さて、今回はデイトナ プログレスレーシングにCDIを交換( ー̀εー́ )

これです。
?
AF35ライブディオZX用じゃないかって?
そうです。
そ う な ん で す 。
気づいた方、画像見すぎです
デイトナ(DAYTONA) プログレス・レーシングCDI 【ライブDIO-ZX('94-'96)】 36245 デイトナ (Daytona) http://www.amazon.co.jp/dp/B002TUIWEU/ref=cm_sw_r_other_udp_awd_CCHpwbS8FZ7W9
↑これです。Amazonで買いました。
イヤ、ヤスカッタカラ…
自分のは非ZXの、AF34ライブディオの初期型です。しかしZX用のが安かったためZX用を購入
でも、配線のほんの小加工?でつくんです!!!!!(笑)
まあまずフロントカバー開けて、CDIを取ります

黒い箱みたいなのが、CDIです。
これを取るのに、取り方がわからず、固定してあるゴムを切って取りました。 (爆)
そして、カプラーを外し、CDIが取れる と。
その後
今回買ったCDIを取り付けるのですが
そのままつけてもエンジンはかかりません。
(110型カプラーです。ピンの外し方がわからない方は調べましょう)
まずは、車体側のカプラーのコネクタピンをすべて外します
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning08/scooter_tuning08.html
そして、こちら↑のブログのZX用CDIの配線図にあうように、カプラーにピンをさす
そして、車体側カプラーと、CDI側カプラーをつなげば…
以上です
これでエンジンかかります
もし、エンジンがかからない、もしくは全く吹けない、アイドリングが続かないなど超絶絶不調な感じな場合、コネクタピンがうまくささってなくて、接触が悪い場合があります(体験談←)
押しこみましょうw
そして、装着。
んー
違いがよくわからない
加速と燃費が良くなるらしいけれど、体感はできませんでした(わからない人なのかも?(笑))
肝心のリミッターカットは…
できてる!!!
リミッターカット、できてますっっ
60キロ付近でバババババババババ………っていうリミッターが作動しているために起こる音がなくなりました
メーター読み55ぐらいだったのが、それ以上いくようになりました
が!
駆動系、特にベルトの消耗なのか
本来60キロ8000rpm(新品フルノーマルでの60km/h走行時8000rpm)でかかるリミッターカットしたけど60以上出ません。
ベルトの消耗のせいで8000rpmに、60キロになってない時に達するので、限界が著しく下がってるというのか
このぼろい駆動系で、約5キロアップですね
ハイスピードプーリーにかえたり、ベルト変えたり、ウエイトローラー変えれば、70は出るかな?
だから次は駆動系いじりたいですね。
でもキックペダル根元あたりからカラカラ音が…
これからも続く
ブログ一覧
Posted at
2015/11/08 00:49:05