
おはようございます!
先週の金曜日は、有給消化のため平日休みでした。
しかし嫁さんはお仕事なので、ひとりで何しようかと考える。
ドライブがてらハイドラ!のチェックポイント巡りをすることに決めました。
なので、コウはお留守番です。
福島県内の観光地のスタンプ集めを目的にして、スタートです。
まずは福島市からR13を通り、お隣の山形県米沢市へ。
そして“上杉神社”に到着!
ちょうど観光バスが来て、中国人観光客が大量に降りてきたので、そのなかに混ざって侵入しました(笑)
上杉神社は、戦国武将の上杉謙信を祀る神社みたいです。
場所にまつわる説明が各所にあってフムフムと読んでました。
戦国武将好きの私にはたまらない場所であります。
(^o^)
敷地内は思いのほか広く、堀にはカモが泳いでいたり、犬ころを散歩しているご夫婦などが多く、近隣住民の方の憩いの場となっている印象を受けました。
一通り散策して、充電完了。
ドライブ再開です。
米沢市から大峠を抜けて、再び福島県入りを果たし、会津若松市に向かう。
喜多方から会津若松は、“会津縦貫自動車道”というものがいつの間にか開通していて、無料だったので乗ってみました!
最高時速70㎞/hで1車線なので、周りの田園風景を見ながらまったり走行です。
しかし下道を通るよりは信号などがないから全然早い印象。
会津若松城(通称“鶴ヶ城”)を遠目に見ながら、街中を抜けて、東山温泉方面へ。
画像では、天守閣がちょうど隠れてしまいました。
m(_ _)m
そして会津武家屋敷に到着!
とりあえず駐車場の石垣でヴィッツの写真を撮り、中は何回かきたことあるので、スルーしましたw
ここではハイドラ!の【会津武家屋敷】のチェックポイントをげっつ(σ・∀・)σ
次は会津を南下し、塔のへつりを目指します。
会津若松市内から1時間かからない位で塔のへつりに到着!
無料かと思いきや、駐車場代200円取られた。
塔のへつりとは、長年による水の流れで岩が奇形に浸食された断崖のことで、天然記念物に指定されてるみたい。
今は緑一色だけど、秋は紅葉で素晴らしい景色になりそう。
とりあえず下の方に降りてみる。
向こう岸にも渡れるが、吊り橋を渡らなければならない。
しかも結構揺れて落ちそうで怖かった。
(*゜д゜*)
対岸の断崖も近づくと迫力がありました。
今回はひとり旅だったので、秋の紅葉の季節に嫁さんを連れて来ようと思います。
(吊り橋は絶対渡らないと思いますがw)
とりあえずハイドラ!の【塔のへつり】のチェックポイントをげっつ(σ・∀・)σ
【会津武家屋敷】、【塔のへつり】を制覇し、残り阿武隈洞に行けば“福島県観光名所制覇”のバッチがもらえるのだけど、塔のへつり→阿武隈洞が遠い。
ナビで調べたら100㎞超えてた(^^;)
ルート検索するとR286で白河方面へ抜けて、阿武隈高原道路という無料の道路があるらしく、阿武隈洞の近くまで抜けられるみたい。
なので、このルートで阿武隈洞を目指しました。
R286は勾配がきつく、上り坂ではヴィッツのエンジンも唸ってました。
エンジンの回転数は3000rpmも回ってるのに、車速は60㎞/hしか出てないし(汗)
頑張れ、ヴィッツ!
白河に抜けてしばらくすると阿武隈高原道路に入るところ、発見!
が、しかし乗り口を間違えて反対方向に向かう方に乗ってしまった!!!
乗り口、分かりにくい(´_ゝ`)
そしてナビが古くて乗り口を表示しないし(´_ゝ`)
逆走して戻りたいところでしたが、大人しく次のICで降りて、Uターンしてきました(^^;)
そして紆余曲折しながらも田村市滝根の阿武隈洞に到着!
駐車場まで行き、阿武隈洞のチェックポイントをげっつ(σ・∀・)σ
そして阿武隈洞には入らず、Uターン
もう長時間の運転で満身創痍、早くうちに帰りたかったんです。
そして阿武隈洞から下道を走り続け、ようやくうちに到着。
長かった。
いや~、長かった。
今回のハイドラのログはこちら↓
なんだかんだで平日のドライブを楽しみました♪
でもひとりドライブはしばらくいいや。
今度は、嫁さんやコウを連れて海のほうへドライブに行きたいなぁ(^o^)
Posted at 2016/06/27 19:38:09 | |
トラックバック(0) |
日常の日記 | 日記