスタンドに設営していた分、
そのままスタジアムコンサート・レベルの豪華なものに。

わずか15分のショーのために
そこまでやっちゃうアメリカのエンタメ力(笑)。
今回とても関心したのはカメラワーク。


試合そのものの中継のカメラも4K/8K時代に対応して、
驚くべき進化をしていました。
東京オリンピックでもどのような進化を見せるのか、
とても期待しているのですが、果たして…。

WWEもそうなのですが、
映えする映像位置を徹底的に計算して
画面を作り上げていることがわかります。
 

ハーフタイムショーと並ぶイベントの一つ、
国歌斉唱とフライオーバー。
今年のフライオーバーのタイミングは完璧でした。


生のフライオーバー、7月4日にMLBを見た際、
攻撃型ヘリのやつを見たことがありますが、
本当にかっこよくてしびれます。

国歌斉唱は、
カントリーのエリック・チャーチと
R&Bのジャズミン・サリヴァン。
事前には聞いていたものの、
ギターありでのデュエットは想像外。
国歌斉唱というよりはジャムセッションですね。


自称「スポーツにおけるアメリカ国歌斉唱評論家」としては、
今回の国歌斉唱のテーマが、
ジャンルと人種、性別を超えたハーモニー
ということはわかりますが、
少しテンポが悪いかなという点はマイナス。
ジャスミンがかぶっていくところが、
聴き応えがありました。

自称「スポーツにおけるアメリカ国歌斉唱評論家」が選ぶ
スポーツにおけるアメリカ国歌斉唱ベスト3は、
(他にもいろいろあるのですがあえて3つ)


3位 ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース!
これはもうハーモニーの見事さが素晴らしい!


2位 レイディガガ
試合前の高揚感を高めたパフォーマンスとしては最高。
特に♪Brave〜の胸を叩くところは、さぁ行くぞ!感あります。



1位 マイク・アンソニー
マイク・アンソニーは、ジェニファー・ロペスの元旦那です。
ちなみにJ Loの今の旦那は元MLB選手のA・ロッドです(笑)。
マイク・アンソニーの歌のうまさ。
♪Land of the Free〜のところは聴き惚れて感動です。



ちなみにアメリカの保守的な層に対して、
ロッカーのシャウトが評判の悪かったスティーブン・タイラー。
個人的には大好きでした(笑)。


国歌斉唱ではありませんが、レッスルマニアで、
アレサ・フランクリン、ジョン・レジェンドの♪America is Beatifulは
生で聴いたことがあります。もうアレサはこの世にいないので、
1曲でも生で見られたことが自慢です。
長過ぎるけど、パフォーマンスとして聴き惚れますね。



ジョン・レジェンドもマーク・アンソニー並みにうまいのですが、
高揚感としいうよりは淡々と歌い上げるタイプなので。


ブレイディがG.O.A.T(Greatest of All Time)と言われていますが、
国歌斉唱のG.O.A.Tといえば、ホイットニー・ヒューストン。
マイケル・ジャクソンがハーフタイムショーの世界を変えたのと同じように、
(それまではマーチングバンドが基本)、
ホイットニーは国歌斉唱の価値を一気に高めた存在です。


しかし、アメリカ国歌といえば、やはりこの人を忘れるわけにはいきません。

いろいろギターのアメリカ国歌がありますが、
ジミ・ヘンは神! というしかありません。
ただ、これをスポーツのスタジアムで聴いたら?
混沌と混乱の幕開け感しかありません(笑)。

ちなみにYouTubeには、スラッシュやメタリカやカルロス・サンタナ…、
日本人のMIYAVIなども演っています。



自称「アメリカ国歌斉唱評論家」としては、
ぜひ YouTubeで“National Anthem アーティスト名”
で検索していただくと、
例えばビリー・ジョエルはたくさんVer.があります。

Your Best National Anthemを楽しんでもらえると、
まもなく行われるNBAオールスターや
来年のスーパーボウルの楽しみにもつながります。
それもプロスポーツを楽しむ重要な要素です。

それでは最後にWeekndのハーフタイムショーを!
Posted at 2021/02/09 09:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月03日 イイね!

代車でCAR PLAYの予習中

代車でCAR PLAYの予習中

先日、姉の代車でちょっと遠出。






代車の2008 GT LINEには、

パノラミックサンルーフがついているのですが、

高速で開けて走ってみたところ、
音はうるさい! 直射日光で暑い!
いいところなしでした(笑)。


自分の車が来たときに備えて、
Car Playの使い方をチェックしながら教えます。


姉はiphoneを使っていても、
icloudもあまり使えておらず、
Car Playを使いこなすのも自信なさ気。

Car Playでナビを使うにしても、
そもそも仕組みを理解していません。


アプリはgoogle mapを選択したのですが、
なぜか目的地検索の文字が英語に。
キーボード選択もしてあるのにやっぱり英語。
仮に「fujisan」と入っても検索はしてくれるのですが、
「Siriで話しかけた方が早い」とアドバイスしたところ、
Siriが反応せず。
そもそも
「“Hey Siri”を聞き取る」
を設定していなかったという…。


そもそも音楽のサブスクリプションも一切入っていないので、
Car Playがあるのに、i podをつないで音楽を聴いてる始末。

あとDVDが見られないとか、テレビが見たいとか…。

大丈夫? このひと?(笑)

まだまだCar Playで使えるアプリは限られていますが、
今年のモデルからこんなこともできるようになるそう。






次、自分も新車を買うことになれば、
Car Playになると思われるのですが、
もう少しおもしろいアプリが出ると、
例えば車の中で語学学習(発音チェック等)とか、
ファストフード系の予約がSiri経由でできるとか、

可能性はいろいろと考えられるとは思いますが、
そもそもドライブライフも大きく変わりそうです。
Posted at 2021/02/03 23:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いま、ブラジルだよー!って友達にこの写真送ったら、マジで外国のブラジルにいるかと思われてしまったw 群馬にある日本のブラジルですw」
何シテル?   11/01 22:52
仕事もプライベートも、スタジアム&アリーナ付近に出没してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 12 3456
78 910111213
141516 1718 19 20
212223 2425 2627
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

この色が素晴らしい✨使ってみたなぁ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 20:05:43
エロさをキープし続けてる奇跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 07:47:08
新兵衛さんのルノー キャプチャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 16:35:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納車時期とコスパで選んだ車
日産 ルークス 日産 ルークス
荷物を積むためのサブカーとして。
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
3万km突破。高速での安定感、燃費、荷物のスペースともに満足。男性の友達からはかっこいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation