• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マシンS660のブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

大阪オートメッセ2025

大阪オートメッセ2025


行ってきました!
大阪南港インテックス大阪





極寒
雪は降ってなかったけど


このイベント、あまりきょーみ無い割になんだかんだで毎年来てるような気がしてる
毎年、寒い
毎年、今季一番の寒気が…って言ってるような気がする
毎年、うちの奥さんと来場してるけど、今回彼女は仕事なので私一人で電車に揺られてきた


お昼過ぎに到着、会場の中は暑い
というか、熱い
人・人・人
どこもかしこも人だらけ


そんな中、


目当ての車が無かった
先日の東京オートサロンではあったのに
大阪のオートメッセでは無い


何でやねん!


仕方がないから、会場を運動がてら…
歩けない
人が多すぎて





S6もこんな感じ…


自分とジャンルが違うんで
来年はもう無いかな





あくまでも私的な意見です



Posted at 2025/02/08 18:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2025年02月01日 イイね!

迷惑フォグランプ

迷惑フォグランプ


19/09/02 09:23に投稿して以来、な、なんと…
5年5か月振りの投稿






タイトルの件、賛否両論はあると思いますが
あくまでも以下は私の意見ですので、そ~っとしておいてください


ここ数年で増えたアフターパーツのあの眩しいフォグランプ
何で普通にフォグランプ点灯して走行してるの?
フォグランプだけで走ってる強者もいる

光軸をわざと対向車に向けて調整しているのか、取り付けた作業者が下手くそだったのか、とにかく眩しくて大大大迷惑!
横断しようとしている歩行者が蒸発現象で消えてしまって非常に危険
自分の目に残光が発生してしばらく目くらまし状態になる

アフターパーツに交換して粋がってる人たち、
対向車に迷惑と思わないのか
前走車に迷惑と思わないのか
他人に迷惑かけてると思わないのか

法的に問題なくても自分さえよければいいって考えの人間、
周囲のドライバーに迷惑かけてないって思ってる人間、増えすぎ~

ここのみんカラでも「交換しました」の自慢投稿してる人たち、
信じてますよ!
このみんカラのメンバーは常識のある人間だってこと



色んな意見がると思いますが



ってな感じで最近の「理不尽なこと」
久しぶりの投稿にて
完了

Posted at 2025/02/01 18:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 理不尽なこと | クルマ
2019年09月02日 イイね!

レカロに交換

レカロに交換




椅子にはいろんな形の椅子がある。
こ、これは…







最近腰が痛い。
痛めてからもう1か月になる。
ずっとコルセット生活をおくっていた。
ここ2,3日はずいぶん良くなった。
でも、油断大敵♪


ってな感じで、
原因は大体わかってる。


その原因とは…


S660 = ちっちゃい
自分 = でっかい


S660に乗る = 頭が後ろのピラーに当たるんで必然的に運転時は体が縮こまる
自分 = 純正シートでは腰が痛くなる


というわけで、
S660が納車されてから琵琶湖1周とか長距離を走る際に腰にかなりの負担がかかっていた模様。





以下、巨人な人がS660を購入する時の参考になればと思うが、



自分は身長が181.2cm。
自分のドラポジにシートを合わせると、頭と後ろのピラーが接触する。
シートを前方にすると頭上のクリアランスは少しマシになるが、クラッチ操作が窮屈になる。
この純正シートではサーキット走行のためのヘルメットもかぶれない状態。

先日免許を取得した息子もこの車でサーキットデビューさせる予定。
彼の身長は自分よりはるかにデカい185cm!
殻ばっかり大きく成長しやがって…(笑)


で、今回の選択になった。





レカロシート。
フルバケットタイプのRS-GE。

フルバケってGRBインプ以来の約10年ぶり。
あの頃よりは少しスリムになった(歳のせい)んで苦しくはないかと…(汗)






車いじりって、いつもは自分で作業するが、今回は何しろ腰が痛い。
信頼できて安いショップを探してたら、あったあった。


S660のノウハウがあって取付実績が豊富な大阪堺のショップ「トライアル」さんにお願いした。




初めて利用するショップって、お客さんから見たら不安いっぱい。
しかし、このお店、商品を選ぶ段階からとっても親切丁寧で、対応してくれた女性の店員さんはシートの知識も豊富。

お店のデモカーがS660ということもあって、実際に装着されたレカロにも座らせてもらい選ぶことができた。
店内はこんな感じ。




シートレールが欠品中ということで、部品が揃うまでに10日ほどかかった。
で、
昨日取付に行ったわけだが、レカロに交換中に代車を借りて取り外した純正シートを家に持って帰って来た。
その代車がまたオシャレで、普通のカローラフィールダーにセミバケが2脚。
こんな感じでとっても良かった。




取り外された純正シートが我が家の玄関に到着の図。
御覧の通り、丁寧に梱包され、お店の丁寧さが良くわかる。




お店に戻ると、年配の男性がうちのS660の周りをウロウロ。
どこかで見たことのあるような…
この年配の男性が的確な指示を出して、作業員がテキパキと作業を進めてる。

あとでお店のHPを見てみると、おそらく社長さんではないかと。
この方、私を運転席に座らせ、シートのセッティングを実に事細かくしてくれた。
純正シートから4.5cmのダウンらしい。
頭と天井とのクリアランスに余裕ができた。

装着写真や社長さんとのやり取りは ここ を見てほしい。




ってな感じで、作業自体は60~90分くらいか。
レカロに交換された我がS660ちゃん、お店からの帰路は快適そのもので、このたった4.5cmダウンがもたらす空間は最高のものになった。










Posted at 2019/09/02 09:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2019年08月08日 イイね!

S660で初遠征 奥琵琶湖

S660で初遠征 奥琵琶湖


日本一大きな湖。
日本一小さなスポーツカーからの眺め(笑)






さて、昨日は滋賀県へ遠征してきた。
琵琶湖の淵を走ってる湖岸道路でゆっくりまったり、石山・大津からはるばる奥琵琶湖までやって来た。


平日ということもあってどこへ行っても閑散としている。
平日大好き♪


写真は奥琵琶湖パークウェイのP。










暑いのは暑いけど、都会の暑さではなく、木の間を通って来る風はとても気持ちが良い。








少し足を延ばして有名どころ。





夏のメタセコイヤ並木もいい!


しかし、路上には大きく「メタセコイヤ並木内駐停車禁止」の看板が…


ここで一言。

わかる。
交通事情はとってもよくわかる。
みんなの安全上の理由はよくわかる。

でも、ここまで有名になってしまったんだから、「禁止」ではなく、観光客がもっと安全に楽しめたり写真を撮ったりできるように改善・工夫をすべきではないか。

昨年も来たが、空地へ車を止めて道の真ん中に立って写真を撮ってる観光客が必ずいる。




ってな感じで、ストレス発散の奥琵琶湖遠征でした。
Posted at 2019/08/08 09:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2019年08月02日 イイね!

来た。

来た。



連日暑い。
35℃を平気で越えてる。
もう8月に入ってしまった。








ってな感じで、
昨日、我が家に新しい家族が増えた。


納車の帰りにうちの奥さんと涼しいカフェでNEW家族を眺めながら、しばし、時間が経つのを忘れていた。


さて、
これからどんな生活が始まるか楽しみ。
Posted at 2019/08/02 08:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「平成家電 懐かしい! http://cvw.jp/b/2516332/42624380/
何シテル?   03/19 11:39
大型車の前に割り込むな!! お前らのために車間距離を空けてるのではないっ!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
メルセデス・ベンツ Aクラスからの乗り換え。 妻 希望で購入。 2024(令和6)年1 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
この車、おもろ過ぎ~!
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
BMW MINI からの乗り換え。 嫁車。 いつも自分や子供たちに尽くしてくれる嫁に感 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
嫁の予てからのリクエストがようやく実現しました。 我が家にとって初外車。 中古ですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation