• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セミ坊主のブログ一覧

2012年06月07日 イイね!

ホンダ純正オイル ウルトラLEO(レオ) SN、GF-5 0W-20 4L缶

ホンダ純正オイルを通販でかいました。

様子はこちらの取り寄せやろうで。。。
Posted at 2012/06/07 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 節約について | クルマ
2012年06月05日 イイね!

最近考えたことの記録

先週義理の従兄弟のお通夜と葬式があり出張ってきました。

もう従兄弟などという世代の人が逝くようになってきたのです。

まあ従兄弟といっても伯母の娘婿なので一回り年上ですが、でも自分の年の12年後にはあの世に行かねばならないとは無念だったのではないかと思いました。

そのせいか、最近死についてよく考えます。

自分もいずれ死ぬときは来ます。若い頃は「死んでしまいたい」などと考えたことも1度や2度はありました。

でも今は時間が惜しい。簡単には死にたくないとつくづく考えます。

なぜなんでしょう。今この瞬間は永遠には続かないと理屈ではわかっていても現実には永遠のように感じてしまっているのです。

家族との楽しい時間がいずれ終わらなければならないと思うと凄く家族たちがいとおしく感じたりもします。

嫁や娘、息子と別れなければならないかとおもうと実に寂しい。

今この瞬間を切り取って取っておきたいなどというありきたりな文句を聞いたことがありますが、結構今は腑に落ちます。

というのも最近よく夜中に息苦しくて死ぬかと思って目が覚めるせいもあるかと思います。

一度は本当にもうダメかと観念しましたがだんだん意識が戻ってきて半分夢を見ていると気づいたときは泣きたいほどでした。

すぐ隣に寝ている息子(もう中学生3年なんですが)をぎゅっと抱きしめたくなりました。

今日はその息子が修学旅行から帰ってきたので臆面もなく玄関で抱擁してしまいました。

さすがに息子は照れくさそうでしたけど。

先日は角川SSコミュニケーションズという出版社の「大切な家族へ伝えたい エンディングノート」という書き込みできる本が古本屋にあったので買いました。

せめて自分が不慮の死を遂げたときに家族が路頭に迷わないように最善のことはしておきたいとおもっています。

つまらないことを書いてしまいました。

気分を変えて自転車の話題はいかが?
Posted at 2012/06/05 23:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとしたこと | 日記
2012年06月03日 イイね!

手軽にオイル交換!手動式オイルチェンジャー 能力4L/分 容量6L

手軽にオイル交換!手動式オイルチェンジャー 能力4L/分 容量6Lという手動ポンプをAmazonで注文しました。

いままで車の下にもぐってドレンプラグを必死に緩めたり締めたりしていたことから開放されます。

超うれしー

私が投稿した動画ではありませんが、きっとこんな感じに作業するのでしょう。



今週Amazonマーケットプレイスのショップから届くと思うので週末には作業したいと思います。

作業風景は久しぶりに整備手帳にでも載せられたら載せます。

本当は自動車はほとんど趣味から排除されていて自転車が本来の趣味なので面倒なオイル交換などありません。

みなさん、そろそろ自転車に乗り換えて自転車道路をもっと整備してもらうようロビィ活動でもしませんか?
なんて私はゼネコン土建業界とは一切関係ありません。
Posted at 2012/06/03 20:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買ったもの | クルマ
2012年03月02日 イイね!

ステップワゴン法定点検の備忘録

車検と車検の間の登録月に毎度法定点検をすることにしています。
ちなみに車検は毎回自分で検査場へもってって無点検のスルーで通してます。(爆)

今回は6万キロ超えてましたのでサービスのあんちゃんからATF(オートマチックトランスミッションフルード)とエアクリーナーとバッテリーを換えたほうが良いと言われました。

ここまでは整備手帳に書きました。
以下ブログオリジナル記事

ホンダディーラーのサービスマンて丁寧ですよね。テーブルの近くで跪(ひざまづ)いて話をしてくれます。まるでこちらが偉くなったような錯覚を覚えてしまいました(笑)

3種類の交換で4万円ぐらい加算されますとか言ってました。
「そんなあ~」って顔をとりあえずわたしゃしましたよ。(心の中ではすでにどうするか決めてましたが)
そしてここは押せば全部売り込めるかとサービスマンのトークにもチカラが入ってきました。
サービス「6万キロ走ったらATFにだいぶ鉄粉とかのゴミが混ざってくるんですよ」
 私「そのまま走ってるとどうなるんですか?」
サービス「変速時のショックが大きくなりますね。そんなには実感ないかもしれませんが、徐々に悪くなってきているはずです」

(なるほど、確かにPからDに入れたときとか、DからRに入れるときとかショックがあった気がする)

なおも力説するサービス「エアクリーナーもずいぶん汚れてました。バッテリーも劣化がすすんでいるようですね」

なんだと?バッテリーはパナのカオスだぞ!5年ぐらい使ってるけど特に問題ないぞ。確かにエアクリーナーは時々開けてみると小さな虫が引っかかってたりするけど・・・

 緊急に変える必要ないと判断してこれらは却下です。でもすぐに「いらない」って即答するとなんか木で鼻をくくったようで申し訳ないのでちょっとのあいだセールストークを聞いてました。

でも最初から答えは決まってたので結局自分で換えられないATFだけ換えてもらうことに決めてその旨伝えたらサービスのあんちゃんなぜか”ガッツポーズ”らしきリアクションと実にうれしそうな一瞬の笑顔

そんなにうれしいかい?

もしかして不必要なサービスをお客様に提案して採用されたら営業得点になるとか?

きっとそうなんでしょうね。

ホンダよ、おまえもか?

いつからそんな「売らんかな」になったんだよ?せっかく次もホンダ買うかな、20年後ぐらいにって思ってたのに。

こうなってくるとだんだんこっちも車買うメーカーの選択肢が狭まってきてしまいますな。いかんいかん。

どこのメーカーの買うにしてもオプション何もつけない主義だからあまりディーラーに好かれないからせめて点検のときぐらい大盤振る舞いしたほうがいいかなあ?
 
 
Posted at 2012/03/02 23:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 節約について | クルマ
2012年02月14日 イイね!

ステップワゴンのワイパー修理

ステップワゴンのワイパー修理二年ぶりに12ヶ月点検に行って来ました。
何年もワイパーゴムを替えていなかったのでゴム交換も頼みました。するとワイパーゴムに骨が入っていないから交換できないと言われました。
ごもっともです。
以前自分で市販のワイパーに替えようとして骨をそのとき捨ててしまっていたのですから。
結局自分で替えるからと買取だけしました。
そしてホームセンターで少し長めのワイパーを見つけて来て買ってきたのがこれです。
昔はお店ではどのワイパーゴムでもステンレスの細い骨が入っていたものでしたが最近は入っていない物も結構売ってますね。実際は劣化するものでもないからいらないですが、今回は骨が欲しいので骨付のワイパーゴムを買いました。
純正のワイパーゴムに合わせて上手く切り無事にワイパーに収まりました。

それにしても、なぜステップワゴンRGのワイパーゴムはホームセンターなどで売っていないのか?何とかディーラーに足を運ばせるためなんでしょうね。

Posted at 2012/02/14 13:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今更ながらステップワゴンRGにクルーズコントロールつけてみた http://cvw.jp/b/251627/40954313/
何シテル?   01/07 18:23
実用的な改造ばっかりやってます。といっても最近は自動車は弄るのも洗うのもすっかりご無沙汰で自転車にばかりかまけてます。 場違いか!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトゲートカバー交換とロアカバー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 15:30:00
[ホンダ Nボックスカスタム] 空きスイッチパネルへのUSB電源の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 15:22:22
自転車と旅行 
カテゴリ:ちょっと便利な仕掛け
2011/06/22 21:44:08
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
車って乗るのも弄るのも楽しいですよね。多分造るのも楽しいんじゃないかな。 外観はドノーマ ...
スバル プレオ スバル プレオ
ワゴンRが駄目になったあと新車で買って嫁が乗ってます。走行距離少ない割には事故暦多いです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation