• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベージュ@のブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

2018 秋 イニシャルDツアー

2018 秋 イニシャルDツアー2018 秋 信州ロングツーリングの番外編。

2018 10月24日

長野県から群馬県にイニシャルDの聖地を少しだけ巡るドライブをしてみました。久しぶりのブログ形式です。

スタートは昨年のインテRの時と同じ軽井沢駅から





そして旧碓氷峠を下ります。

ダウンヒルのスタート地点はトラックが停まっていたので残念ながら撮影できず…。

途中のMになっているコーナーで安全を確認して停止して一枚。



秋の紅葉の中をゆっくりと窓を開けながら下りました。

落ち葉が多くてMR2スピンしそうな気がしました(笑)


その後やっぱり眼鏡橋で撮影。



秋の紅葉シーズンで人も車も少し多かったですが、ここでの一枚が無いと碓氷峠に来た意味が無い気がするので撮りました。撮れて良かった〜。



その後碓氷峠を下りたところにあるこちらへ。

「おぎのや」さんです!



おぎのやさんに入るとこんなポスターが…




リアル真子さんと同じ場所で写真撮りました ♪




おぎのやさんはリアル真子さんことレーシングドライバーの塚本奈々美選手のスポンサーをされているみたいです。リアル真子さん頑張れ〜!




ちなみにこの日は峠の釜飯食べませんでしたけど、最終日にきっちり諏訪湖SAにていただきました。今回も美味しかったです。





さてさて、今回の次のお目当てを目指して渋川まで走りました。

そして到着しました。渋川市にある

「D’z ガレージ」さんです。

許可を得て並べて撮影。4台のイニシャルD登場車(笑)



名車3台を撮影。








こんな感じで遊んでみました〜。



店内にて“ハチクロカレー”もいただきました。
クロは竹墨ベースだそうです。
美味しかったです ♪




その後榛名をヒルクライムして榛名湖に到着。




秋の榛名湖は良い雰囲気ですね〜。



少し場所を変えて榛名山も入れて撮影してみました。



紅葉した榛名山。良い形してますね〜。








イニシャルDの舞台となっている榛名湖と榛名山。
やっぱりとても素敵なところですね ♪

榛名湖でいただいたD’zガレージさんで購入した「豆乳プリン」なかなか美味しかったです。




その後お決まりのダウンヒルスタート地点へ。

記念に撮影しました。









この後榛名の下りを少しだけ楽しみながら下りました ♪


今回はお天気に恵まれた「2018 秋のイニシャルDツアー」

イニシャルDの気分を充分味わうことが出来ました。

遠いですけど、またいつか楽しみたいです。




Posted at 2018/11/12 22:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月27日 イイね!

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 赤城山編

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 赤城山編昔から行ってみたかった「イニシャルD」の名所を巡る旅。

今回はツアー最後に行った赤城山です。

レッドサンズのホームコースだけにFFのインテだけど気分は「赤城の白い彗星」です。(笑)

コースのスタート地点の少し下のほうにあるお食事処のお店を通過します。

イニシャルDでもこちらも出てくるお店ですね ♪




少し上るとダウンヒルのゴール地点に到着しました ♪

涼介が須藤京一に勝利後「おまえの弱点は右曲がりだ…」と指摘した場所。

京一「負けたぜ涼介、見えたと思ったおまえの背中がかすんで行く…」(笑)



逆から



と、名シーンを思い出したところで上って行きます(笑)

次にコース中盤にある名シーンの場所へ。

段差のある左スペース。ここが恐らく拓海の86がエンジンブローしてとまったところです。



結構段差があるので同じところにとめるのは無理でした。



ボンネット開けて撮れれば良かったけど雨と段差でこれが限界(笑)



この後勾配がさらに増す感じでした。

下り側には見たことのあるこんな表示が…




そしてスタート地点まで上って来ました ♪

残念ながら赤城山も霧が濃くて景色がほとんど見渡せない状況でした。



赤い屋根の観光案内所もよく見えない…。



観光案内所にも行ってみました。売店もあります ♪



駐車場を逆方向から。



この後、大沼まで行って軽井沢に戻りました。
大沼にて。





おまけ1。

軽井沢への帰り道。上信越自動車道・横川サービスエリアにて。



真子ちゃんに会いに行く池谷にケンジたちが追いついてしまって話しをするサービスエリア。左の建物が印象的です。後から気が付きました(笑)

おまけ2。

最後にイニシャルDとは離れますが…(笑)
帰り道に軽井沢にて本格コーヒーのお店に立ち寄りました。「丸山コーヒー本店」です。



おしゃれな軽井沢らしく別荘がそのままお店になったような素敵なお店でした ♪



試飲も出来てここの本店だけのオリジナルの豆を購入出来ました ♪



軽井沢の気分も味わえました ♪



「イニシャルDツアー 2017 夏 」もこの4つ目「赤城山」で今回は最後となりました。

1日で榛名山と赤城山を上って忙しく疲れましたが、イニシャルDの気分を十分に味わうことが出来ました(笑)

またいつか、お天気と路面の良い時にイニシャルDツアーを実行したいです。





Posted at 2017/08/10 16:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月27日 イイね!

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 榛名山編

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 榛名山編昔から行ってみたかった「イニシャルD」の名所を巡る旅。

今回はついに榛名山(秋名山)です。

軽井沢方面から碓氷峠を下って県道33号線を上って榛名湖まで到着しました。

すると直ぐにどこかで見かけた湖の景色が広がっていました ♪ 直感的に分かりました(笑)



湖畔に停められる駐車場にて。

ちなみにこちらのお店の道路向かいの駐車場になります。



お店に入るとイニシャルDの関係で観光に来られたのですか?とお店の方から声をかけていただきました(笑)

店内にこんなパウチされた場面が…

お店の方「これがちょうどウチの店から見える景色なんですよ。」











いきなりイニシャルDの気分が盛り上がりました(笑)

ちょうどお昼ということでお店でお蕎麦をいただきました。美味しかったです ♪



お店の方のご厚意で帰りにちょうど良い場所で撮らせていただきました。








そしてこの後ついに秋名のスタート地点へ着きました ♪

残念ながら霧が凄い(笑)



貯水タンクが残っていますけどそれさえも霧で見えづらい…。



スタート地点から。下り方向も霧が凄い!



第1コーナー。

店長はあの辺りで見てたのかなぁ(笑)



スケートリンク前にて。霧が無くなって来ました。

Dでも言っているように確かにここの手前からはちょっとスピードに乗りやすいかも。



そして遂に五連ヘアピンへ ♪

波状道路になっていてスピード出すと飛んだり腹擦ったりします。安全運転しましょう !



そして三つ目のヘアピン。

「インからスパーンと」のところです(笑)



溝落とし(笑)のところです。




次に最後の辺り。道幅の広いところ。
「インに行けー。」(笑)
「アウトだとー。」(笑)
のところ辺りかな?

この後ラインがクロス(笑)



ということでゴール地点です ♪
初めてなのになぜか見なれた風景(笑)



駐車場に車をとめます。



有料の市営駐車場でした。
確か2時間で300円。ほかの伊香保温泉の駐車場よりちょっと安いです(笑)



ここから徒歩で伊香保温泉街へ ♪ 歩いて直ぐです。

有名な石段をちょっとだけ散策 ♪




どこかで見たような…。



やっぱり(笑)



ということでやっぱり温泉まんじゅうを買って帰りました(笑)






帰りの車の中で温泉まんじゅういただきました ♪

“まんじゅう食ってるただのぼけ男”のシーンを連想しながら美味しくいただきました(笑)

「イニシャルDツアー2017夏 榛名山編」
時間が無くて下り一本だけでしたが名シーンを思い出しながら楽しく安全に楽しむことが出来ました ♪

次は赤城まで行きたいです!




Posted at 2017/08/06 13:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月25日 イイね!

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 妙義山編

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 妙義山編昔から行ってみたかった「イニシャルD」の名所を巡る旅。

今回はナイトキッズのホームコースとなっていた「妙義山」です。

碓氷峠からもさほど遠くなかったので勢いで(笑)雨降りでしたけど行ってみました ♪

まずは道の駅「みょうぎ」駐車場にて。




山の頂上付近は霧がかかって見えませんでしたけど、険しい山です。

道の駅の看板あたりがヒルクライムのスタート地点のようです。ここが啓介のFDと中里の32がスタートしたところかな。



ということで記念に一枚。



逆から



途中の上りのコーナー。
コンクリートや岩の壁が多いです。




上まで上って行くとだんだんとまた雨が…。




イニシャルDの気分で表現すると…。

中里「降ってきやがった、くっそーもう直ぐゴールだって言うのによ」(笑)

啓介「降り始めが一番怖い。いくときは何の前触れもなくいきなりいくからな」(笑)

そして最後の頂上ゴール付近はやっぱり少し下りになってました。

啓介FDが鼻の差でゴールした付近。




そしてゴール後の山頂の駐車場にて。

イニシャルDでも出てくる神社の鳥居が見えます ♪

拓海がケンタのレインバトルの挑戦を受けたところかな

ケンタ「どうだみんな、俺と86とのレインバトルを見たいか!」(笑)

ギャラリー「ウォー!」(笑)





と気分が勝手に盛り上がったところで下って行くことにしました(笑)





ちょうど雨でしたので、拓海 対 ケンタのレインバトルを意識しながら“安全運転”で下りました(笑)


「イニシャルDツアー妙義山」編。

残念な雨でしたけど“雨を味方にして”(笑)イニシャルDの場面を想像しながら楽しむことが出来ました ♪




Posted at 2017/08/03 12:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月25日 イイね!

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 碓氷峠編

長野・群馬イニシャルDツアー 2017 夏 碓氷峠編
昔から行ってみたかった「イニシャルD」の名所を巡る旅。

2017 7月ついに敢行しました ♪

長野県・軽井沢からのスタートでまずはイニシャルDでも出てくる軽井沢駅での一枚。





そして軽井沢駅の近くにある、真子と沙雪の「旦念亭」さんにお邪魔しました ♪





駐車場有ります ♪





お店の方にお願いしイニシャルDの旦念亭さんの出てらっしゃるところをお聞きすると5巻と6巻を出してくださいました ♪





アイスコーヒーとチョコケーキもいただきながら…(本格的なコーヒーです。美味しいです。)





付箋が付いている(笑)ページを確認すると…




ありました ♪



ありました ♪



この日はお天気は雨でしたので真子と沙雪のようにパラソルの下では無理でした(笑)

「旦念亭」とっても素敵なお店でしたしコーヒーとイニシャルDの気分を味わいました ♪

その後すぐ近くということでついに「碓氷峠」へ。

ダウンヒルのスタート地点。
ここが県境になっているのですね。



群馬県側の標識。



反対側から長野県の標識。




「右かと思えば左の碓氷のコーナーの恐ろしさ」と真子ちゃんが言ってますけど、まさに
嫌と言うほど右に左に…。






そしてCの121のコーナー。
マンガの通りの見せ場と言えるコーナーですね。







そして下って行くと後半で出てきました!

眼鏡橋です ♪ Uターンして撮影。








もう一枚。雨で人も車もほとんど無いので記念の画像が撮れました ♪

次に碓氷峠を下り終えて国道沿いにあるあの名場面のところへ ♪

池谷先輩と真子ちゃんが出会った「おぎのやさん」の駐車場です ♪

(ここか、もうひとつ先の駐車場か?どちらか。)看板が目立つのでここで一枚。



「おぎのや」さんはマンガ通りの特徴のある建物ですね。



店内では…
イニシャルDのお土産も(笑)



当然、釜めしも購入しました(笑)
美味しかったです ♪



こちらの地方では知らない人はいないほどの老舗のお店なのですね ♪



ということで「イニシャルDツアー碓氷峠編 」でした。



雨で残念でしたけどイニシャルDの気分を十分楽しむことが出来ました ♪











Posted at 2017/07/31 11:29:11 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は久しぶりにインテグラで一日中ドライブ。
コンプレッサーを交換したエアコンが大活躍しました。」
何シテル?   06/13 22:42
ベージュ@です。よろしくお願いします。 基本的には備忘録として活用出来ればと思っています。 運転歴は約30年です。 車歴はマニュアル車のみ。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリジェントキー登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:08:54
トリップメーター故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 18:08:24
HA21Sの弱点? でも楽しいクルマ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 03:43:45

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 最終型 00スペック。 (エンジン・ミッションOH済みということで購入) 20 ...
日産 ノート 日産 ノート
初代E11型ノート・最終型 ノート16X 5速マニュアル専用グレード。 カラー ス ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
旧規格アルトワークスの最終型(HB21S RS-Z) 自分の車好きになった原点と言える ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
最終型 5型 NA。 5型限定色(ベージュマイカ・4N3)が気に入っています。 オー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation