3年前に3インチリフトアップしている、5年式スターワゴンを購入し、先月に継続検査受けました。
整備士からいくつか指摘をされたのですが、タイロッドにガタが来てるので、交換したほうがよいとのことでした。
今回は、どうにか通しましたが、サイドスリップ検査にも問題があるようで、足回りの一掃交換なり、各部の交換が必要とのことです。
年式から、トーションバー等の痛みも、考えられますので、交換が必要かもとのことでした。
見積もりを、取ってもらいましたら、工賃込みで20万程度必要でして、他に不具合あるかもしれませんので、高めに見積もりしたようですけど、先月の車検で25万使いましたので、金額を聞いて少々迷っています。
禁煙隊さんの、ホームページのスターワゴンに憧れて、購入を決意したのですが、ここまで維持費がかかるものかと思いまして、仕事も手につかない状態です。
禁煙隊さんは、全て御自分で作業されているようですが、私も出来る作業はチャレンジしてみよう考えています。
何か良いアドバイスが、ありましたらよろしくお願いします。
はじめまして、クロベ警告さん。
タイロッドに不具合があると言うこと自体に疑問なんですけど・・・エンド側じゃないでしょうか?
ピニオン越しにステアリング自体へ衝撃が走ったりするのかな?
リフトアップの方法が不明確ですのでハッキリしたアドバイスは出来ませんが、トーションを絞る事によってアッパーアームが【ハの字】になります。
勿論、ドライブシャフト・タイロッド・ロワアーム・タイヤ関係も。
各部のブーツが破れてグリスが流出すると、確かに不具合は出てきます。
トーションそのものが劣化等で交換することは考えにくいですね~スプラインが飛ぶなどの余程の事がない限り一生物ですので。
サイドスリップの件ですけど、上記に記した以外でも色んな要素で滑りますので?ですね。
技量があれば幾らでも誤魔化せますが、OH前提ならば各部の再チェックが必要です。
タイヤサイズと上げた手法を明記して頂ければ詳細なコメントができるのですが・・・。
※ここでは書けない事もありますので、宜しければこちらへ。nakacraft@yahoo.co.jp