
猛暑の夏があっさりと秋に座席を譲った今日この頃、朝晩特に冷え込みますので皆様御自愛の程を。
さて、昨日西伊豆は土肥温泉、以前から伺いたかった宿の1つでした、
無雙庵 枇杷に
投宿して参りました。
8室の離れからなり、個室露天風呂付きのお宿です。

事前に
kumadonさんからたっぷりと予備知識を得ておりました。
駐車場の状況から察するに、4~5組宿泊されていたと思われますが、殆ど他の方々と
は遭遇することなく過ごすことが出来ました。

部屋は、和室と洋室ベッドに成りますから布団の上げ下ろしは無く、食事も専用の囲炉裏付きの半個室になりますので、従業員の出入りは部屋には最初に案内された時のみ。
ゆったりと他人の目を気にせず過ごすには宜しいかと。
但し、雑誌の取材のスタッフの面々とは数度遭遇を致しましたが(^^;
貸し切り露天風呂が2つ。


岩風呂と、大理石の露天風呂です。
温泉の質、眺め、広さとも中々でした。
湯上がりの牛乳・コーヒー牛乳付き(笑)

昔ながらの銭湯の様に腰に手を置き一気したのは言うまでもありません(笑)
料理を伊豆牛と伊勢海老どんだけ~コースにしましたが・・・




料理の演出は、肉は石版を熱した物で、鍋はきちんと備長炭を使い囲炉裏で食す等でなかなか風情がありました。
しかし、1品の量が多過ぎ。
出来れば1品の量を減らして、素材の質を上げて欲しかったです。。。
素材の質の一番期待したいのが、山葵。
おろしは鮫皮の長次郎の定番を使いながら肝心の山葵が伊豆が名産なのに、水っぽい。
非常に残念!!!
また、この手の宿に期待するのは、老舗旅館の至れり尽くせりでは無く付かず離れずの姿勢を期待しますね。
その辺の微妙な感が不足気味。
一生懸命、実直に対応しているのは伝わってきたのですが・・・
厳しい事も書きましたが、部屋・全体の雰囲気は落ち着いて非常に良かったです。
以上私見ですので差し障りは御容赦の程を。
沼津の
和助で干物をしこたま買い込んで、お昼は裾野の蕎麦屋さん
蕎仙坊へ。


2色蕎麦を頼みましたが、田舎蕎麦は出雲蕎麦以上の歯応え。
これは凄い。顎が疲れました(笑)
ニ八蕎麦は角が立ち、コシも良好。
こちらがお薦めですね。
最後は相方希望の地へ。

人間観察されに行って参りました。
久々に休みを堪能させて頂きました。
さて頑張って仕事に励みます。
Posted at 2007/10/03 16:05:03 | |
トラックバック(1) |
旅行 | 旅行/地域