今年のカレンダーも半分が過ぎました。
皆様、今年の抱負の達成具合はいかがでしょうか?
さて先日、私は昔から毎年受けようと考えるもなかなか実現しなかった、BMWのドライバートレーニングに参加して参りました。
前日はTASMの夜会。
M'sさんに送られ帰宅したのは何時だったか(((^^;)
その節はありがとうございましたm(_ _)m
軽い倦怠感を纏いながら
雨のFSWに到着。
まずはドライビングポジションと、ハンドルの基本操作。
ドライビングポジションはいつも通りでノープロブレム(^-^)v
ハンドル操作は180°を約「1」として「1・2・3」でフルロック。
これが基本らしいです。
確かに使用された130は「いち、にい、さ~ぁ~ん」
かもしれませぬが、M5は「いち、にい」でおしまい。。。
ハンドルの「ロック・トゥー・ロック」の違い(^^;)
勿論そんなん、
無理
これは私には不必要でしたので、全く無視して次へ。
カテゴリーその1。
フルブレーキング&ABSのありがたみについて
フルブレーキング、一本目は少々上体が力み気味でした。
でも買おうと思う車を試乗する時も、ご自身の車でも皆さんフル加速しますよね?
車の基本は「曲がる・止まる・走る」ですから、私は試乗車もむろん、新車で少し当りが付いたら100kmとか50kmでフルブレーキングも試します。
その際は、後方の安全確認はして下さいね~
で幾度となく体験済みでしたので、無事?このカテゴリーは、しゅうりょお~
お昼に15分程時間がありましたので、当日ロータスのワンメイクに出る予定だった方を応援に向かいます。
パドックの駐車場入り口には、警備のお方がいらっしゃいましたが、
脅して事情を話してパス。
で、ロータス軍団発見!

オレンジ色のエクシージは見つからず時間切れ(悲)
って5分しか無かったし(^^;)
昼からは、続いてカテゴリーその2「アンダーとオーバー」
理論が分かり、アクセルターンが出来れば、
無事このカテゴリーも、しゅうりょお~
続いて、その3「スムーズドライビング」
この辺で前日の疲れか、天然ぼけか(笑)
「普段のドライビングをスムーズ」にを、
サーキットでもスムーズにと勘違い(笑)
やっとサーキット走行だ!
とゼブラゾーンにまで乗っけて、カウンター当てながら飛ばす車が約1台。
注意を受ける受ける(^^;)
でも最後までサーキット走行だと思ってましたので、少しペースを落としながらもそのまま終了~
最後に本当の「サーキット走行」
これは全開で行きました。
しかし、インストラクター&菰田さん、
はやっ
絶対に抜けないですね。
今回、ブログアップするのを躊躇しておりましたが、前回にドラトレについて少し書いた為、それについてのメール・コメ等頂いたのと、知り合いの皆様がクラスの誤認を防ぐ為に敢えてアップ致しました。
今回私は「コンパクト・スポーツ」を選び、サーキット走行以外は。。。
でした。
BMWのドラトレは、当人のレベルにあったクラスを選ぶ事が大事かと。
インストラクター並びスタッフは非常に良く、また2人で新車同然の1台を宛てがうのはこれも非常に良いと思います。
基本的に各カテゴリーは90分でした。
でも、移動と座学で30分。
残り60分のうち半分の30分が、自身の実技。
と言う事は、カテゴリーが3つで90分と、ミニサーキット走行10周で10分位で、合計100分。
待ち時間が長く感じました。
BMWをあまり乗った事が無いとか、何かやりたい事などの目標がきちんと合っていればお勧めです。
結論
このクラスは相方を出せば良かったと思います(笑)
Posted at 2008/07/02 21:52:08 | |
トラックバック(0) |
ドラトレ | クルマ