前日の快晴が嘘のように悪化。
雨男ではないんだが…(-_-;)
ってなわけで、
3月3日、雛祭りということもあり夫婦で鈴鹿サーキットへ行ってきた。
毎年感謝デーには行ってたが、2018年度はお休みしてた。
今回は約1年ぶり。
やはり、ただのテスト走行とは違い、人の多い事多い事。
なんでも3/2と3/3の両日合計5万人のモータースポーツファンが集まったそうな。
若者の自動車離れといわれる昨今、少し安心したかなぁ(^^)
さて、
今年から内容が少し変わり、モータースポーツ感謝デーからモータースポーツフェスタへと名称が変わった。
グランドスタンドも有料指定席となったり、グリッドウォークも有料になった。
毎年毎年、長時間の座席確保や場所取りが問題になっていたが、有料にしたおかげで少しマシになったような気がした。
おかげで、グランドスタンドは超満員になってたが(-_-;)
みんな厚着なんで、タダでも狭い座席が余計に窮屈で、身動きもできない。
そんな中、座席の両サイドが空くや否や、速攻で昼食をとった。
バイク弁当。
2輪車の燃料タンクの形をしている。
予約制で、赤いほうのすき焼き弁当が1800円、黒いほうののり弁当は1500円ととっても高価。
でも味は良かったなぁ。
量も結構多く、丁寧に作られたお弁当であった。
以下は写真を…
スバルのイベント。
ラリーストの新井選手と、マキネン選手のラリーカーショーは見ものであった。
画像は佐藤琢磨選手の凱旋走行。
インディーカーって初めて見た。
脇坂選手、道上選手、本山選手の名車対決。
やはり、昔の車は爆音であった。
GT300マシンやインディーカー、レッドブルF1など。
ミーハーな妻は近藤レーシングの前に居座ってマッチ監督を待ってたが…
中々出てこないんで浮気してた。
ニック・キャシディー選手とカムイ選手。
中でも、この人に一目惚れしたらしく、
中嶋レーシングのアレックス・パロウ選手。
サインをもらおうと列に並んだが時間切れ(-_-;)
残念!!
GT500マシンやレッドブルカラーのSF19。
星野監督のチームガレージには中古車も売ってた。
「売却します」って。
たぶん博物館の人とかが買っていくんだろうなぁ。
という感じで楽しんできた。
自分は心残りはないが妻は…
翌日のテスト走行も観戦に行った。
SF19の初走行ということもあり、お客さんも多かった。
新型車の走行も十分見ることができ、
妻からの「命」も果たした。
パロウ選手、快く写真を撮ってくれた。
これで妻も喜ぶだろう(^^)
で、彼は…
すごいじゃん!
今年のモータースポーツも面白くなりそうだ。
Posted at 2019/03/07 09:32:41 | |
トラックバック(0) |
観戦 | クルマ