• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かじやのさとーさんのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

今日は須川まで

今日は須川まで午後から少し天気良くなったのでバイクでいつもの山に。



登る途中小雨だったけど、上は晴れてました。



登山コースはすっかり紅葉見頃になってました。



100m位散歩



須川温泉です。



寒いからインナー1枚着こんで昭和湖まで。



帰って来たらホイールが大変な事に…


ホームセンターの駐車場で実演販売してたクリーナーでささっと掃除。


ちなみに午前中は、



9mmのボード張り合わせて作ったリング(画像左の)が、ミッドレンジの重さに耐えれるか不安で作業しばらく中断してたんですが、24mmのMDFボードの残りあったので作り直し。



新型ドリル。
今迄多分2000円くらいのドリル使ってたんですが、さっぱり進まないので7000円くらいのポチっとしてみました。

トルクが全然違うからあっという間に貫通します。



自在鋸でリングと、トリマー使ってリングに足?付けてみました。

ピラーの爪に固定出来る様に改良なんです。



ミッドレンジも落とし込みにしようと思ったんですが、2mm位残して削ろうとすると割れてしまいます。
という事で落とし込みは断念。

上手くいかなくて飽きたのでバイクで走ってたんです。


夜は部屋でピラー工作です。


おしまい。
Posted at 2017/09/29 19:25:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月20日 イイね!

秋の革ジャン

秋の革ジャン昨日は天気イイのでバイクでひとっ走りして来ました。

昼出発でとっても暑いです。
こんな時におすすめなのが、


鹿ジャン。中はTシャツだけです。

柔いからスウェット着てる感じだけど風通さないから高低差の激しいとこ走るのにイイんです。


海の見えるコンビニ。
気仙沼から高田まで山の中走る県道で抜けたんだけど、気づいたら2時間走りっぱなし…



大船渡まで行ってみました。



このバイクで海に来るの初めてです。


ちっちゃな公衆トイレの裏から



曇ってます。






帰り道。







ループ橋です。

バイクだと端っこに止めて写真撮りやすいんだけど、走り出すと止まんなくて、滅多に撮影しないので、どこ行っても写真殆ど無いんです…


ギリギリ雷雨前に帰宅。




水弾かないけど少々の雨だったら気にしないで走れます。


おしまい。





Posted at 2017/09/21 09:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月21日 イイね!

1dinの簡易設定

1dinの簡易設定弄りオフ出来なかったので、お詫びに設定のお話を。

簡易dsp での調整の基本

車のスピーカーは右が近くにある
①右の音が先に聞こえる→タイムアライメント
②右の音が大きい→音量調整
①と②で左右の音が同じタイミング、大きさで聞こえると音がセンターから聞こえる。

カロッツェリアなどの場合

タイムアライメントは実測値が基準で入力した数値分音が早く出る。

設定は耳から各スピーカーの距離を入れるだけ。
見えるとこにあるスピーカーのタイムアライメントはその数値から僅かな調整で合う。(ツイーターが自分の方に向いてれば)
大きく数値が変わる事は無い。
実測値と大きく違う→他に問題あり。

なぜ一番近いスピーカーを0cmにするのか。
トランクのサブウーハーが最大値400cmだったかな?にしても遅れる。→一番近いスピーカーを0cmにして全てのスピーカーの数値から一番近いスピーカーまでの距離を引く事で、調整幅がその距離分増えるから。

調整方法
実測値を入れる→微調整だけ。
タイミングのズレを調整するだけなので、音楽で分かりづらい時はパルス信号を使う。
CDの17に入ってます。

タイムアライメント、音量合わせてもおかしい→クロスオーバー調整→最初からやり直し。

タイミングのズレと音量の差を分け無いとタイムアライメントの数値が変になります。


ケンウッドなどの場合(使った事無いから多分)
一番遠いスピーカーが基準。入れた距離分音が遅れる。

①トランクのサブウーハーを0cmに設定
②左のウーハーとサブウーハーだけ鳴らして、音がズレないとこ探し。
実測値と大きくズレる可能性あるので数値は気にしない。
③左ウーハー基準にして残りのスピーカーの数値を入力→微調整
例 左スピーカーが200cmだった
ウーハーよりツイーターが10cm自分に近いなら左ツイーターは210cmから微調整とか。

分かりづらい時は一度サブウーハー無視で説明書の通りに設定して微調整→数値を記録→サブウーハーと左ウーハーだけで調整→ズレた距離分全ての数値ズラす。

こんな感じからやってみるとイイと思います。

カロでもケンウッドでも先ずは説明書のまま。
その後クロスオーバー弄って再調整の繰り返し。
左右と上下の音のズレが調整出来たら自分の好みの音に調整で完成です。
Posted at 2017/08/22 20:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

プチオフなど

プチオフなど昨日は東北旅行中のや な ぎさんが地元に立ち寄ってくれたのでプチオフして来ました。

私のアーシングのパクリ元なんです。


オイルキャッチタンク付けたかったので構造確認。



山の中でタイヤハウスの中までバラしてもらったりしてます。
この前フォグランプ交換した時チェックしてたんですが、ギリギリ入るかどうかという感じ。

再生間隔400kmのエンジンです。


オーディオ試聴会なども。


かなり驚いてた様です。

アテンザの純正ダイヤトーンはデミオの純正マツコネよりかなり優秀。ドアだけのスピーカーだからマツコネに社外のセパレートスピーカー付けた音よりも一体感のあるイイ音出てます。

とりあえず音源を変える事をオススメしてみました。

しばらくお話ししてましたが、私より東北走り回って詳しかったです。

須川温泉に行くという事でお別れ。

ありがとうございました。


Posted at 2017/08/19 07:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

DEH-970と外部アンプの調整

こんな感じで調整してました。
参考までに

①970初期状態→アンプのゲイン調整
シート中間で各スピーカーの音量チェック

②970のリスニングポジション設定→左右の音量変わるので(片側だけマイナスになる)0dbに調整

③タイムアライメント
(右スピーカーは右耳までの距離左スピーカーは左耳までの距離)
例 右ツイーターが一番近くてツイーターとウーハーの差が15cm

(1)右ツイーター0cm右ウーハー15cmにして右だけ音出し

右ウーハーの距離を微調整して音がエアコンルーバー付近から出るようにする

例 右ウーハー14.5cm

(2)左右ウーハーの距離の差が20cm
右ウーハー14.5cm 左ウーハー34.5cmにしてウーハーだけ音出し

音がセンターにくるように左ウーハーを微調整。
例 左ウーハー36cm

(3)左ウーハー36cm 左ツイーター21cm
左だけ音出し

左ツイーターを調整して音がエアコンルーバー付近から出るように調整。

(4)ツイーターだけ音出してセンターにくるように左ツイーターを調整。

(5)モノラル音源で確認しながら再調整

(6)音楽聴いて各スピーカーの音量調整

◎高音キツイとかは音量調整で
◎タイムアライメントは音像のみ

いい感じになったらイコライザーで微調整

Posted at 2017/07/29 20:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@や な ぎ さん 全国いろんなトコ走り回ってるや な ぎさんが羨ましくていつか私もと思ってたんです。後で思い出しましたが、センターから助手席ドア純正ポイント行ってそこからエンジンルームに繋がってましたよ。」
何シテル?   11/27 06:55
かじやのさとーさんです。よろしくお願いします。 車とバイク 乗るのもイジるのも大好きなおっさんです。 取説見るけど読まない性格なので、結構失敗しながら楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bremboキャリパー装着~準備・取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 19:10:01
CX-3のフロントグリル流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 22:24:01
「オーディオ調整」覚書き(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/20 07:25:54

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤用に買いましたが、イジった効果が分かりやすいので、バラして楽しんでます。
マツダ デミオ マツダ デミオ
小さい車を探していた所 デミオを発見 デザイン ディーゼル 6MTが気に入り購入 少しず ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
限定カラーに一目惚れしました。 山に登るか空き地でクルクル回ってます。 バイクのパー ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation